ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小袖〜雲取山〜三峰

2011年05月03日(火) 〜 2011年05月04日(水)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
kinoko その他2人
GPS
29:58
距離
19.7km
登り
1,834m
下り
1,565m

コースタイム

2011.05.03
7:46 奥多摩駅着 8:20タクシーにて駅出発-8:55小袖 10:30堂所(休憩10分)-11:30七ツ石小屋(トイレ休憩など15分)-12:10七ツ石山頂(お昼ごはん休憩)12:35発-13:15へリポート-13:30小雲取山-14:15雲取山(休憩15分)-14:50雲取山荘

2011.05.04
雲取山荘7:10-7:15雲取山ヒュッテ後-7:35大ダワ(休憩5分)-8:25芋ノ木ドッケ-8:40白岩山-9:00白岩小屋(トイレ休憩など15分)-9:30前白岩山-10:40霧藻ヶ峰(お昼ごはん)11:40発-12:54妙法ヶ岳(三峰奥の院)(休憩15分)-13:50三峰神社


天候 5/3 曇り→雨
5/4 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
5/3 奥多摩駅より京王タクシーで小袖(羽黒神社手前で下車)タクシー代約6200円ほど。
京王タクシーは、予約できません。(常駐2台だそうです)もし、その2台が登山口(鴨沢や小袖に行ったとしたら、そのタクシーが戻るまでは待つことになります。)

5/4 三峰ビジターセンター前より西武バスで西武秩父まで (1日5便しかありません)
土・日・祝日三峯神社発→西武秩父駅行 10:30 12:45 13:45 15:45 16:45
http://www.mitsuminejinja.or.jp/koutsu/index.htm#bus
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト:鴨沢ルート→奥多摩駅にアリ、三峰ルート→奥の宮入り口の第一鳥居横にアリ

■下山後の温泉:三峰ルートなら、興雲閣・三峯神社神の湯にて500円で日帰り入浴できます。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/onsen/index.htm

■下山後の飲食店:三峰神社前に数件の茶屋のようなお土産屋で、そばやうどん、てんぷら、定食、ソフトクリーム、ビール、お酒などあります。座敷も各店舗でありました。

■コース状況:迷うような箇所はありません。とても分かりやすい道ばかりでした。
数日前に山荘に確認したところ、アイゼンがあれば持ってきた方がいいとの事でしたが、不要でした。

