記録ID: 1084035
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山、釈迦岳、第二十番札所善峯寺
2017年03月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 859m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 晴れ☀後☁一時❄ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された都会近郊のハイキング道 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の西国三十三箇所+山歩き、第二回は第二十番札所善峯寺からポンポン山を周回しました。ずいぶん前から計画しましたがフクジュソウの季節に行きたかったので、年度末の仕事の繁忙期であり天候と会う日が無く、やっと実現しました。
善峯寺境内は急斜面に沢山の伽藍を擁し信仰を集めるりっぱなお寺でした。古来より腰痛神経痛への霊験があり、また近年では平成7年の阪神淡路大地震時、阪神高速高架橋でバスの前輪が落ちながらも奇跡的に落ちなかったバスの運転手が善峯寺釈迦如来のお守りを持っていたため「おちないお守り」が評判とか!
釈迦岳からポンポン山へ登りました。尾根の展望台までは少し急勾配で展望もなく淡々と登りましたが歩きやすい。この日はここまでで汗が噴き出して上着を調整して釈迦でけへ、落葉した尾根道は明るく道標も充実して迷うこともなく快適です。
ポンポン山山頂は沢山のハイカー次々に上ってきて、皆さん山の由来を確かめてポンポン跳ねます(笑)
午後は西尾根を降って森の案内所からは舗装路を杉谷へ進み、ここからは舗装路の急勾配だったんで膝に来ましたが、良い山歩きでした。
前回の西国三十三箇所、第十番札所 三室戸寺は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1041799.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人