ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068314
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皇鈴山・登谷山・釜伏山〜橋場から波久礼駅

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
18.9km
登り
872m
下り
952m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:58
合計
6:53
距離 18.9km 登り 875m 下り 952m
8:43
46
9:29
9:30
0
9:30
60
10:30
10:31
18
10:49
11:07
18
11:25
11:27
18
11:45
11:46
4
11:50
9
11:59
12:00
47
12:47
12:51
48
13:39
13:40
17
夫婦滝
13:57
15:26
10
かんぽの宿寄居
15:36
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「22 奥武蔵・秩父」(2012年版)
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド10 埼玉県の山 「30 皇鈴山・登谷山」
天候
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
train町田→八王子→高麗川→小川町 JR横浜線・八高線 1,317
bus小川町駅→橋場 イーグルバス 500

shoe
起点:橋場バス停
終点:波久礼駅

train波久礼→熊谷 秩父鉄道 640
train熊谷→新宿 JR高崎線・湘南新宿ライン 1,144+780
bullettrain新宿→町田 小田急 370 特急ホームウェイ 410
コース状況/
危険箇所等
・秩父七峰縦走に関東ふれあいの道に、道標は多くあり難しい所はなかった。
・釜山神社の奥の院、釜伏山の山頂から先しばらくは岩だらけの急斜面。道は明瞭で柵にロープに整備はされているけど、要注意。
・日本水は崩落の危険があるため立入禁止。
その他周辺情報 ○温泉 かんぽの宿寄居 800
八高線に乗って小川町駅。
2017年02月19日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 7:55
八高線に乗って小川町駅。
小川町駅からは、鷲バス。
2017年02月19日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 7:55
小川町駅からは、鷲バス。
和紙の里に立派なバスターミナルが出来ていた。
2017年02月19日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 8:29
和紙の里に立派なバスターミナルが出来ていた。
橋場でバスを降りる。
2017年02月19日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 8:40
橋場でバスを降りる。
橋場バス停にある皆谷地蔵堂。
2017年02月19日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 8:42
橋場バス停にある皆谷地蔵堂。
地蔵堂の地蔵様。
御子を抱えている。
2017年02月19日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 8:42
地蔵堂の地蔵様。
御子を抱えている。
橋場の橋から。
陽当たりが悪いところは寒々しい景色。
2017年02月19日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 8:43
橋場の橋から。
陽当たりが悪いところは寒々しい景色。
雪のロウバイ。
2017年02月19日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 8:46
雪のロウバイ。
笠山。
2017年02月19日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 8:55
笠山。
藪の奥からひっそりと見守る。
2017年02月19日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 8:55
藪の奥からひっそりと見守る。
庚申塔と大霧山。
2017年02月19日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 9:01
庚申塔と大霧山。
枯ススキと大霧山と、月。
2017年02月19日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 9:02
枯ススキと大霧山と、月。
青空に白梅。
2017年02月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:06
青空に白梅。
残雪山茶花。
2017年02月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 9:06
残雪山茶花。
薄雪の道。
陽当たりが悪いところでは雪が残っているけど、1センチもないのでアイゼンはいらなかった。
2017年02月19日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 9:18
薄雪の道。
陽当たりが悪いところでは雪が残っているけど、1センチもないのでアイゼンはいらなかった。
車道に出ると、真っ白。
モフモフで凍っていないので、ここもアイゼン未使用で行ける。
2017年02月19日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:25
車道に出ると、真っ白。
モフモフで凍っていないので、ここもアイゼン未使用で行ける。
粥仁田峠。
4年くらい前に大霧山から降りてきたことがある。
2017年02月19日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 9:29
粥仁田峠。
4年くらい前に大霧山から降りてきたことがある。
大霧山とは反対側に、粥仁田地蔵がある。
2017年02月19日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 9:30
大霧山とは反対側に、粥仁田地蔵がある。
粥仁田地蔵。
2017年02月19日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:30
粥仁田地蔵。
少し戻って牧場の方にしばらく歩くと、突然に開ける。
2017年02月19日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 9:40
