記録ID: 1002521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
久住山
2016年11月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:42
距離 17.7km
登り 874m
下り 1,129m
16:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
別府港より登山口(牧ノ戸峠)までバス(九州横断バス:産交バス)を利用しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
牧ノ戸峠から沓掛山 急登ですが道は良く踏まれています 沓掛山から久住山避難小屋 なだらかなアップダウンが続きます 久住山避難小屋から久住山山頂 一登りで山頂到着! 久住山避難小屋から北千里ヶ浜 かなり降ります。雨の日などはスリップ注意でしょう 北千里ヶ浜からすがもり越 一登りで峠(すがもり越)につきます すがもり越から長者原 最初は林道沿い、その後ショートカットの登山道になります。登山道はスリップ注意! |
その他周辺情報 | 長者原近辺に旅館、ホテルがあり宿泊、入浴可能です。 そのほか筋湯温泉(長者原から7km)も宿泊可能でしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
水筒(1)
替え衣料(1)
防寒具(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
ザックカバー(1)
非常食(1)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(1)
マット(1)
アルコールストーブ(1)
燃料用アルコール 500ml(1)
コッヘル
医薬品
トランシーバ(144/430)(1)
ポリタンク(1)
ロールペーパー(1)
ビニール袋
|
感想
秋の終わりに久住山に行ってきた。
大阪からフェリーで別府港へ、それからバスで牧ノ戸峠まで。フェリーとバスが連絡していて便利だった。
牧ノ戸峠からはひと登りで沓掛山、そのあとは高原状の地形を歩きながら久住山避難小屋まで歩く。周りはひらけていて見晴らしが良い。避難小屋から山頂まではかなりの登りに見えたが、取り付いてみると案外あっさりした登りだった。
山頂で展望を楽しんだ後、北千里浜へ降りる。この下りがなかなかの傾斜だった。降りた北千里浜は平地状のところ。硫黄岳の噴煙が望める。
諏蛾守越はすぐ上の峠、峠の上には石造りの砦のような避難小屋があった。噴火の時に逃げ込める場所も兼ねてしっかりした造りになっているのだろう。後は林道、ショートカットの登山道を経由して長者原へ。この下りが案外長かった。
その日の夜は寒の地獄温泉という旅館に泊まった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する