ラッセルで登る谷川、白毛門!(^_^)v


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,056m
天候 | 晴れ!(^_^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
わかんを使いました!
|
---|
感想
今日はどっぷり雪のある谷川に行ってきました!
急登で有名な「白毛門」です(^_^)v
AM6:00頃に到着!
まだ暗いのでちょっと仮眠・・・(-_-)zzz
朝はやっぱり寒いですね・・・。 土合駅から登る方数名しかいません・・・年々
少なくなってます。(白毛門駐車場は雪で使えません)
ゆっくり?準備してAM7時頃出発!
もう数名の方登ってるようで足跡しっかりしています。
約3時間位でしょうか? どうにか松ノ木沢の頭に到着(^O^)
時間かかりますね・・・。雪だとどうも登りづらいです。
そして目の前には・・・どっかーーん”谷川岳”さん(^O^)(^O^)
いつ見てもどっしりしていていいですよね!
そして白毛門がおいでおいで✋してます。笑
ここからキレイにトレースありません(>_<)
でも行きますよ!(^_^)v
だって目の前だし標高差250mぐらいだもん!笑
ワカンをつけてイザ入山です。
途中までは気持ちい新雪をサクサクそして!
壁が立ちはかります・・・(>_<) どうしょましょう??
う〜ん考えた結果!( ゜Д゜) 真っ直ぐ登っちゃいましょう\(^o^)/
正攻法でラッセルラッセル角度も45℃?くらい急斜面!
滑ったら下まで(^-^;
体力ありません・・・(T_T)真っ直ぐのハズが途中からジグザグジグザク・・・。
第一のピーク攻略! 第二のピーク攻略! ゼイゼイ(*´Д`)
最後のピークが見えてきました!距離にして30m でも20分位かかって
しまった・・・。
疲れましたよ〜〜〜 ううううーーー わわわわーーー笑
360℃の絶景です!(^_^)v
*松ノ木沢の頭から2時間もかかりました!たったの標高差250mなんですが。
途中から2組が登ってきました。
写真してパン食べてコーヒーしてお昼寝・・・。
寒いのでお昼寝なんかできませんよね〜笑
あとは来た道を戻ります!
帰りは早い早い2時間ちょっとで戻ってきました!!
今日はお天気に恵まれガッツリ歩けました(^_^)v
PS. 今年2016年はこれにて終了です!
来年も頑張ってみます(^_^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜。
もうどっぷり雪山ですね。さすが谷川岳、季節が違うようです。
こちらは昨日里にも積雪がありましたが、すぐになくなってしまいました。去年同様雪が少なそうです。
明日、仕事が終わり次第関東遠征(妻の実家)へ出かけます。高尾、奥多摩、丹沢を歩きたいと思ってます。
今年もあと数日・・・。
早いですね~~~(^-^; 去年と違って比較的雪あります(こっちは)
雪の白毛門!年々入山者少なくなってきています、いいところなんですが・・・。
高尾山行かれます?
今の時期だと「シモバシラ」というのがとても有名です!
まだでしたら是非お勧めです。
レコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1024460.html
来年もよろしくお願いします<(_ _)>
しげさん こんばんは
谷川岳、最高ですね。NO10の景色が素晴らしいです。
でも、やっぱり自分が行けるのは秋かな…、どう見ても
落ちてしまいそうですから。大変お疲れ様でした。
埼玉のchii
年末も有休使って山行ってます!笑
暇だし・・・(^-^;
白毛門!松ノ木沢の頭から登りが特にキツカです(>_<)
ノートレースとはいえ標高差約250mを2時間・・・、体力に疑問?
を感じさせられましたよ。
久しぶりに上越の雪山でした!
今年もあと一日(^O^) 来年もよろしくお願いします<(_ _)>
シゲさんだったのですね!
フォローしている方と山の上でお会いできるとは♪
その節は写真を撮っていただきありがとうございました。
お天気が良くて絶景をゆっくり眺めながらランチができて
本当にいい一日でしたね(^-^*)♪
近いのでまたどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています!
こんばんは!
土合駅のジムニーの方だったでしょうか?
谷川の山々はたくさん面白いルートありますからまた是非遊びに来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する