■トイレ:七ツ石小屋(有料200円)、奥多摩小屋(多分有料)、雲取山避難小屋(多分有料)、雲取山荘、白岩小屋(有料100円)、霧藻ヶ峰(無料)、三峰神社(無料)
※三峰ルートなら霧藻ヶ峰のトイレがとてもキレイでおすすめです。
奥多摩駅到着
2011年05月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 8:11
奥多摩駅到着
電車が到着後は、人だらけでした!(この時は、鴨沢行きバス出発したばかりなので、人がいなくなりました。)
2011年05月03日 07:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 7:57
電車が到着後は、人だらけでした!(この時は、鴨沢行きバス出発したばかりなので、人がいなくなりました。)
電車が到着後、満員のバス2台が去り、その後もまだ人が残ってます、、、
2011年05月03日 07:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 7:57
電車が到着後、満員のバス2台が去り、その後もまだ人が残ってます、、、
登山ポスト(奥多摩駅)改札でて、右側にあります。)1枚目の写真を参考ください)
2011年05月03日 07:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 7:57
登山ポスト(奥多摩駅)改札でて、右側にあります。)1枚目の写真を参考ください)
小袖で降りたところから約1時間後の場所です。
2011年05月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 10:00
小袖で降りたところから約1時間後の場所です。
2011年05月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 10:28
2011年05月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
5/3 10:29
七ツ石小屋の張り紙(バス時刻表や、メニュー、登山情報など)
2011年05月03日 11:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 11:36
七ツ石小屋の張り紙(バス時刻表や、メニュー、登山情報など)
お水、無料だそうです!
2011年05月03日 11:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/3 11:37
お水、無料だそうです!
たしかに、お水おいしいし、豊富な品揃えです!
2011年05月03日 11:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
5/3 11:37
たしかに、お水おいしいし、豊富な品揃えです!
2011年05月03日 11:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 11:37
七ツ石の山頂まで、もうすぐかな。
2011年05月03日 11:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 11:37
七ツ石の山頂まで、もうすぐかな。
この奥にトイレや売店があります。
2011年05月03日 11:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 11:37
この奥にトイレや売店があります。
ここだけの山バッチ 500円
2011年05月03日 11:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/3 11:37
ここだけの山バッチ 500円
よく、冷えてておいしいそう〜
2011年05月03日 11:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 11:38
よく、冷えてておいしいそう〜
七ツ石神社の鳥居
2011年05月03日 12:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 12:04
七ツ石神社の鳥居
この上に山頂が待ってます。
2011年05月04日 21:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:35
この上に山頂が待ってます。
写真も撮らず、とりあえずおにぎり食べるわたし。。。
2011年05月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6
5/3 12:26
写真も撮らず、とりあえずおにぎり食べるわたし。。。
山頂は、そこそこ人がいました。
2011年05月03日 12:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 12:27
山頂は、そこそこ人がいました。
寒いので、早々に撤収し、次のポイントを目指します。
2011年05月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 12:40
寒いので、早々に撤収し、次のポイントを目指します。
有名なブナ坂ですね!
新緑の季節を想像してましたが、まだ早かった、、、
2011年05月03日 12:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 12:42
有名なブナ坂ですね!
新緑の季節を想像してましたが、まだ早かった、、、
山頂は寒いので、この辺りでランチをとる人も多かったようです。
2011年05月03日 12:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 12:43
山頂は寒いので、この辺りでランチをとる人も多かったようです。
カラダが冷えたので、とにかく先を急ぎます。
2011年05月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 12:49
カラダが冷えたので、とにかく先を急ぎます。
さむざむしい感じですね。
2011年05月04日 21:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:35
さむざむしい感じですね。
晴れてたらよかったのにね。
2011年05月03日 13:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 13:12
晴れてたらよかったのにね。
テン泊いっぱい。いいな〜
2011年05月03日 13:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/3 13:16
