鈍足百名山#86 武尊山〜ユルきつかった。。



- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 764m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路)阪和道・名阪・新東名→中部横断道→(甲府)→上信越道→関越道 帰路)関越道→上信越道→中部縦貫道(佐久)→中央道(岡谷)→名古屋高速・名阪・阪和道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、鎖場以外は特に危険な箇所なし |
その他周辺情報 | 花咲の湯 武尊牧場に割引券あり 900円→700円に |
写真
感想
百名山86座目はまた北関東エリア。
群馬県の尾瀬近くに聳える、上州武尊山へ
20年来の山友と2人旅。
尾瀬に行ったことがないこの友人を翌日、尾瀬に連れて行くことも計画し
その上で3つのルートをずっと思案し
武尊牧場キャンプ場ピストンとすることにした。
このルートは尾瀬にいちばん近く、かつ、いちばん道のり短い。
ただしキャンプ場ゲート通過時間が8時〜17時な点が課題。
(この課題を後に突き付けられることになるのだが…)
さて、前日は和歌山を10:00に出て22:00に着く。なんと所要12時間!
夜は川場村にある「道の駅川場田園プラザ」にて車中泊。
ココはオシャレで駐車場が壮大に広く、
朝は豪華なソファでアヒルの鳴き声聴きながら読書なぞしたりして。優雅。
自分車中泊史上、最上位に快適に過ごせた。
さて翌朝、
8:30に武尊牧場キャンプ場に到着し
8:45から登り始める。
グランピングもある眺めのよいリゾート施設で、
すでに高度は1,400mあり、暑さは幾分かマシ。
行程の2/3くらいはずっとよく整備された緩やかな登りで、
取りつき序盤は水源地の森を堪能しながら楽しく登って。
ただ、一向に近付かない山頂にテンション下降⤵️、
この辺りから友人が高山病ぽくなり歩みに元気がなくなったり
超絶鎖場が続く終盤、ちょっと肝を冷やしたり😅
ヤマトタケル像がゴールと思ったのになんやねん、とかとか。
で、スタートから5時間弱で百名山86座目 無事登頂!
さて下山・・ふと、我に帰る。
そうだ!ゲートが17:00に閉まるんだった!
ちなみにこのゲートは車を停めた牧場ではなく、
そこから10分ほど下った武尊スキー場にあり、
逆算すると16:45には車を出さねば!で。
以上を勘案すると、3時間以内に下山しなければならぬ。。
で、2人黙々と早足で下り、友人もアドレナリン出たようで元気になり
見事!16:25に下山出来たのでした。
なんと所要2時間半!
この辺は2人の山&マラソン経験値と、緩く歩きやすいトレイルに助けられた感。
百名山の思い出がまたひとつ増えました😅😅
下山途中、熊と思われる猛烈な遠ざかる笹ダッシュ音にはビビった・・
この後、花咲の湯♨️で汗を流し
美味しい天ぷらと蕎麦を堪能し、
温泉休憩室のハンモックで仮眠して
尾瀬戸倉駐車場へ向かったのでした。
尾瀬編につづく
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまた、和歌山からの愛車乗り込み!たふだあねぇ〜。
まだ幾分か若い私でも無理! 夜間ドライブはフラツキ運転で迷惑かけそう😅
しかし、クマはこわいねー。クマよけスプレーは高いしなー。考えますね😁
ありがとうございます!
今回、タダ路線目当てで新東名静岡から甲府経由で行ったら
めちゃくちゃ遠かった・・ 土地勘ないってコワイ。(笑)
そんな感じで、間に一般道入れることでメリハリつけて、なんとか運転出来てます。
さておき、トン、と足を付いた途端、猛ダッシュで笹の海を遠ざかるナニモノかにびっくり!
人間やっぱりいざとなったら立ちすくむだけだなぁ・・と。
最近熊の事件が多いし、ほんま考えちゃいますね・・
というか、運しかないなぁ、とも。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する