少し戻って牧場の方にしばらく歩くと、突然に開ける。
浅間山を隠すのは...
雨降山かな?
2017年02月19日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 9:40
浅間山を隠すのは...
雨降山かな?
名峰、両神山。
2017年02月19日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 9:41
名峰、両神山。
奥秩父の山並みが見渡せる。
2017年02月19日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:42
奥秩父の山並みが見渡せる。
比企三山。
2017年02月19日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:47
比企三山。
笠山。
2017年02月19日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 9:48
笠山。
堂平山。
2017年02月19日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 9:48
堂平山。
大霧山。
2017年02月19日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:48
大霧山。
薄く筑波連山。
2017年02月19日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 9:52
薄く筑波連山。
そして牧場。
とても広い。
2017年02月19日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:52
そして牧場。
とても広い。
牛さん食事中。
2017年02月19日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:53
牛さん食事中。
ヒツジも食事中。
2017年02月19日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 9:55
ヒツジも食事中。
秩父の霊峰、武甲山。
こっちから見ると全面シマシマ。
2017年02月19日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 10:04
秩父の霊峰、武甲山。
こっちから見ると全面シマシマ。
大山祇神社、と書いてある。
行ってみよう。
2017年02月19日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:04
大山祇神社、と書いてある。
行ってみよう。
社はないけど大きな碑があった。
2017年02月19日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:06
社はないけど大きな碑があった。
しばらく薄雪の車道を歩いて、二本木峠。
2017年02月19日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 10:23
しばらく薄雪の車道を歩いて、二本木峠。
愛宕山の山頂直下に、小さな天文台。
2017年02月19日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:29
愛宕山の山頂直下に、小さな天文台。
そして、愛宕山の山頂。
三角点があるけど、展望はない。
2017年02月19日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:31
そして、愛宕山の山頂。
三角点があるけど、展望はない。
石垣と立派な碑がある。
昔は社もあったのだろうか。
2017年02月19日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:31
石垣と立派な碑がある。
昔は社もあったのだろうか。
薄雪の道を少し下って...
2017年02月19日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:42
薄雪の道を少し下って...
トドメの階段を登ると...
2017年02月19日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 10:46
トドメの階段を登ると...
広場に出る。
2017年02月19日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 10:48
広場に出る。
ここが、皇鈴山の山頂。
2017年02月19日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 10:49
ここが、皇鈴山の山頂。
山頂からは両神山の展望。
2017年02月19日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 10:52
山頂からは両神山の展望。
少し離れた場所に展望台があった。
2017年02月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 10:56
少し離れた場所に展望台があった。
男体山を中心に、日光の山々。
2017年02月19日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:57
男体山を中心に、日光の山々。
白くなっている赤城山。
2017年02月19日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:57
白くなっている赤城山。
麓の町並み。
左上が寄居。
2017年02月19日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:58
麓の町並み。
左上が寄居。
スカイツリーも見えた。
2017年02月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 10:59
スカイツリーも見えた。
皇鈴山の展望台。
関東平野が広く見渡せる。
2017年02月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:59
皇鈴山の展望台。
関東平野が広く見渡せる。
皇鈴山の山頂広場。
とても広い。
2017年02月19日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 11:07
皇鈴山の山頂広場。
とても広い。
次に向かう登谷山。
2017年02月19日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 11:13
次に向かう登谷山。
ようやく浅間山が見えた。
2017年02月19日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 11:20