テン泊いっぱい。いいな〜
どうして、わたしだけこんなに大荷物??友人は、かなり軽量化してます。
2011年05月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
5/3 13:22
どうして、わたしだけこんなに大荷物??友人は、かなり軽量化してます。
ヘリポート到着
2011年05月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 13:22
ヘリポート到着
曇ってるけど、いい眺めでしたよ。(テントがいい感じ)
2011年05月04日 21:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:35
曇ってるけど、いい眺めでしたよ。(テントがいい感じ)
いよいよ、雲取の避難小屋が見えてきた!
2011年05月04日 21:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:35
いよいよ、雲取の避難小屋が見えてきた!
なんか、奇麗な鳥発見。
2011年05月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
5/3 14:14
なんか、奇麗な鳥発見。
2011年05月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 14:14
つ、つ、着いた!
2011年05月04日 21:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:36
つ、つ、着いた!
2011年05月03日 14:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 14:15
2011年05月03日 14:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 14:17
こっちが本当の?山頂
鴨沢ルートからだと、避難小屋の裏側にあります。
2011年05月03日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 14:32
こっちが本当の?山頂
鴨沢ルートからだと、避難小屋の裏側にあります。
この辺から、ちょっと霧雨??
2011年05月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/3 14:33
この辺から、ちょっと霧雨??
降られる前に、山荘へとうちゃく〜〜〜
2011年05月03日 14:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 14:53
降られる前に、山荘へとうちゃく〜〜〜
受付中。(受付は、ひとりで並べばOKです)
2011年05月03日 15:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 15:02
受付中。(受付は、ひとりで並べばOKです)
部屋案内のおじさん。
2011年05月03日 15:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 15:02
部屋案内のおじさん。
靴入れ袋をここでもらいます。
2011年05月03日 15:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 15:02
靴入れ袋をここでもらいます。
夕飯までの間、外が雨のため部屋のこたつで、まったりするか、このストーブの前で談話を。
2011年05月03日 17:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 17:37
夕飯までの間、外が雨のため部屋のこたつで、まったりするか、このストーブの前で談話を。
年期の入った、山ガールや山ボーイたちがいっぱいです!ビールを飲みながら、いろいろとお話を伺いました。
2011年05月03日 17:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/3 17:37
年期の入った、山ガールや山ボーイたちがいっぱいです!ビールを飲みながら、いろいろとお話を伺いました。
後ろには、夕飯を待つ人の列ができてきました。
2011年05月03日 17:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 17:37
後ろには、夕飯を待つ人の列ができてきました。
この山バッチは、雲取山、両神、笠取、大菩薩、甲武信、雁坂州、金峰、瑞牆、の東アルプス制覇した人がもらえるバッチらしい!!お金で買えないバッチです。
2011年05月03日 17:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6
5/3 17:38
この山バッチは、雲取山、両神、笠取、大菩薩、甲武信、雁坂州、金峰、瑞牆、の東アルプス制覇した人がもらえるバッチらしい!!お金で買えないバッチです。
なので、みんなでこれを買う事に(笑)
2011年05月03日 17:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 17:40
なので、みんなでこれを買う事に(笑)
わたしたちは、6時すぎに食べました。朝ご飯は、5時すぎでした。
2011年05月04日 21:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 21:36
わたしたちは、6時すぎに食べました。朝ご飯は、5時すぎでした。
全部参加したいな〜なんてね。
2011年05月04日 21:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:36
全部参加したいな〜なんてね。
有名な、ハンバーグ定食?!お味噌汁は、苦手なタマネギとわかめ。ポテトサラダ&トマト、冷や奴、おひたし、ごはん(おかわり自由)
2011年05月03日 18:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
5/3 18:09
有名な、ハンバーグ定食?!お味噌汁は、苦手なタマネギとわかめ。ポテトサラダ&トマト、冷や奴、おひたし、ごはん(おかわり自由)
満員。
2011年05月03日 18:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 18:20
満員。
2階の廊下。布団を引くために、こたつやザック、不要なふとんを廊下に出してます。
2011年05月04日 21:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:36
