記録ID: 1006328
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【185】(奥多摩の紅葉は? 奥多摩三大急登で) 鷹ノ巣山⇒榧ノ木尾根
2016年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:48
距離 13.1km
登り 1,366m
下り 1,459m
15:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往:奥多摩駅→東日原BS 復:奥多摩湖BS→奥多摩駅 (奥多摩湖BSまで歩けば、倉戸口BSよりバスの本数が多い時間帯あり、奥多摩湖始発) ・SUICA使えます ・西東京バス ハイキング時刻表 http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/20160901_hiking_okutama.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
<稲村岩尾根> ・稲村岩に行かなければ、特に危険な場所は無いと思います。 <榧ノ木尾根> (倉戸山と熱海の白ペンキ素地の手製の標識がありました) ・榧ノ木山を過ぎ尾根筋が広くなる所がありますが、要所にピンクテープがありました。 ・倉戸山を過ぎると尾根を大きくトラバースしまた戻って尾根道になります。その後、滑りやすい下りが続きます。 ・杉林に入ると、トラバースして少し歩きにくい個所がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩に紅葉狩りに行って来ました。ちなみに奥多摩三大急登の一つ稲村岩尾根を登って、榧ノ木尾根で倉戸山経由で下山。
稲村岩の鞍部へのアプローチから登り坂の連続ですが、紅葉が綺麗で気を紛らわせながら登れるので、助かります。山頂付近の紅葉は、すでに終わっていますが、尾根筋は、オレンジや黄色が多いですが、今が見ごろでした。
榧ノ木尾根は、人も少なく自分のペースで歩けるのがいいですね。踏み跡も落ち葉で覆われ、サクサクと落ち葉を踏む音のみ。途中からは、青梅街道を通る車・バイクの爆音が時たま聞こえて来ましたがね・・。真っ赤なもみじも榧ノ木尾根にはあり、紅葉狩り楽しめました。
でも、風景的言えば、奥多摩湖畔のもみじが一番良かったかな。
そんな訳で、奥多摩湖も紅葉狩りの人出もすごかったです。バスも臨時便を増発してました。
御嶽の駐車場で車ピックアップして帰りましたが、青梅の火事の影響で駅前から渋滞。吉野街道へ回るとこちらも渋滞。いやはや車は便利ですが、渋滞にはまるとカメさんに。
ところで、奥多摩三大急登って・・・、諸説あるようですが、稲村岩尾根と大休場尾根は、異論のないようです。も一つは、馬頭刈尾根やヌガサス尾根、鋸尾根からの大岳山等が挙げられるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する