ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035357
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

また来るよって言うんだよ2016 嶺岡大塚山〜二ツ山

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
20.1km
登り
761m
下り
767m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:27
合計
5:57
距離 20.1km 登り 767m 下り 775m
9:11
77
10:28
10:30
67
11:37
20
11:57
12:00
33
12:33
12:44
45
13:29
13:39
75
14:54
7
15:01
5
15:06
15:07
1
15:08
ゴール地点
長狭街道からみんなみの里まで自転車
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
みんなみの里に駐車させていただく
車中泊地の
道の駅和田浦WA·O
2016年12月30日 06:59撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 6:59
車中泊地の
道の駅和田浦WA·O
ワオ!
2016年12月30日 07:00撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 7:00
ワオ!
すぐそばの海岸へ。
2016年12月30日 06:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 6:51
すぐそばの海岸へ。
風が強く吹いて寒い。
サーファーさんが数名いた。
海の中は寒くないのかな。
2016年12月30日 06:56撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 6:56
風が強く吹いて寒い。
サーファーさんが数名いた。
海の中は寒くないのかな。
車で朝ごはんを食べて
なんだかんだ準備して
みんなみの里に駐車させてもらってスタート。
2016年12月30日 09:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 9:11
車で朝ごはんを食べて
なんだかんだ準備して
みんなみの里に駐車させてもらってスタート。
ウォーキングコース
2016年12月30日 09:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 9:14
ウォーキングコース
快晴だ。
2016年12月30日 09:16撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 9:16
快晴だ。
コースの案内があった。
2016年12月30日 09:18撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 9:18
コースの案内があった。
馬の背も歩く、「千葉県の山」と似たようなコースだ。これでウォーキングというならここの人達はなかなかのものだ。
2016年12月30日 09:19撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 9:19
馬の背も歩く、「千葉県の山」と似たようなコースだ。これでウォーキングというならここの人達はなかなかのものだ。
天満宮に立ち寄る。
2016年12月30日 09:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 9:20
天満宮に立ち寄る。
今日1日よろしくお願いします。
2016年12月30日 09:23撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 9:23
今日1日よろしくお願いします。
さて行こう。
中央、真ん中が嶺岡大塚山かな?
2016年12月30日 09:35撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 9:35
さて行こう。
中央、真ん中が嶺岡大塚山かな?
朱い鳥居のある、
2016年12月30日 09:59撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 9:59
朱い鳥居のある、
愛宕神社
2016年12月30日 10:00撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:00
愛宕神社
でかい!
2016年12月30日 10:02撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:02
でかい!
2本のイチョウが並んでいるところでやっと舗装路が切れて、
2016年12月30日 10:06撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 10:06
2本のイチョウが並んでいるところでやっと舗装路が切れて、
ここからぐいっと上がりはじめる。
2016年12月30日 10:07撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:07
ここからぐいっと上がりはじめる。
少し上がって、
2016年12月30日 10:12撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 10:12
少し上がって、
振り返ればこの景色。
2016年12月30日 10:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 10:13
振り返ればこの景色。
テーブルベンチ、ベンチは朽ちて倒れてしまっている。
2016年12月30日 10:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 10:14
テーブルベンチ、ベンチは朽ちて倒れてしまっている。
進んで
馬の背の西端にある大日様。
2016年12月30日 10:27撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:27
進んで
馬の背の西端にある大日様。
2016年12月30日 10:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:28
2016年12月30日 10:30撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:30
大日様のすぐ南、風のあたらない暖かいところでいっぷく。
2016年12月30日 10:34撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 10:34
大日様のすぐ南、風のあたらない暖かいところでいっぷく。
見上げれば嶺岡大塚山が目の前だ。
2016年12月30日 10:39撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 10:39
見上げれば嶺岡大塚山が目の前だ。
石垣積跡
ここらへんでショートカットするのがコースになってるんだけど…。
2016年12月30日 10:54撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 10:54
石垣積跡
ここらへんでショートカットするのがコースになってるんだけど…。
石垣を折れてみたらここ。
奥に進んだけど特に何も見つからない。
この広いところがそうなんだろう。
2016年12月30日 11:05撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 11:05
石垣を折れてみたらここ。
奥に進んだけど特に何も見つからない。
この広いところがそうなんだろう。
なんとなく踏み跡?を辿って道に出る。
2016年12月30日 11:07撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 11:07
なんとなく踏み跡?を辿って道に出る。
元名の鉱泉
目の前のはトイレ