2階の廊下。布団を引くために、こたつやザック、不要なふとんを廊下に出してます。
廊下も足の踏み場がない感じです。
2011年05月03日 19:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 19:37
廊下も足の踏み場がない感じです。
おとなりの部屋は、もう就寝・・19:38です。
私たちの女子部屋は、8帖?(もしかして、10帖)に16人寝ました。。。。
2011年05月03日 19:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 19:38
おとなりの部屋は、もう就寝・・19:38です。
私たちの女子部屋は、8帖?(もしかして、10帖)に16人寝ました。。。。
廊下に靴やストックをおいてます。
2011年05月03日 19:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/3 19:38
廊下に靴やストックをおいてます。
階段でも、お酒を飲んだりしておしゃべりをする人たちもいます。ここに布団をひいて、寝てる人もいました。
2011年05月04日 21:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:37
階段でも、お酒を飲んだりしておしゃべりをする人たちもいます。ここに布団をひいて、寝てる人もいました。
4時に電気がつきます。夜明けです。4時55分。
2011年05月04日 04:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 4:54
4時に電気がつきます。夜明けです。4時55分。
日の出・・・わたしは、先にトイレに並びにいきます。
2011年05月04日 04:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 4:56
日の出・・・わたしは、先にトイレに並びにいきます。
早い人たちは、そろそろ出発。6時半ごろです。
2011年05月04日 06:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 6:37
早い人たちは、そろそろ出発。6時半ごろです。
まだ、トイレは混んでますね。。。夜明けから、ずっと並んでます。(特に男子トイレ)女子は、比較的空いてます。
2011年05月04日 06:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 6:37
まだ、トイレは混んでますね。。。夜明けから、ずっと並んでます。(特に男子トイレ)女子は、比較的空いてます。
みんなでおそろいのお土産で買った、靴♪
2011年05月04日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
5/4 7:04
みんなでおそろいのお土産で買った、靴♪
さようなら〜〜、また来たいですぅー
2011年05月04日 07:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 7:11
さようなら〜〜、また来たいですぅー
名残惜しい。
2011年05月04日 07:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 7:11
名残惜しい。
次は、テントした〜い
2011年05月04日 07:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 7:11
次は、テントした〜い
閉鎖しているヒュッテ。
2011年05月04日 07:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 7:16
閉鎖しているヒュッテ。
こういうのを見ると、ドキっとします。
2011年05月04日 07:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 7:53
こういうのを見ると、ドキっとします。
三峰ルートは、見た目男らしい感じです。(でも、危険な箇所とかはないです)
2011年05月04日 08:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 8:12
三峰ルートは、見た目男らしい感じです。(でも、危険な箇所とかはないです)
2011年05月04日 21:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:37
北西に面しているせいか、陽があたらず涼しいです。
2011年05月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/4 8:19
北西に面しているせいか、陽があたらず涼しいです。
ドッケ着!
2011年05月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/4 8:32
ドッケ着!
このあたりは、もみの木が多くて外国の森みたい。(外国の森なんて、よく知らないけど・・・笑)
2011年05月04日 08:34撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 8:34
このあたりは、もみの木が多くて外国の森みたい。(外国の森なんて、よく知らないけど・・・笑)
冬に来たら、かっこよさそうです。
2011年05月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/4 8:38
冬に来たら、かっこよさそうです。
カモシカもいるんだ〜見たいなー
2011年05月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/4 8:45
カモシカもいるんだ〜見たいなー
2011年05月04日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:38
白岩小屋。ここに鹿の糞が大量にありました。
できたてっというほど、黒々とした鹿うんち。あ〜〜彼らに会いたい。けど、会えませんでした。残念。
2011年05月04日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:38
白岩小屋。ここに鹿の糞が大量にありました。
できたてっというほど、黒々とした鹿うんち。あ〜〜彼らに会いたい。けど、会えませんでした。残念。
見晴しがとってもいいです。
2011年05月04日 09:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 9:01
