計画ID: p6088220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
地蔵ヶ岳(鳳凰)〜甲斐駒ヶ岳〜鋸岳 縦走
2025年10月20日(月)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
往路:韮崎よりタクシー\8,800復路:道の駅白州14:19韮崎行バス
- GPS
- 32:32
- 距離
- 45.0km
- 上り
- 6,016m
- 下り
- 6,342m
行動予定
■1日目
青木鉱泉 08:55 - 10:41 南精進ヶ滝 10:44 - 11:53 白糸の滝 12:11 - 12:45 五色の滝 12:46 - 13:36 鳳凰小屋 13:48 - 14:55 アカヌケ沢の頭 15:02 - 15:44 高嶺 - 16:26 白鳳峠 16:27 - 16:42 赤薙沢ノ頭 - 17:12 広河原峠 17:15 - 17:38 早川尾根小屋
■2日目
早川尾根小屋 06:16 - 06:21 早川尾根ノ頭 - 07:32 ミヨシノ頭 - 08:18 アサヨ峰 08:22 - 09:14 栗沢山 09:25 - 10:11 仙水峠 10:31 - 11:48 駒津峰 - 12:13 六方石 12:27 - 13:16 甲斐駒ヶ岳 13:27 - 14:36 六合石室 14:52 - 15:04 水場(六合目小屋) 15:41 - 15:45 六合石室
■3日目
六合石室 05:15 - 05:48 三ッ頭 05:55 - 06:39 中ノ川乗越 06:46 - 07:12 第2高点 07:19 - 08:02 鹿窓 08:11 - 08:24 鋸岳 08:37 - 08:50 鹿窓 08:58 - 09:29 第2高点 09:30 - 09:51 中ノ川乗越 10:04 - 10:51 三ッ頭 10:52 - 11:20 六合石室 12:43 - 12:50 水場(六合目小屋) 13:14 - 13:22 六合石室
■4日目
六合石室 05:02 - 05:39 三ッ頭 05:54 - 06:08 烏帽子岳 06:09 - 08:29 大岩山 - 08:53 駒薙ノ頭 08:54 - 08:58 中ノ尾根分岐 - 09:24 駒岩 09:41 - 10:21 雁ヶ原・錦滝分岐 10:22 - 10:34 尾根直登道・鞍掛山方面トラバース道分岐 10:35 - 10:39 錦滝分岐 - 10:45 雁ヶ原 10:50 - 10:52 日向山(雁ヶ原・山頂標識側) 11:12 - 11:16 日向山 - 11:31 10/5標識 11:32 - 11:57 矢立石登山口 11:58 - 12:20 大原発電所調整池跡 12:22 - 12:25 白州観光尾白川渓谷キャンプ場 12:26 - 12:30 尾白川渓谷駐車場
青木鉱泉 08:55 - 10:41 南精進ヶ滝 10:44 - 11:53 白糸の滝 12:11 - 12:45 五色の滝 12:46 - 13:36 鳳凰小屋 13:48 - 14:55 アカヌケ沢の頭 15:02 - 15:44 高嶺 - 16:26 白鳳峠 16:27 - 16:42 赤薙沢ノ頭 - 17:12 広河原峠 17:15 - 17:38 早川尾根小屋
■2日目
早川尾根小屋 06:16 - 06:21 早川尾根ノ頭 - 07:32 ミヨシノ頭 - 08:18 アサヨ峰 08:22 - 09:14 栗沢山 09:25 - 10:11 仙水峠 10:31 - 11:48 駒津峰 - 12:13 六方石 12:27 - 13:16 甲斐駒ヶ岳 13:27 - 14:36 六合石室 14:52 - 15:04 水場(六合目小屋) 15:41 - 15:45 六合石室
■3日目
六合石室 05:15 - 05:48 三ッ頭 05:55 - 06:39 中ノ川乗越 06:46 - 07:12 第2高点 07:19 - 08:02 鹿窓 08:11 - 08:24 鋸岳 08:37 - 08:50 鹿窓 08:58 - 09:29 第2高点 09:30 - 09:51 中ノ川乗越 10:04 - 10:51 三ッ頭 10:52 - 11:20 六合石室 12:43 - 12:50 水場(六合目小屋) 13:14 - 13:22 六合石室
■4日目
六合石室 05:02 - 05:39 三ッ頭 05:54 - 06:08 烏帽子岳 06:09 - 08:29 大岩山 - 08:53 駒薙ノ頭 08:54 - 08:58 中ノ尾根分岐 - 09:24 駒岩 09:41 - 10:21 雁ヶ原・錦滝分岐 10:22 - 10:34 尾根直登道・鞍掛山方面トラバース道分岐 10:35 - 10:39 錦滝分岐 - 10:45 雁ヶ原 10:50 - 10:52 日向山(雁ヶ原・山頂標識側) 11:12 - 11:16 日向山 - 11:31 10/5標識 11:32 - 11:57 矢立石登山口 11:58 - 12:20 大原発電所調整池跡 12:22 - 12:25 白州観光尾白川渓谷キャンプ場 12:26 - 12:30 尾白川渓谷駐車場
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
|---|
| 注意箇所・注意点 |
ドンドコ沢コース:整備完璧の人気コース 早月尾根:昔は荒れていたとは信じられない程しっかりしている、高嶺〜白鳳峠の下りは岩場の激下りで注意必要 アサヨ峰〜甲斐駒ヶ岳:歩く人が多く整備完璧、甲斐駒直登コースは岩場に慣れていない人は行くべきではない 〜六合石室:いくつかルートが有り場合によってはほぼ垂直の鎖場を通過する 鋸岳:三ツ頭までの道は本当に分かり難い、崖際の尾根を行くのが基本だがテープが谷側に誘導するようについている、中ノ川乗越まではトラバースしつつ急なアップダウンの連続でしかも下が滑る、鋸岳は危険地帯ではあるがルートは分かり易く要所にはちゃんと残置ロープと鎖が有りノーロープで問題無い、レベル的には大キレットや戸隠山の西岳周りと同程度、ただしガレっぷりは独特で落石への注意は最大限必要 八丁尾根:烏帽子岳からの下りが一部不明瞭かつ岩場の激下りでシンドイ、大岩山の直登は鎖とロープが途切れなくあるので問題はない、大岩山〜鞍掛山の先の激下りまでは非常に歩き易い尾根で高速道路状態、その激下りから1622ピークを経て雁ヶ原までは一部不明瞭かつ痩せ尾根で意外と厄介 日向山:ハイキングコース、でも階段は嫌い |
|---|---|
| その他 | 尾白の湯の露天風呂の泉質が良かった |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する