[山行計画書] 雪倉岳
(山行種別:山滑走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2025年05月03日 〜 2025年05月05日

表示変更:地図を表示する
山行目的蓮華温泉堪能&雪倉岳と木地屋へのクラシックルート巡り
集合場所・時間栂池ロープウェイ 始発8:00
車は栂池高原スキー場の第2駐車場
行動予定1日目
栂池自然園駅 09:30 - 09:40 ビジターセンター - 11:05 天狗原 - 12:29 白馬乗鞍岳 - 13:16 天狗原 - 14:21 蓮華温泉ロッジ (1泊)

2日目
蓮華温泉ロッジ 05:30 - 05:47 蓮華の森 - 06:09 滝見尾根・鉱山道分岐 - 11:59 雪倉岳 - 13:59 滝見尾根・鉱山道分岐 - 14:20 蓮華の森 - 14:37 蓮華温泉ロッジ (1泊)

3日目
蓮華温泉ロッジ 08:00 - 13:00 ゴール地点
緊急時の対応・ルート栂池方面へ下山も考える
注意箇所・注意点以下、ヤマレコ記録を引用。
[入山] 栂池高原スキー場の第2駐車場に止めた。無料だが500mくらい歩く。ゴントラ+ロープウェイで2970円。ロープウェイに乗るには登山届が必須。WEBで事前申請も可。
[下山] 木地屋の最終除雪地点(かつら橋)。ここからJR大糸線平岩駅まで6キロ歩き、南小谷駅まで。南小谷駅から栂池高原まで小谷村コミュニティバスで530円。

全体的に残雪が豊富で難易度はそれほど高くは無いと感じた(BC初級者〜中級者)。

栂池ロープウェイトップ〜天狗原〜白馬乗鞍岳:
大人気で人だらけ。晴れていれば何も問題はないが、強風には注意。

天狗原〜振子沢〜蓮華温泉:
地形は多少難しいが、マーキング豊富なので何も問題はない。ガスの日でも大丈夫そう。振子沢は広く明るい沢で、残雪豊富。下部1箇所を除き穴は空いていなかった。

蓮華温泉:
テント1000円/泊
内湯入浴1000円

蓮華温泉〜雪倉岳:
一番の難所は瀬戸川渡渉点だが、豊富な残雪で埋もれていて何も問題は無かった。蓮華温泉側から渡渉点を狙って下るが、樹木が邪魔で確認が難しく、かなりウロウロした(最初は上流に行き過ぎ、次は下流に行き過ぎた)。
登りは雪倉の滝上部の中盤が一番傾斜が急で沢も狭く、ここだけシートラに切り替えた。下山後にお話した先行者の2名もここはシートラだったそう。登りの一番の難所だった。
滑走は雪質にもよるだろうが全く問題なかった。風が弱い日だったのが幸いした。いつか再訪したい最高のBCルート。ただし1200mの標高差を登るので、ある程度の体力は要る(私はクタクタ)。

蓮華温泉〜角小屋峠〜木地屋:
マーキング豊富で悪天候でも全く問題なかった。難易度も初心者向けで簡単なルートだが、面白くないわけでは決して無い。角小屋峠からウド沢源頭までの間は全くマーキングがなくなるが、好きなところどこを滑っても良い。ウド沢を渡り右岸を進むとやがてマーキングが出てくる。
木地屋手前の車道で一度雪が途切れたが、せいぜい数mで、ほぼ全区間滑走できた。GWの遅い時期でこれは凄い。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 日よけ帽子, 毛帽子, 着替え, ブーツ, ザック, ビーコン, スコップ, ゾンデ, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 日焼け止め, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, ビンディング, スキー板, シール
共同装備品テント, コッヘル, バーナー, ガス缶


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/