見晴しがとってもいいです。
景色にうっとりするわたしたち。
2011年05月04日 09:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/4 9:02
景色にうっとりするわたしたち。
触っちゃいやよの花。キツリフネ
2011年05月04日 09:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 9:08
触っちゃいやよの花。キツリフネ
霧藻ヶ峰で、お昼ごはん。
これが、山荘でオーダーしたお弁当です。
昆布煮、小梅、卵焼き、ウインナー、らっきょ、小魚煮、キャラブキの煮物、ごはん(いっぱい)。タンパク質メインのがっつり食べごたえのあるお弁当です。卵焼きがほんおり甘くておいしかったです!
2011年05月04日 10:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/4 10:46
霧藻ヶ峰で、お昼ごはん。
これが、山荘でオーダーしたお弁当です。
昆布煮、小梅、卵焼き、ウインナー、らっきょ、小魚煮、キャラブキの煮物、ごはん(いっぱい)。タンパク質メインのがっつり食べごたえのあるお弁当です。卵焼きがほんおり甘くておいしかったです!
霧藻ヶ峰の休憩所を守る、新井さん。
?!新井さんといえば、、、雲取山荘もでしたよね??
もしかして?っと聞いたら、なんと山荘のご主人の弟さんだそうです!
雲取山荘のご主人は見かけただけでしたが、ここ霧藻ヶ峰休憩所のご主人とは、ここ秩父での暮らしなどについてお話をきけました。週末とか連休などの時だけ、泊まり込みをするそうです。平日は、閉めて、秩父の家にいるとの事。外のテラスには、新しい熊の爪あとがありました。(先週はなかったそうです)
2011年05月04日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 21:38
霧藻ヶ峰の休憩所を守る、新井さん。
?!新井さんといえば、、、雲取山荘もでしたよね??
もしかして?っと聞いたら、なんと山荘のご主人の弟さんだそうです!
雲取山荘のご主人は見かけただけでしたが、ここ霧藻ヶ峰休憩所のご主人とは、ここ秩父での暮らしなどについてお話をきけました。週末とか連休などの時だけ、泊まり込みをするそうです。平日は、閉めて、秩父の家にいるとの事。外のテラスには、新しい熊の爪あとがありました。(先週はなかったそうです)
コーヒーをいただきました!1杯300円です。
2011年05月04日 11:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 11:08
コーヒーをいただきました!1杯300円です。
おいしいお水を使い、湧かしたて湯でドリップされるコーヒーは、格別においしいです!
2011年05月04日 11:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 11:07
おいしいお水を使い、湧かしたて湯でドリップされるコーヒーは、格別においしいです!
三峰奥の宮近辺にたくさんのこんな花が。。。なんていう花なのでしょう。。。
2011年05月04日 12:30撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 12:30
三峰奥の宮近辺にたくさんのこんな花が。。。なんていう花なのでしょう。。。
奥の院のある、妙法岳を回って帰る事にしました。
2011年05月04日 12:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 12:33
奥の院のある、妙法岳を回って帰る事にしました。
ここから奥の院へ続きます。
2011年05月04日 12:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 12:33
ここから奥の院へ続きます。
途中、ちょっとしたロープと鎖場があります。
2011年05月04日 12:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 12:54
途中、ちょっとしたロープと鎖場があります。
すごい景色が広がります!
約360度展望☆
2011年05月04日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:39
すごい景色が広がります!
約360度展望☆
2011年05月04日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 21:39
先日の震災の時に崩れたそうです。
2011年05月04日 12:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 12:55
先日の震災の時に崩れたそうです。
三峰神社登山口すぐにある第一の鳥居
2011年05月04日 13:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 13:48
三峰神社登山口すぐにある第一の鳥居
登山ポストが鳥居の横にあります。
2011年05月04日 13:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 13:48
登山ポストが鳥居の横にあります。
2011年05月04日 13:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/4 13:48
2011年05月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5/4 13:58
ここが登山口
2011年05月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
5/4 14:01
ここが登山口
ツツジとシャクナゲが満開でした。
2011年05月04日 13:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/4 13:56
ツツジとシャクナゲが満開でした。
茶屋で、しいたけそば
2011年05月04日 14:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/4 14:39
茶屋で、しいたけそば
わたしは、ビールとさしみこにゃく。
ビールは、大びん700円、缶ビール(スーパードライ)350円、刺身こんにゃく400円。
2011年05月04日 14:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/4 14:39
わたしは、ビールとさしみこにゃく。
ビールは、大びん700円、缶ビール(スーパードライ)350円、刺身こんにゃく400円。

