ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2724761
全員に公開
ハイキング
奥秩父

展望の瑞牆山から静寂な小川山へ

2020年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
19.5km
登り
2,341m
下り
2,342m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:55
合計
8:44
7:10
38
駐車場
7:48
8:03
69
9:12
9:33
11
9:44
10:34
44
11:18
11:18
16
11:34
11:34
73
12:47
12:57
55
13:52
13:57
22
14:19
14:23
31
14:54
14:55
13
15:08
15:17
5
15:22
15:22
32
15:54
駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山東尾根は山頂から一般登山道を北に下って斜め右側に赤テープに導かれて下っていきます。
その他周辺情報 駐車場・・・瑞牆山自然公園の大きな駐車所の手前に道路脇に未舗装の駐車スペースがあります。
須玉インター前のローソン駐車場から富士山のシルエットがクッキリ。今日は快晴でしょう!
2020年11月13日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 5:49
須玉インター前のローソン駐車場から富士山のシルエットがクッキリ。今日は快晴でしょう!
この駐車スペース分かりませんでした・・・。自然公園の大きな駐車場の手前にありました。15台位は停められそうです。
2020年11月13日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:08
この駐車スペース分かりませんでした・・・。自然公園の大きな駐車場の手前にありました。15台位は停められそうです。
看板が朽ち果て倒れています。道が入り組んでいそうです。
2020年11月13日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:09
看板が朽ち果て倒れています。道が入り組んでいそうです。
いきなり二股ですが左に行ってみました。
その後すぐ道が道が左右に交差していますが、直進せずに右に行くと、最初の二又の右側のルートと交わります。
2020年11月13日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:09
いきなり二股ですが左に行ってみました。
その後すぐ道が道が左右に交差していますが、直進せずに右に行くと、最初の二又の右側のルートと交わります。
赤布に導かれながら登っていきます。
2020年11月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:28
赤布に導かれながら登っていきます。
このプレートの先が「カンマンポロン「」周辺です。
2020年11月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:53
このプレートの先が「カンマンポロン「」周辺です。
左側に大きな岩場(洞ノ岩)があります。
登山道をそれて左側に上がってみます。
2020年11月13日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:58
左側に大きな岩場(洞ノ岩)があります。
登山道をそれて左側に上がってみます。
カンナンボロンが見えました。弘法大師が梵語を刻んだとされる岩肌です。
2020年11月13日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/13 7:59
カンナンボロンが見えました。弘法大師が梵語を刻んだとされる岩肌です。
さらに狭い岩の間をすり抜けると真下に出られるそうですが、事前調査不足で判りませんでした 
(^-^;
2020年11月13日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 7:59
さらに狭い岩の間をすり抜けると真下に出られるそうですが、事前調査不足で判りませんでした 
(^-^;
瑞牆山へ登るこのルートは廃道になっていますが、赤布、道はしっかりあります。
シャクナゲが咲く頃はきれいでしょうか。
2020年11月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 8:23
瑞牆山へ登るこのルートは廃道になっていますが、赤布、道はしっかりあります。
シャクナゲが咲く頃はきれいでしょうか。
岩場には残置のロープもあります
2020年11月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 8:41
岩場には残置のロープもあります
かつて一般道だっただろう、しっかりしたこのプレートが目立ちます。
2020年11月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 8:51
かつて一般道だっただろう、しっかりしたこのプレートが目立ちます。
ヤスリ岩の基部を通ります
2020年11月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:20
ヤスリ岩の基部を通ります
前方が開け金峰山を初めて望みます。
2020年11月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:21
前方が開け金峰山を初めて望みます。
富士山も見えてきました。
2020年11月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:22
富士山も見えてきました。
一般道と合流、このルートへはロープが張ってあります。
ここまで誰とも出会いませんでしたが、ここから山頂までたくさんの方が登っていました。
2020年11月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:23
一般道と合流、このルートへはロープが張ってあります。
ここまで誰とも出会いませんでしたが、ここから山頂までたくさんの方が登っていました。
ヤスリ岩がそびえたつ
2020年11月13日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:24
ヤスリ岩がそびえたつ
この手のレトロなマナー標語は登山道ではアルアルですが、ペットボトルが主流な今となっては空き缶を山に持ってくる人はいないでしょうね。
2020年11月13日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:31
この手のレトロなマナー標語は登山道ではアルアルですが、ペットボトルが主流な今となっては空き缶を山に持ってくる人はいないでしょうね。
稜線に出ました。山頂10分とありますが、そんなにかかりません。
2020年11月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:41
稜線に出ました。山頂10分とありますが、そんなにかかりません。
鉄梯子を登ると・・・
2020年11月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:44
鉄梯子を登ると・・・
山頂です。撮っていただきました、有難うございました。
2020年11月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:48
山頂です。撮っていただきました、有難うございました。
この日は天気が良く山頂から大展望を満喫しました。
2020年11月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:50
この日は天気が良く山頂から大展望を満喫しました。
茅ヶ岳の奥に南アルプス
2020年11月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/13 9:50
茅ヶ岳の奥に南アルプス
黒斑山ー浅間山
2020年11月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:01
黒斑山ー浅間山
先月登った男山ー天狗山
2020年11月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:03
先月登った男山ー天狗山
八ヶ岳
10月は白かった雪は消えてます
2020年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:02
八ヶ岳
10月は白かった雪は消えてます
主峰 赤岳
2020年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/13 10:02
主峰 赤岳
蓼科の右奥に後立山方面が見えます
2020年11月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:03
蓼科の右奥に後立山方面が見えます
鹿島槍
2020年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:02
鹿島槍
御嶽山
2020年11月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:04
御嶽山
中央アルプス
2020年11月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:04
中央アルプス
宝剣岳ー駒ヶ岳
2020年11月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:04
宝剣岳ー駒ヶ岳
南アルプス
2020年11月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 9:47
南アルプス
仙丈ー甲斐駒ー鋸岳
2020年11月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:05
仙丈ー甲斐駒ー鋸岳
王者 北岳
2020年11月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:05
王者 北岳
間ノ岳ー北岳
2020年11月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:05
間ノ岳ー北岳
塩見岳・農鳥岳
2020年11月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:06
塩見岳・農鳥岳
赤石・悪沢・中岳
2020年11月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:06
赤石・悪沢・中岳
上河内岳ー聖岳
2020年11月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:07
上河内岳ー聖岳
笊ヶ岳
櫛形山(手前)
2020年11月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:07
笊ヶ岳
櫛形山(手前)
富士山
2020年11月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:07
富士山
金峰山
2020年11月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:07
金峰山
御座山の奥に上越の山が白く輝いてます
2020年11月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 10:13
御座山の奥に上越の山が白く輝いてます
これから瑞牆山東陵を経て左奥の小川山を目指します。
東陵への出だしが判らず、ヤマレコマップの足跡機能が役に立ちました(^-^;
2020年11月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/13 10:26
これから瑞牆山東陵を経て左奥の小川山を目指します。
東陵への出だしが判らず、ヤマレコマップの足跡機能が役に立ちました(^-^;
赤布はありますが、倒木も多々あります。
2020年11月13日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 11:00
赤布はありますが、倒木も多々あります。
奥秩父によくある林業のワイヤー残置
2020年11月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 11:13
奥秩父によくある林業のワイヤー残置
2213m峰
2020年11月13日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 11:19
2213m峰
東陵を1時間歩いて小川山への稜線に出ました
2020年11月13日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/13 11:31
東陵を1時間歩いて小川山への稜線に出ました
苔むした道を北上
2020年11月13日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 11:42
苔むした道を北上
小川山への標識
破線ルートだが快適です。実線ルートに格上げできるのでは…
2020年11月13日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 11:48
小川山への標識
破線ルートだが快適です。実線ルートに格上げできるのでは…
途中展望の良い岩稜がありました。
ここ以外は山頂まで樹林帯です。
2020年11月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:10
途中展望の良い岩稜がありました。
ここ以外は山頂まで樹林帯です。
白根三山が良く見えます
2020年11月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:10
白根三山が良く見えます
国師・朝日-金峰
2020年11月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:10
国師・朝日-金峰
五丈岩
2020年11月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:16
五丈岩
三宝・甲武信・木賊
2020年11月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:11
三宝・甲武信・木賊
両神山
2020年11月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:15
両神山
廻り目平との分岐
2020年11月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:41
廻り目平との分岐
山頂へのビクトリーロード
6月頃はアズマシャクナゲがきれいでしょうね。
2020年11月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:45
山頂へのビクトリーロード
6月頃はアズマシャクナゲがきれいでしょうね。
小川山 山頂到着
2020年11月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:45
小川山 山頂到着
樹林に囲まれていますが、木々の合間に展望があります
2020年11月13日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:46
樹林に囲まれていますが、木々の合間に展望があります
間ノ岳ー北岳
2020年11月13日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 12:46
間ノ岳ー北岳
小川山周辺は奥秩父らしい苔むした静かなロード
2020年11月13日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 13:04
小川山周辺は奥秩父らしい苔むした静かなロード
苔の胞子が良く見えます
2020年11月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 13:07
苔の胞子が良く見えます
小川山から1時間半で八丁平の分岐に着きました
2020年11月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 14:17
小川山から1時間半で八丁平の分岐に着きました
途中水が流れる泥道地帯を通る
2020年11月13日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 14:25
途中水が流れる泥道地帯を通る
この道も破線ルートで倒木もあるが赤布がしっかり付いています。
2020年11月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 14:28
この道も破線ルートで倒木もあるが赤布がしっかり付いています。
小屋の跡らしいところで沢を渡る。
2020年11月13日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 14:34
小屋の跡らしいところで沢を渡る。
しぶきが凍っています。
2020年11月13日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 14:36
しぶきが凍っています。
右手に瑞牆山を仰ぎながら沢沿いを下っていきます
2020年11月13日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/13 14:42
右手に瑞牆山を仰ぎながら沢沿いを下っていきます
瑞牆山への道と合流
2020年11月13日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 14:52
瑞牆山への道と合流
富士見小屋に到着
ここで小休止
2020年11月13日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 15:05
富士見小屋に到着
ここで小休止
右手の瑞牆山自然公園方面に林道をしばらく歩きます。
2020年11月13日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 15:19
右手の瑞牆山自然公園方面に林道をしばらく歩きます。
林道から右手登山道を下ります
2020年11月13日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 15:24
林道から右手登山道を下ります
落葉した気持ちの良い尾根を下ります
2020年11月13日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 15:33
落葉した気持ちの良い尾根を下ります
沢を渡るともうすぐ
2020年11月13日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 15:47
沢を渡るともうすぐ
駐車場到着。朝はい一台も停まっていなかったが満車。
フリークライミングの方たちが多いようです。
2020年11月13日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 15:51
駐車場到着。朝はい一台も停まっていなかったが満車。
フリークライミングの方たちが多いようです。
帰路の車窓
瑞牆山・小川山ともに素晴らしい山でした。
2020年11月13日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/13 16:19
帰路の車窓
瑞牆山・小川山ともに素晴らしい山でした。
撮影機器:

装備

備考 この日は「ルートイン佐久」に宿泊、翌日 軽井沢の高岩山に登りました。

感想

小川山は奥秩父では数少ない2400mを越える高山であるがアプローチの悪さと樹林に囲まれた展望のない山としてあまりにも不人気。もっともクライミングのメッカとして廻り目平周辺の岩場の総称としての「小川山」の名は知られているが、クライミングをしない自分にとっては、縁のない不遇な山だった。それ故いつかは登ってみたい山の一つであったが、小川山のレコの記録を拝見すると(参考にさせてもらい有難うございます)、瑞牆山から周回する展望も楽しめる素晴らしいコースがあるではないか!!ということで晴天吉日を狙って登ってみました。さすがの100m名山の瑞牆山周辺は多くの人でい賑わっていたが、そこ以外では小川山への道で1名すれ違っただけ。奇岩の明かるい瑞牆山から静寂な小川山を周回できる変化に富んだ素晴らしいコースを堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら