記録ID: 989389
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ハチノス谷西尾根と地獄谷西尾根
2016年10月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:58
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:58
距離 11.4km
登り 1,006m
下り 722m
六甲山を南から北へ横断しよう。
と決めて地図でルートを探してみた。
ハチノス谷西尾根、地獄谷西尾根、どちらのコースもややマイナーかもしれないがおもしろそう^^
行ってみましょう。
と決めて地図でルートを探してみた。
ハチノス谷西尾根、地獄谷西尾根、どちらのコースもややマイナーかもしれないがおもしろそう^^
行ってみましょう。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神鉄 大池駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハチノス谷西尾根はその大半が関電道です。 取り付きと、途中一箇所尾根を乗り換えるところさえクリアできれば、快適な尾根道散歩が楽しめます。 マイナールートにつき、看板はありません。踏み跡とテープはしっかりあります。 地獄谷西尾根では私設の行き先案内看板や公設の「地獄谷西尾根」という地点表示看板が時々見られます。 また、テープも踏み跡もしっかりあります。 それなのに、2回も予定コースを外れてしまいました。 岩を巻いたり、荒れた地形を迂回するときにずれやすいのかも。 |
写真
レンガ造りのおしゃれな建物にはベーカリー「ポエム」とパティスリー「アンファン・シャントゥール」が入っている。
ポエムさんのパンは神戸在住の頃、店舗がまだ小さな間口のパン屋さんだった頃からのファンだ。おいしいよ!!
ポエムさんのパンは神戸在住の頃、店舗がまだ小さな間口のパン屋さんだった頃からのファンだ。おいしいよ!!
こちらのレンガ造りの建物はパティスリー「アマンディーヌ」さん。
25年ぐらい前には、もうすでにこんなにおしゃれな店構えだった。
神戸在住中は、ここのタルトを贔屓にしていたよ。
残念だけど開店前、素通りだ。
25年ぐらい前には、もうすでにこんなにおしゃれな店構えだった。
神戸在住中は、ここのタルトを贔屓にしていたよ。
残念だけど開店前、素通りだ。
注意深く見ると、木の幹にテープもあるのでこれを追いかけよう。
イメージとしては、岩の場所から見て、左方向の別尾根に乗り換え登っていくという感じ。
乗り換えたこの尾根も、乗ってしまえば明瞭な踏み跡が続き、道を探すことなく歩けた。
イメージとしては、岩の場所から見て、左方向の別尾根に乗り換え登っていくという感じ。
乗り換えたこの尾根も、乗ってしまえば明瞭な踏み跡が続き、道を探すことなく歩けた。
ほんの数メートル下れば広場があって、広場の端からは北神戸の街と丹生山系が見渡せる。
左端の看板の向こうのピークが今から目指す「水晶山」。
水晶山へは看板の右側、草むらがVになっているところから入っていく。
左端の看板の向こうのピークが今から目指す「水晶山」。
水晶山へは看板の右側、草むらがVになっているところから入っていく。
間違えたところ。
木の幹の「私有林につき立入禁止」の看板、松茸時期以外ならいいのかなあなどと考えながら進んだが、このあと明らかに道のレベルが落ちていく。
テープは続いていたので、どこか目的地があって、そこへ向かっているのだろうが(石楠花谷だろうか?)、引き返して地獄谷西尾根に復帰。
木の幹の「私有林につき立入禁止」の看板、松茸時期以外ならいいのかなあなどと考えながら進んだが、このあと明らかに道のレベルが落ちていく。
テープは続いていたので、どこか目的地があって、そこへ向かっているのだろうが(石楠花谷だろうか?)、引き返して地獄谷西尾根に復帰。
感想
今日のルート選択は大当たり!!
ハチノス谷西尾根も地獄谷西尾根も、私の好きな「整備されすぎていない、踏み跡がよくわかるレベル」の自然いっぱいの道でした。
どちらも尾根道です。ハチノス谷西尾根では、高度を上げていくたびに後ろを振り返れば、神戸の街と海がぱあっと目に飛び込んできます。(今日は曇り空でイマイチだったけれど)地獄谷西尾根では北神のニュータウンと丹生山系を味わいながら下れます。これはおいしすぎですね。
そして、日曜日の六甲山とは思えないほどの静けさでした。
今日もリフレッシュできて満足満足、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
takatukimaki さん、はじめまして
涼しくなってきて、そろそろマイナールートを歩くにはいい時期になってきました。
ハチノス谷西尾根は初めてだと迷う人も多いと思うのですが、落ち着いたルートファインディングはさすがただ者ではないですね。
ハチノス谷と地獄谷には西尾根だけでなく、東尾根もありますのでまたいつか訪れて下さい。
どちらもいいマイナールートですよ
Ham0501さん、はじめましてです。
コメントをありがとうございます😃
本当にあっという間にすずしくなり、マイナールート迷走が楽しい季節到来ですね。
今日も蜘蛛の巣トラップに1度もかからずに歩けました☺
Ham0501さんは、いつもかなりパワフルに歩かれていますね!
私も見習って、いろんな道に挑戦したいです🎵
もちろん、東尾根も❗ですね。
Ham0501さんの今後のレコも楽しみにしております✨
まきさん こんばんは
水泳帽の件
面白かったです。
自分でもおかしいくらいうけました(^o^)
酷く危険ではなくちょっと渡渉とヤブもあって
リス君がときどき微笑んでいる
そんな道が私も好きです。
ほびっとさん、おはようございます。
三国池、ちっちゃなきれいな池でした。
池の随分手前にあの看板が立っているのが目に入り、これは立ち寄ってみようかな、という気にさせられました。
泳げる程キレイなの!?
危険いっぱいの池なの!?って興味が沸いてしまって・・・笑
看板って、面白いですよね
ほびっとさんも「ちょいアドベンチャー」大好きなの、知っていますよ
お行儀よ過ぎないコースを行くのは子供の頃に戻ったみたいで楽しいですよね
ダイヤモンドポイント
前回は、途中で引き返しちゃいましたもんね
天気が良ければ気持ちいいとこですね
でも初めて行った時は、あの先に道があるとは思いませんでした
水晶山、地獄谷西尾根思い出します
六甲山、いい山ですね
しかし、ちょっと普通のルートではないような気が・・・
でもそれが楽しいですよね
また、楽しみにしてマース
tera5392さん、おはようございます。
地獄谷西尾根、2回もコースを外れて支尾根に入りかけちゃいました。
たぶん、ちょっとよそ事を考えていたと思います。反省反省
tera5392さんは、長距離を歩いてきて、最後にあの道を歩かれたんですね。
疲れてきて判断力とか落ちそうなのに、さらっと歩かれていてさすがです
六甲山をはじめ、マイナーはやっぱり楽しいですね。整備の手があまり入らないので、道自体が生き物みたいに変化をし続けているのも、おもしろいです。
数少ない先人の記録を勉強して行っても現地で「あれ?」っていうことがあったりして
おはようございます
ダイヤモンドに水晶と名前は女子っぽいのに
なかなかハードなアドベンチャーロードですね
水泳帽のツッコミに私も肩が震えるほど笑いました。
風見鶏(鳥じゃないけど)の風受けがお茶わん?なのでしょうか?
あくびねこさん、こんばんは。
そうなんですよ、六甲山ってロマンチックなネーミングがたくさんあるんですヨ
シルバーはないんだけど、ゴールデンポイントはあります。
それから掬星台(きくせいだい)はお星様をすくう、って漢字で書くんですよね
ここはたぶん、カップルさん達のメッカ。体育会系でガサツな私には縁がなかったけれど
あ、やっぱり?
あくびねこさんも気になりましたか?風見市章の風受け。
これ、うちの味噌汁茶碗とそっくりやん
初めましてandounouenと申します。茨城県のリス君を発見していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
三国池の看板自分もツボです(笑)
andounouenさん、こんばんは^^
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします
私は、関西から出たことがないので、みなさんのレコで日本旅行させてもらっているんですよ^^
これからますます楽しみになります、ありがとうございます
この日はリス君に会えませんでしたが、代わりに、と言ってはなんですが・・・お池の看板、笑えるでしょう?
水泳帽かぶってるだけじゃなく、男の子は絶対「水泳パンツ」姿ですよね!?
やる気マンマンやん!!って突っ込みたくなりますよね。
真面目な看板ほど笑えるものが多くて、山を歩きながらこんな発見もして楽しんでいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する