感想

いつも山ツアーなど一緒に参加する山友女子2名を誘い、初の山荘泊を決行。
言い出しっぺのわたしが、計画する事に。ひとりは、山荘や山経験があるものの、3人ともズブの素人。
いきなり、エスケープルートのない雲取山はやめた方がよかったかも・・と思ったのは、計画中のとき。
しかし、二人はもう雲取山という頭でいっぱいの様子。。。今更、山を変更なんて、とても言いにくい。

それに準備中ザックの重さを量ると、おにぎり等の食べ物を入れずに8キロオーバー。おそらく、なんだかんだで10キロ近くなりそうな様子。それを背負って、一番のヘタレのわたしが歩けるのか。自分に聞いてみるが、いい返事ができるはずもなく。とうとう当日、ザック計量するとおにぎりなしで、7.4キロ。着替え等をずいぶん減らし、おにぎりも予備を入れて6個ぐらいは持っていきたかったのを3個にし、あとはパンや行動食でお腹をごまかす事にする。


いよいよ当日、7時46分着の奥多摩行き電車は、4両しかないせいか驚くほど人がいっぱい。
駅に着くと、皆ダッシュでバス停へ。。。
タクシー乗り場には、先客が1組。わたしたちは、2番目だったのだけど、先客は、8時前に乗車できたのに、私たちは、8時15分過ぎてもまだ乗れなかった。。。ようやく来たタクシーは6人乗りだったので、後ろに並んでいる人にも声をかけ親子2人と男性1人と私たち3人で乗り合いした。
私たちは、とにかく登れればいいのだ!ということで、少々ズルをして小袖までタクシーにする。しかも乗越よりももう少し先、道路の行き止まりまで行く(汗)
乗り合いをした人たちは、小袖乗越で下車。(登頂中、すぐにこの3人に抜かれる(笑))


それ以降は、写真に掲載した通り。
わたしたち亀さんチームはゆっくりと、3人で楽しみながら登る。
今回はソロじゃなかったため自分たちの写真が多く、ヤマレコ用の写真があまりありませんでした。
でも、久しぶりに自分の写真をたくさん撮ってもらえ、いっぱい思い出ができたようで嬉しい。

今回は、私がリーダー?という事で、ルートタイムなどを計算しいろいろと計画した事、全員が無事で下山できた事、本当に嬉しいし、自信もできた。
一緒に行ってくれた、二人にはとても感謝してます。こんなヘタレなリーダーで不安も多かったと思う。。。ありがとう。これに懲りずまた、一緒に行ってね。


※予想外に携帯の電池消耗が激しく、使わない時は電源を切っておく事をおすすめします。私たちは、3人とも下山時に電池がなくなり、公衆電話もカードのみで、家族等に電話する事や乗換ルートを携帯検索できませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4158人

コメント

東アルプス
三人で山女子会、楽しそうですね
写真の、東アルプスの山バッジがとても気になったのですが、(雲取山、両神、笠取、大菩薩、甲武信、雁坂州、金峰、瑞牆)を登頂していれば購入できるのでしょうか?
審査とか有るのでしょうか
もし解れば教えて頂いてもよろしいでしょうか 宜しくお願いします〜
2011/5/6 18:51
お金で買えない山バッチ☆
krkdxさん、はじめまして。
雲取山荘などの東アルプス楽集国の小屋にすべて宿泊するともらえるそうです。スタンプの台紙もありました。
わたしには、無理そうですがぜひチャレンジしてみてください!!
詳しくは、こちらにありました。
http://www.e-alps.jp/sutanpurari-.html
平成25年の三月までが期限だそうですよ!!
もし、もらえたらぜひヤマレコに掲載してくださいね。
2011/5/7 0:15
ありがとうございます☆
おお・・・そうか、そうなんですね
山小屋泊とは 時間とお金がかかりそうですね
欲しいけど無理だ〜
正真正銘激レアバッジっす ほしー
親切に教えて頂きありがとうございました
2011/5/7 9:59
’奇麗な鳥発見’はルリビタキです
kinokoさん、はじめまして

同じ日に雲取山に行ったものです。最近、自分とすれ違った方がいないか探しています。なかなか難しいです。今回もニアミスですね。

七ツ石山山頂を出発される直前に、そのしたのブナ坂の分岐を通過しています。

きれいな鳥は’ルリビタキ’です。私の記録に載せていますが、かなりの数が出ていました。

ではまた。
2011/5/7 21:49
ルリビタキ
toratora48さん、はじめまして。
コメント、どうもです。

わたしも山行のあと、たいがいすれ違っている人をなんとなく探したりしてました。でも、なかなかいませんね。
山行中に、あの人ってヤマレコの人じゃない?!って思っても、あとで確認すると、違っていたり・・・

toratora48さんは、鳥に詳しいんですね。山を歩いていると、鳥や花にもっと詳しくなりたいと思います。
とは言っても、まだ山歩きに余裕がないんですが。

雲取山とか、日帰りでできるぐらいなるといいんですけどね。
2011/5/7 22:29
おめでとうございます
雲取山デビューおめでとうございます!
2011/5/17 21:52
どうもです♪
timothyさん、コメントありがとうございます。
はい!雲取デビューしちゃいました。明日また奥多摩〜秩父の山へ計画中ですー
2011/5/20 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら