ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hiroyr0605さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 11月 25日 13:53未分類

踵(かかと)着地で歩いてみます

 歳をとって、体力が落ち、さらに、あちこちに痛みを感じているんですが、歩く事が好きなので、疲れ方が少しでも軽減できる歩き方があれば、それを身につけたいと思っているんです。    そこで、今回取り組み始めたのが、踵(かかと)着地の歩き方です。意識して歩いてみたら、踵からつま先への重心移動が、前への推進
  25 
2025年 11月 09日 22:10未分類

山行計画が散歩計画に支配されたけど

 常時20から30の数が保存された山行計画が、ついに、散歩計画に支配されてしまいました。    計画作りが好きな私は、行きたい山ができると、ルート作りを何度も楽しんで、いつの日か行ける事を願って、次から次へと、作っては保存していました。    去年の夏、体調不良から山行きを諦めて以来、早くも1年と
  34 
2025年 10月 25日 18:58未分類

これが平地歩きのメリットだ

 相変わらず、お尻から太腿、脹脛の痛みに悩まされてます。しかし、まったく歩けないわけじゃないんです。1行程8キロ前後で平地なら問題無く歩けるんです。ハードな登り降りは避けて、里や街や丘のお散歩にはまっています。     そこで、平地歩きのメリットを紹介します。  先ずは、万が一の時には、救急車やタ
  46 
2025年 10月 16日 22:06未分類

あと5市、水と共に歩く

 多摩市町村30繋ぎは、残り5市となりました。  それで、例によって、残り5市の歩くコースを、あれこれと作り直しを繰り返しています。毎度の事ですが、それが楽しい時間なのです。    まずは、多摩北部の西東京、東久留米、清瀬の3市です。武蔵野の台地上なので、小川が流れる場所に古くからの集落があって、神
  24 
2025年 09月 27日 21:19未分類

軽いお散歩なら、野川と国分寺崖線をお勧めします

 野川沿い国分寺崖線めぐりは、23日のお散歩で、一段落としました。暑いなか良く歩いたものです。そこでそのおさらいをします。  始まりは5月26日、以前の丘陵繋ぎの続きで東大和市から平地歩きをスタート。国分寺市の武蔵国分寺跡近くの真姿湧水群、真姿弁財天、お鷹の道を歩く。国分寺崖線歩きの序章となりまし
  21 
2025年 09月 20日 19:52未分類

平地歩きは神社仏閣めぐりも楽しい

 最近始めた平地歩きは、飲食物を予め用意しないで、コンビニで調達するんです。駅近辺や予定コース沿いにたくさんありますからね。まさにコンビニエンスです。  ところが、このコンビニより数が多いのが神社仏閣でして、3倍あるとか?。全国のコンビニ店舗数が5万6000店に対して、神社仏閣15万8000(
  23 
2025年 08月 31日 13:07未分類

平地歩きは階段が好きになる

 訳あって山に行けず、5月下旬から登らない平地歩きをしてます。丘や里や街歩きですが、地形の変化があるので、アップダウンがまったく無いわけではありません。  山だと、尾根や肩とか登りの緩やかな所に出たくなるんですが、逆に平地ばかりだと変化が欲しくなるんです。面白い事に、山だと嫌いな階段も平地では感動
  12