ようやく浅間山が見えた。
鉄塔が近付いてくると山頂はすぐそこ。
2017年02月19日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:23
鉄塔が近付いてくると山頂はすぐそこ。
さて登谷山の山頂は...
2017年02月19日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:25
さて登谷山の山頂は...
大展望!
見える景色は皇鈴山の展望台からと大差ない。
2017年02月19日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 11:25
大展望!
見える景色は皇鈴山の展望台からと大差ない。
皇鈴山と比企三山。
2017年02月19日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:27
皇鈴山と比企三山。
荒川と両神山。
2017年02月19日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:28
荒川と両神山。
正面に浅間山。
2017年02月19日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:34
正面に浅間山。
何だこれは?
唐突に現れる異様な景観。
2017年02月19日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:37
何だこれは?
唐突に現れる異様な景観。
地球に優しい太陽光発電。
だから山の木を切り倒してたくさん造りました。
・・・それでいいの?
2017年02月19日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:38
地球に優しい太陽光発電。
だから山の木を切り倒してたくさん造りました。
・・・それでいいの?
皮肉にも削られた霊峰武甲山と向かい合っている。
2017年02月19日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:40
皮肉にも削られた霊峰武甲山と向かい合っている。
釜伏峠。
なんだか道が複雑に交差しているように見える。
2017年02月19日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:44
釜伏峠。
なんだか道が複雑に交差しているように見える。
釜伏峠に釜山神社の入口がある。
やっぱりこの辺りは狼なのね。
2017年02月19日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 11:45
釜伏峠に釜山神社の入口がある。
やっぱりこの辺りは狼なのね。
釜山神社の参道。
2017年02月19日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:47
釜山神社の参道。
これは少しキツネっぽい。
何故かガリガリに痩せている。
2017年02月19日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 11:48
これは少しキツネっぽい。
何故かガリガリに痩せている。
これは愛嬌があって犬っぽい。
2017年02月19日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:49
これは愛嬌があって犬っぽい。
釜山神社。
脇の道からさらに登る。
2017年02月19日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:50
釜山神社。
脇の道からさらに登る。
岩がちな急斜面を登ると、祠があって奥の院。
ここが釜伏山の山頂だけど、展望なし。
2017年02月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 11:59
岩がちな急斜面を登ると、祠があって奥の院。
ここが釜伏山の山頂だけど、展望なし。
奥の院の狼はワオンっぽい。
2017年02月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:00
奥の院の狼はワオンっぽい。
奥の院から先に進むと、眺めがいいところがあった。
でもここからは岩だらけの急斜面。
2017年02月19日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 12:06
奥の院から先に進むと、眺めがいいところがあった。
でもここからは岩だらけの急斜面。
榛名山。
白くなっていない。
2017年02月19日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 12:06
榛名山。
白くなっていない。
岩だらけの急斜面を下りきると、日本水への分岐。
でも日本水へは立入禁止。
2017年02月19日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:10
岩だらけの急斜面を下りきると、日本水への分岐。
でも日本水へは立入禁止。
浅間山と御荷鉾山、そして麓の山里。
いい眺め。
2017年02月19日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 12:18
浅間山と御荷鉾山、そして麓の山里。
いい眺め。
岩がちな急斜面がときどき現れる。
釜伏山は蛇紋岩で出来ているらしい。
2017年02月19日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 12:20
岩がちな急斜面がときどき現れる。
釜伏山は蛇紋岩で出来ているらしい。
なかなか凄い景観。
薄い層の巨大な岩塊。
2017年02月19日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 12:24
なかなか凄い景観。
薄い層の巨大な岩塊。
赤壁ならぬ緑壁、といったろころか。
2017年02月19日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:26
赤壁ならぬ緑壁、といったろころか。
ようやく人里に降りてきた。
2017年02月19日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 12:43
ようやく人里に降りてきた。
ロウバイが満開。
2017年02月19日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 12:46
ロウバイが満開。
青空に蝋梅。
2017年02月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 12:50
青空に蝋梅。
紅梅と蝋梅。
この組み合わせもいい。