2016年12月30日 11:16撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 11:16
元名の鉱泉
目の前のはトイレ
チョロチョロ
2016年12月30日 11:23撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 11:23
チョロチョロ
ウォータス
2016年12月30日 11:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 11:20
ウォータス
あずまやからの眺め。
戻って大塚山へ。
2016年12月30日 11:22撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 11:22
あずまやからの眺め。
戻って大塚山へ。
石垣のところで曲がらずにいい道が続いていた。
2016年12月30日 11:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 11:31
石垣のところで曲がらずにいい道が続いていた。
コースをはずれて
嶺岡大塚山までは少し歩きづらいところもあるが迷うことはない。
2016年12月30日 11:49撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 11:49
コースをはずれて
嶺岡大塚山までは少し歩きづらいところもあるが迷うことはない。
2016年12月30日 11:57撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 11:57
嶺岡大塚山
2016年12月30日 11:57撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 11:57
嶺岡大塚山
どなたか様
2016年12月30日 12:10撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:10
どなたか様
、からの上は日が当たって下草がボウボウだ。
2016年12月30日 12:17撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:17
、からの上は日が当たって下草がボウボウだ。
ここに出てきた。
ロープが垂れているがよ〜く見ないとわからない。
2016年12月30日 12:19撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:19
ここに出てきた。
ロープが垂れているがよ〜く見ないとわからない。
右へ。
反対側は愛宕山だ。
2016年12月30日 12:19撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:19
右へ。
反対側は愛宕山だ。
あんバターデニッシュを齧りながら行く。
2016年12月30日 12:23撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:23
あんバターデニッシュを齧りながら行く。
これ、うんまいの。
2016年12月30日 12:23撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 12:23
これ、うんまいの。
ここかな?
2016年12月30日 12:35撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:35
ここかな?
ピーク
2016年12月30日 12:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:37
ピーク
二ツ山
2016年12月30日 12:39撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 12:39
二ツ山
西に開けていて眺めがたいへんよろしい。
2016年12月30日 12:39撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:39
西に開けていて眺めがたいへんよろしい。
富山、伊予ヶ岳
2016年12月30日 12:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
12/30 12:41
富山、伊予ヶ岳
真ん中が去年行った嵯峨山なんだな〜。
その左が鋸山、右が津森山だそうな。
夏の房総の山はヤバイよね〜。
2016年12月30日 12:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 12:41
真ん中が去年行った嵯峨山なんだな〜。
その左が鋸山、右が津森山だそうな。
夏の房総の山はヤバイよね〜。
雲の隙間にうっっすらと富士山
2016年12月30日 12:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
12/30 12:41
雲の隙間にうっっすらと富士山
海とマザー牧場
2016年12月30日 12:42撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 12:42
海とマザー牧場
戻って進んでいたらあった。
レコで見た気がするな。
2016年12月30日 12:49撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 12:49
戻って進んでいたらあった。
レコで見た気がするな。
大山千枚田へ。
2016年12月30日 12:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 12:51
大山千枚田へ。
今日は歩きながらパンとおにぎり食べて
そんで貰い物のこれ。面白い味だ。
2016年12月30日 12:56撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 12:56
今日は歩きながらパンとおにぎり食べて
そんで貰い物のこれ。面白い味だ。
棚田倶楽部
2016年12月30日 13:25撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 13:25
棚田倶楽部
大山千枚田
2016年12月30日 13:27撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 13:27
大山千枚田
2016年12月30日 13:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 13:28
センサーライトが並んでて暗くなったらキレイなんだろう。
でもちょっと…ん〜。
2016年12月30日 13:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 13:28
センサーライトが並んでて暗くなったらキレイなんだろう。
でもちょっと…ん〜。
2016年12月30日 13:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 13:29
さて行こう。
2016年12月30日 13:33撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 13:33
さて行こう。
道端のベンチでいっぷくしていた時にちょっと休みにきたおばあちゃん。
2016年12月30日 13:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 13:47
道端のベンチでいっぷくしていた時にちょっと休みにきたおばあちゃん。
大山不動尊へ立ち寄り。
2016年12月30日 14:00撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 14:00
大山不動尊へ立ち寄り。
こんなキラキラした眼で
潔くお願いされたら
神さま困っちゃうよな。
2016年12月30日 14:01撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:01
こんなキラキラした眼で
潔くお願いされたら
神さま困っちゃうよな。
2016年12月30日 14:02撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:02
2016年12月30日 14:02撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:02
知らなかったところだけど
とても立派。
2016年12月30日 14:05撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:05
知らなかったところだけど
とても立派。
2016年12月30日 14:06撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 14:06
三大不動とな。
でも本当に立派。
2016年12月30日 14:08撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:08
三大不動とな。
でも本当に立派。
上のピークにある、
2016年12月30日 14:10撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:10
上のピークにある、
高倉神社へ。
2016年12月30日 14:10撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 14:10
高倉神社へ。
2016年12月30日 14:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 14:13
2016年12月30日 14:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 14:14
さて下ろう。
ここ、昔の参道だな。
2016年12月30日 14:22撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:22
さて下ろう。
ここ、昔の参道だな。
あれが幹がつるつるだしバクチの木かな。
2016年12月30日 14:23撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 14:23
あれが幹がつるつるだしバクチの木かな。
降りきったところで気づく。
ここ下りたら違う方向行っちゃうよ。
、昔の人の気持ちになって上がろう。
2016年12月30日 14:27撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:27
降りきったところで気づく。
ここ下りたら違う方向行っちゃうよ。
、昔の人の気持ちになって上がろう。
1日、いい天気だったな。
2016年12月30日 14:38撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 14:38
1日、いい天気だったな。
小学校前のバス停に停めておいた揚げ。
およそ5キロの道のりを小径車で行くのはなかなか辛かった。速いけど。
2016年12月30日 14:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 14:41
小学校前のバス停に停めておいた揚げ。
およそ5キロの道のりを小径車で行くのはなかなか辛かった。速いけど。
素泊まりならいいよ。ってことで昨日予約しておいた。お世話になります。
2016年12月30日 16:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/30 16:11
素泊まりならいいよ。ってことで昨日予約しておいた。お世話になります。
急いで外へ歩く。
すぐそばの鴨川市太海のさきっちょ。
こりゃ群馬県民もびっくりの鋭峰だぜ。
2016年12月30日 16:15撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 16:15
急いで外へ歩く。
すぐそばの鴨川市太海のさきっちょ。
こりゃ群馬県民もびっくりの鋭峰だぜ。
千葉だけじゃなくて
日本はいたるところに神を感じてきたんだな。
2016年12月30日 16:17撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 16:17
千葉だけじゃなくて
日本はいたるところに神を感じてきたんだな。
さきっちょの仁右衛門島
2016年12月30日 16:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 16:20
さきっちょの仁右衛門島
歩きたかったが
最後の渡船が帰ってきたところだった。
2016年12月30日 16:21撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/30 16:21
歩きたかったが
最後の渡船が帰ってきたところだった。
港ニャー
港のネコはだいたい、強そうだ。
by  Nexus 5X, LGE
港ニャー
港のネコはだいたい、強そうだ。
明日の朝行く予定の魚見塚展望台の方向。
2016年12月30日 16:33撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 16:33
明日の朝行く予定の魚見塚展望台の方向。
テレビが見られてエアコンついて
布団で眠れる。そしてお安い。
ここは温泉にも入れるし。
民宿、いいな〜。
2016年12月30日 16:49撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 16:49
テレビが見られてエアコンついて
布団で眠れる。そしてお安い。
ここは温泉にも入れるし。
民宿、いいな〜。
ふすまを開ければオーシャンビューだぜ!
え?よく見て!
2016年12月30日 16:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 16:51
ふすまを開ければオーシャンビューだぜ!
え?よく見て!
外へご飯を食べに。
昨日チェックしておいた
福福餃子は開いていなかった。
走っていて見えたこちらへ入る。
峰、いいネーミングじゃないか。
2016年12月30日 17:50撮影 by  Nexus 5X,
12/30 17:50
外へご飯を食べに。
昨日チェックしておいた
福福餃子は開いていなかった。
走っていて見えたこちらへ入る。
峰、いいネーミングじゃないか。
こりゃあ私の年代が入るとこじゃないなあ。
お客さんがおらずカウンターでマスターと奥さん、娘さんがご飯を食べていた。
2016年12月30日 17:53撮影 by  Nexus 5X,
12/30 17:53
こりゃあ私の年代が入るとこじゃないなあ。
お客さんがおらずカウンターでマスターと奥さん、娘さんがご飯を食べていた。
マスターたちが食べていた鯖の煮付け
それっぽく言えば裏メニューだ。
2016年12月30日 18:13撮影 by  Nexus 5X,
3
12/30 18:13
マスターたちが食べていた鯖の煮付け
それっぽく言えば裏メニューだ。
アジフライ定食大盛り
マイタケの味噌汁、
いい塩梅のおしんこ、
懐かしいおばあちゃんの味のキンピラ、
全て文句なしだ。
2016年12月30日 18:12撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
12/30 18:12
アジフライ定食大盛り
マイタケの味噌汁、
いい塩梅のおしんこ、
懐かしいおばあちゃんの味のキンピラ、
全て文句なしだ。
脂はのっていないが
柔らかくいい揚げ具合のアジフライ。
うまい。最高の出会いだ。
2016年12月30日 18:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/30 18:13
脂はのっていないが
柔らかくいい揚げ具合のアジフライ。
うまい。最高の出会いだ。
地元のじいさんが入ってきた。
2016年12月30日 18:43撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/30 18:43
地元のじいさんが入ってきた。
食べちゃったけど
マスターが今朝あがったカツオの刺身を出してくれた。
正直に味が良くわからない事を伝えたが
私が生のカツオが食べられるんだから、
美味いんだろう。
マスター、ありがとう。
2016年12月30日 18:55撮影 by  Nexus 5X,
12/30 18:55
食べちゃったけど
マスターが今朝あがったカツオの刺身を出してくれた。
正直に味が良くわからない事を伝えたが
私が生のカツオが食べられるんだから、
美味いんだろう。
マスター、ありがとう。
撮影機器:

感想

おすすめは?
なめろう?うん。
ん〜メニュー、いっぱいあるなあ。
アジ、今朝あがったのがあるの?
じゃあアジフライ定食大盛りで。
うんそれ、鯖の煮付けもください。

カランコロンカラン
ん?群馬だよ。
○&☓△♀□〜●〒
なに?ああ、山歩きに来たの。
え?やま!歩きに来たの!
なんでって房総の山はさ、木が違うからさ!
良いんだよ!そうそう!わかるでしょ?!
(もうじいさん何言ってるかわかんないよ〜笑)

山?自転車?
歩きに来たんだよ。
うん。さっきじいさんにも言ったけど
木がさ違ってね。でっかい木が並んでんの。
すごいんだよ。海だって見えるじゃない?
群馬の山?そりゃそうだけど山はそれだけじゃないんだよ?
ご飯はマスターがつくってるの?
うん、うんまい❤
あ、ありがとうございます。
刺身、イケないんですよ。
食べるけどね、味の違いがわかんないの。
もったいないでしょ〜?日本人なのに。
これ何の魚?カツオ?今日あがったんだ。
、、うまかった〜!
ごちそうさま。
また来年来ます。
うん。だいたい1年に、1回だから。


もっとたくさん来たいな。
運転も疲れるしガソリン代も高速代もかかるけど、
もっと千葉の山を歩きたいな。
毎回そう思うけど、1年に数回しか来られないからこそ
私は事前にしっかり準備をする。
地図の作成、
情報収集、
ここだけは歩きたいところ、
時間の足りない場合の対処、
ご飯を食べるところ、
汗を流すところ、
車中泊地。
仁右衛門島には行けなかったけど、また後で来るからいいよ。
こはらさんにもまたお世話になりたいんだ。

水仙と山の風景と光る水平線、大きな木。
なあマスター。知らないんだろ。
こんな景色が近くにあるの。
また来るよ。
私がもっとこの景色を見るよ。
私のこの好きな気持ちを伝えたい。
だからさ、また来るよって言うんだよ。 2016

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

マイナーな山を歩きましたね
paisai5さん、こんにちは。
ヤマレコでも、馬の背や大塚山は数名、二ツ山は十名ほどしか登ってない山です。
私は、家族で歩いたので懐かしく思い出しました。

WAO・!のクジラの骨格レプリカは迫力がありました
愛宕神社の石祠は、本当に大きくて驚きました。
今は、右の扉が壊れてるんですね。
私は、扉を開けました。ご神体は馬に乗った老人でした。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/83/831851/506e4d6c0ff958898df38b74a6a043dd.JPG
馬の背の東端の斜面で天然シイタケが採れました。家で天麩羅にしました。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/83/831851/cc714ab1d5e28cb1e5894c7fbc6f969e.JPG
馬の背の西端の大日様の扉は固くて開けられませんでした。
写真37のどなたか様は「西は神宮北大山」とありますから道標ですね。
大山千枚田の展望台の先には、石碑があって邪魔ですね。
あの石碑の位置はセンスなし、横にどかせばもっと良い景色なのに残念です。
大山不動の隣に大山青少年研修センターがあり、我ら家族は3人で宿泊しました。
安くて清潔で料理が旨くて、良い宿でした
長々コメント失礼致しました。
2017/1/1 13:47
Re: マイナーな山を歩きましたね
こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにヤマレコでは少なめかもですね。
でも「千葉県の山」にも載っているし実際suge-gasaさんも歩いている。大塚山のあたりではルートログをお借りし安心して歩けました。ありがとうございます。
レコも見ていたので楽しみながら歩けました。
どなたか様は道標なんですね。勉強になります。

もう一日ぶん、レコが残っています。
またご覧くださいね。
2017/1/1 16:52
うまそう・・・
パイサイコさん、こんばんわ!
房総シリーズ、いいですね。
海の幸、まかない飯みたいなのがうまそう。
海で見る夕陽もいいですね・・・
2017/1/2 23:32
Re: うまそう・・・
おはようございます。
コメントありがとうございます。

房総の山と海、最高でした。
飯もうまい!
北関東からちょっと遠いだけで、後は何も文句なしの山旅です。
yamaonseさんにも房総の森林、見てもらいたいな〜。
2017/1/3 4:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら