Xmas武尊山 STCスキーベンチャーで遊ぶ


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 510m
- 下り
- 514m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:55
天候 | ガス時々晴れ -6℃ 少し風あり 天気図 http://www.tenki.jp/past/2016/12/25/chart |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
3連休最終日だけあって、トレースがしっかりとついていました。 <登り:板を担いだ箇所> ・川場スキー場から剣ヶ峰山に登る途中の急登、距離にして300mほど ・剣ヶ峰山から武尊山方面への下り出し(凍結した岩場。兼用靴の場合アイゼン推奨します) ・沖武尊山頂手前から山頂にかけて(シールのトラブルで担がざる終えず) 全長99cmファンスキー+Geckoモヘアスキンを使用して、上記3箇所以外は登山者のトレース横をハイクアップしました。ただしこの日(12/25)のコンディションでは登山靴ツボ足でトレースを辿った方が楽な上、時間的に大差ないので、雪遊びと割り切った方が良いです(笑 <下り:滑走できた箇所> ・沖武尊山頂から数分下った地点から1975mピーク手前までの尾根 距離500m ・剣ヶ峰山頂直下からスキー場までの(但し途中一箇所担いだ)尾根 距離500m ってほとんど歩き…?はい、その通りです(笑 新雪期アップダウンの多い尾根の単純往復において、正直な感想ファンスキーは役に立ちませんでした。ただスノーシューよりは滑れて楽しい。例えば登山中に10mシリセードしたい箇所をサクッと100m滑走できるのが、この時期この板の魅力かなと思った次第です。締まり雪では良く滑って小回りできる板なので、3〜4月以降はロング滑走に投入できるかも知れません。重量は片方1.4kgなので、持ち運びは電車・バス利用でも楽ちんです。 |
写真
感想
とりあえずBCもどきを始めようと思い、今月楽天スーパーセールで半額購入したROXAの兼用靴。ソール付け替えでアルペンビンディングにも使えるので、かぐらスキー場で初滑りして足慣らししたのが先週。予定のないXmas、ずっと前からお蔵入りにしていたファンスキーの存在に気づき、これで憂さ晴らしでも、と思い立って雪山に持っていくことにしました^^;
練習するなら乗鞍高原や菅平なんて手もあったのですが、何せ連夜残業でレンタカーを早朝運転する気力なし(笑)そこで新幹線日帰りで行ける雪山を探すと谷川か武尊しかなく、谷川は天気が読めなかったので武尊に決定し、えきねっと予約しました。
ファンスキーですが今回投入したのは「STCスキーベンチャー」と呼ばれるもの。見た目普通のショートスキーですがビンディングが特殊形状で、ヒール固定の滑走モードとヒールフリーの歩行モード、登高モードの3種類に切り替えられます。コバのある靴なら何でもOKのため登山靴で試された輩も多くいらっしゃる様ですが、私には滑れるとは到底思えず、今回兼用靴を買うまでお蔵入り状態でした。
ネットでの前評判を読んで恐らく使い物にならない、と思いつつ10時に入山。ところが意外にも登高性能が良好でびっくり。すり足でスイスイ進めるのはもちろんですが、スノーシューのように少し蹴り込んだりもできる。板が幅広なのも影響してるっぽい。ファンスキー見直しました。
ただコース選択がアホでした(笑)剣ヶ峰山の前後をはじめ痩せ尾根でアップダウンが多く、登山としては面白いものの、滑走には全く向きません(記録を見ると登りに本コースを使い、川場谷を滑走されたレコが多い模様)。それでも今回シール歩行から滑走まで一通り試して、スキーベンチャーのメリットとデメリットは一応理解できました。
<メリット>
・持ち運びのしやすさ。担いでも低木に引っかからず、重さが気にならない
・板の取り回しの良さ。狭い登山道でもトップやテールを引っかけずにシール歩行ができる
・コントロールのしやすさ(兼用靴の場合)。木立やブッシュの中をすいすい滑れる
・意外にも新雪の急斜面に強い。板が埋まった状態で直滑降の姿勢をとり「落ちて」いける
・登高モード。かなり前に重心が来るため、軽く蹴り込みつま先立ちして急登をクリアできる
・滑走モード。締まり雪では普通のショートスキーとしてカービングターンできる
<デメリット>
・非開放ビンディング。コケると大怪我するかも知れず、細心の注意を要する
・ビンディングにバネがついてない。そのため方向転換などでテールが雪に刺さりやすい
・テールが刺さるとシールのテールフックが外れ、それに気づかないとシールが剥がれる
・前後重心は兼用靴でもかなりシビア(ゲレンデ滑走では全く感じなかった)
・ブレーキがなくリーシュコードをいちいち付ける必要あり
・ファットスキーのような華麗な滑りは出来ず、ショートターンか「落ちる」がメイン
といったところでしょうか。次回に活かせるよう頑張りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する