2017年02月19日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/19 12:51
紅梅と蝋梅。
この組み合わせもいい。
紅梅。
2017年02月19日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:53
紅梅。
キンセンカ/カレンデュラ、かな?
2017年02月19日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:54
キンセンカ/カレンデュラ、かな?
日本水の里。
御食事処に惹かれて行ってみる。
2017年02月19日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:55
日本水の里。
御食事処に惹かれて行ってみる。
が、冬季休業中...
3/4からだった。
2017年02月19日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:57
が、冬季休業中...
3/4からだった。
姥宮神社。
狛犬の代わりに大きな蛙が鎮座している。
2017年02月19日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 13:00
姥宮神社。
狛犬の代わりに大きな蛙が鎮座している。
あとは車道歩き、かと思っていたら、車道沿いに「風のみち歩道」があった。
2017年02月19日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 13:01
あとは車道歩き、かと思っていたら、車道沿いに「風のみち歩道」があった。
何度も飛び石に川を渡る。
2017年02月19日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 13:05
何度も飛び石に川を渡る。
途中にある天狗岩。
2017年02月19日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 13:17
途中にある天狗岩。
八角形の休憩舎。
2017年02月19日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 13:21
八角形の休憩舎。
風のみち歩道の終点にある夫婦滝。
2017年02月19日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 13:39
風のみち歩道の終点にある夫婦滝。
夫婦滝は夫婦橋を渡りきったところから見える。
2017年02月19日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 13:40
夫婦滝は夫婦橋を渡りきったところから見える。
とんがり小山を眺めつつ...
2017年02月19日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 13:42
とんがり小山を眺めつつ...
寄居橋を渡る。
2017年02月19日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 13:46
寄居橋を渡る。
寄居橋から、緑の荒川。
2017年02月19日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 13:46
寄居橋から、緑の荒川。
かんぽの宿寄居で温泉。
2017年02月19日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 13:57
かんぽの宿寄居で温泉。
レストランは営業終了していたけど、喫茶は開いていた。
で、カレーライス。
なんだか毎回カレーばかり食べてるような...
2017年02月19日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/19 14:53
レストランは営業終了していたけど、喫茶は開いていた。
で、カレーライス。
なんだか毎回カレーばかり食べてるような...
そして、秩父鉄道の波久礼駅。
2017年02月19日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 15:38
そして、秩父鉄道の波久礼駅。
はぐれ駅。
やって来た電車は三峰口行き。
2017年02月19日 15:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 15:40
はぐれ駅。
やって来た電車は三峰口行き。
乗るのはこっちの羽生行き。
2017年02月19日 15:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 15:50
乗るのはこっちの羽生行き。
熊谷駅で乗り換えて、電車のおやつは...
かんぽの宿で買った、よりいまんじゅう。
熊谷駅で買った十万石。
2017年02月19日 16:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/19 16:55
熊谷駅で乗り換えて、電車のおやつは...
かんぽの宿で買った、よりいまんじゅう。
熊谷駅で買った十万石。

感想

深谷に外房の海岸、と2週続けて平地歩きだったので、たまには山へ。
といっても、少しゆるめの里山歩き。
小川町駅からバスで橋場へ。
橋場から粥仁田峠に上がって稜線に出て、愛宕山・皇鈴山・登谷山・釜伏山と歩いて波久礼駅まで。

このエリアの山は久しぶり。
八高線からもバスからも、車窓からの眺めはいいし、歩いてみれば局所的に大展望。
それでいてアクセスも悪くないし、やっぱり来てみれば良いところ。
それだけに混雑しているかと思ったら、意外と歩いている人は少なかった。

今回のコースは、牧場辺りの展望から皇鈴山・登谷山の大展望。
信仰の釜伏山に、蛇紋岩の特異な景観。
日本の里辺りの山里風景に、満開のロウバイ。
釜伏川・風布川沿いの歩道ではいくつも飛び石で川を渡ったり。
と、とても変化に富んでいて楽しめた。


○関連
・2015年 笠山・堂平山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-579284.html
・2014年 陣見山・雨乞山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-422382.html
・2013年 大霧山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-374309.html
・2011年 鐘撞堂山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-200312.html

○すべての写真
https://goo.gl/photos/wDnFdjfwypgiV5Hz5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら