ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8166709
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

バカみたいに午前02:17に出発して(爆)六甲山でご来光チャレンジ♪の巻。眠いわっ!( ゜Д゜)ネムヒー(爆)

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ookaminokodomo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:15
距離
24.6km
登り
1,055m
下り
1,069m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
2:06
合計
11:31
距離 24.6km 登り 1,055m 下り 1,069m
2:17
51
スタート地点
3:43
3:44
19
4:03
4:06
2
4:08
4:09
19
4:28
6
4:38
10
4:48
5:05
8
5:13
45
5:58
6:02
140
8:22
8
8:53
29
9:22
9:47
6
9:53
9:58
22
10:37
11:43
13
11:56
112
13:48
ゴール地点
天候 晴れ予報だったけど 未明から明け方までは曇りよっ!ご来光見に登ったのに どーしてくれるのよっ!(爆)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス 神戸電鉄・有馬線「神鉄六甲駅」スタート
同「大池」駅ゴール
昨日は11時半に寝て2時間後の午前1時半起床よっ。
大急ぎで準備して 午前2:15に出発っ!
2
昨日は11時半に寝て2時間後の午前1時半起床よっ。
大急ぎで準備して 午前2:15に出発っ!
おっと その前にっ!
お庭の気温をチェーック。
今朝のちびっと高原うさぎ村の気温は13.3℃。
15℃切ってるから ちょっと肌寒い。
2025年05月14日 01:55撮影 by  XIG02,
2
5/14 1:55
おっと その前にっ!
お庭の気温をチェーック。
今朝のちびっと高原うさぎ村の気温は13.3℃。
15℃切ってるから ちょっと肌寒い。
満月過ぎたばかりの まんまるお月さま。高いところにおわす。
2025年05月14日 02:17撮影 by  XIG02,
1
5/14 2:17
満月過ぎたばかりの まんまるお月さま。高いところにおわす。
六甲山系とお月さま。
2025年05月14日 02:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 2:21
六甲山系とお月さま。
歩きながらずっと お月さまを見てた。
2025年05月14日 02:40撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 2:40
歩きながらずっと お月さまを見てた。
神鉄六甲駅からまっすぐに進むと 道沿い途中にある六甲ファーム(フルーツトマトのハウス栽培と販売してるところ)
2025年05月14日 02:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 2:43
神鉄六甲駅からまっすぐに進むと 道沿い途中にある六甲ファーム(フルーツトマトのハウス栽培と販売してるところ)
からと西インターすぐ近くにある シュラインロードのいつもの道標。ここから少し山を抜けたら しばらく六甲有料道路沿いの歩道を六甲山トンネル入り口まで 地味ぃ〜にえっちらおっちら歩いて裏六甲ドライブウェイへと進む。その先 少し歩いたら逢山峡に入る。
2025年05月14日 02:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 2:51
からと西インターすぐ近くにある シュラインロードのいつもの道標。ここから少し山を抜けたら しばらく六甲有料道路沿いの歩道を六甲山トンネル入り口まで 地味ぃ〜にえっちらおっちら歩いて裏六甲ドライブウェイへと進む。その先 少し歩いたら逢山峡に入る。
いつもの「前ヶ辻まで2.0km」のシュラインロードの道標。ここまで毎回キッチリ1時間なんだけど 今朝はほんのちょっぴりだけど 1時間切った!
ラムちゃんは車が大の苦手だから 六甲有料道路や裏六甲DWはイヤイヤノロノロなんだけど 今朝は珍しくサクサク歩いてくれたから そのおかげ!順調な滑り出し♪ご来光 間に合うかも!
2025年05月14日 03:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 3:12
いつもの「前ヶ辻まで2.0km」のシュラインロードの道標。ここまで毎回キッチリ1時間なんだけど 今朝はほんのちょっぴりだけど 1時間切った!
ラムちゃんは車が大の苦手だから 六甲有料道路や裏六甲DWはイヤイヤノロノロなんだけど 今朝は珍しくサクサク歩いてくれたから そのおかげ!順調な滑り出し♪ご来光 間に合うかも!
すぐ先 シュラインロードの石の鳥居。
朝の気温が13.3℃で 寒いの覚悟で出て来たけど ゴア羽織ってきたら 既に汗だく💦だはは!
2025年05月14日 03:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 3:14
すぐ先 シュラインロードの石の鳥居。
朝の気温が13.3℃で 寒いの覚悟で出て来たけど ゴア羽織ってきたら 既に汗だく💦だはは!
裏六甲ドライブウェイを渡っていよいよ本格的に山道(階段)登ってるよー♪ラムちゃん やる気マックスじゃん!元気!
3時半。H652m 行者堂まで登り あと80m!がんばれラムちゃん!がんばれうさぎ!
2025年05月14日 03:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 3:30
裏六甲ドライブウェイを渡っていよいよ本格的に山道(階段)登ってるよー♪ラムちゃん やる気マックスじゃん!元気!
3時半。H652m 行者堂まで登り あと80m!がんばれラムちゃん!がんばれうさぎ!
H730m
役行者さまを祀ってる行者堂に「おはようございます!」
急いでるから(ご来光ギリなのよっ!)中には入らず ここからご挨拶。
2025年05月14日 03:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 3:42
H730m
役行者さまを祀ってる行者堂に「おはようございます!」
急いでるから(ご来光ギリなのよっ!)中には入らず ここからご挨拶。
山上まで登って来た。
インターナショナルハウス前。
鳴いてるのはホトトギスだけ。他の鳥ちゃんたちはみな 寝静まっている。冬にご来光を見に登ってる時は よくフクロウが鳴いていた。
お月さまの上の白い筋は 飛行機雲かな。
今日のお月さまは おぼろよ。
2025年05月14日 03:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 3:47
山上まで登って来た。
インターナショナルハウス前。
鳴いてるのはホトトギスだけ。他の鳥ちゃんたちはみな 寝静まっている。冬にご来光を見に登ってる時は よくフクロウが鳴いていた。
お月さまの上の白い筋は 飛行機雲かな。
今日のお月さまは おぼろよ。
記念碑台の展望デッキまで登って来たよ。
神戸の街と海は まだ夜景だね。
2025年05月14日 04:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 4:05
記念碑台の展望デッキまで登って来たよ。
神戸の街と海は まだ夜景だね。
神戸ゴルフ倶楽部のフェンスの隙間から。
おおーっと!
大阪の方を見ると もうお空 白み始めてるね。
2025年05月14日 04:17撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 4:17
神戸ゴルフ倶楽部のフェンスの隙間から。
おおーっと!
大阪の方を見ると もうお空 白み始めてるね。
歩きながら 海と街が見えるところで何度も立ち止まる。
2025年05月14日 04:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 4:19
歩きながら 海と街が見えるところで何度も立ち止まる。
キジ 鳴いた!(ゴルフ倶楽部の周辺に住んでると思う)
ご来光 今朝は雲が多くてあんまり期待できないけれど
これを見るために登ってるのもある。
2025年05月14日 04:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 4:20
キジ 鳴いた!(ゴルフ倶楽部の周辺に住んでると思う)
ご来光 今朝は雲が多くてあんまり期待できないけれど
これを見るために登ってるのもある。
ふああ!お空がカラフルなってきたかな!?よく見えない!もどかしい!はやくみよし観音からのお空 見たい!急げ!
そして ひときわ明るいのは 明けの明星かな。
2025年05月14日 04:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 4:24
ふああ!お空がカラフルなってきたかな!?よく見えない!もどかしい!はやくみよし観音からのお空 見たい!急げ!
そして ひときわ明るいのは 明けの明星かな。
みよし観音に着いたら 思ったよりカラフルじゃなくなってた。どんどん色がついてくるかと思ったけど やっぱり雲が重たく沈んでて しかもいつの間にか雲がだいぶ厚みを増してた。残念!でも朝のお山の空気は気持ちいい。
2025年05月14日 04:28撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 4:28
みよし観音に着いたら 思ったよりカラフルじゃなくなってた。どんどん色がついてくるかと思ったけど やっぱり雲が重たく沈んでて しかもいつの間にか雲がだいぶ厚みを増してた。残念!でも朝のお山の空気は気持ちいい。
ガーデンテラス着いた。
もうすっかり明るくなっちゃったよ。
今朝の神戸の日の出は確か・・・4:58とか そんなじゃなかったかな?
2025年05月14日 04:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 4:34
ガーデンテラス着いた。
もうすっかり明るくなっちゃったよ。
今朝の神戸の日の出は確か・・・4:58とか そんなじゃなかったかな?
いつものおトイレの外の温度計は12.1℃ぐらい。
ちびっとハウスより1.2℃低い。
標高差で言うと あんまり冷えてないなあ。
2025年05月14日 04:35撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 4:35
いつものおトイレの外の温度計は12.1℃ぐらい。
ちびっとハウスより1.2℃低い。
標高差で言うと あんまり冷えてないなあ。
ガーデンテラスの「見晴らしのテラス」から。
雲 重く沈む。
これはこれで アンニュイな色 悪くない。
2025年05月14日 04:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 4:37
ガーデンテラスの「見晴らしのテラス」から。
雲 重く沈む。
これはこれで アンニュイな色 悪くない。
六甲枝垂れと天文何とか館の電波塔群。
2025年05月14日 04:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/14 4:38
六甲枝垂れと天文何とか館の電波塔群。
今は使われていないロープウェイの脚。
使われてた時 見てみたかった。
2025年05月14日 04:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/14 4:38
今は使われていないロープウェイの脚。
使われてた時 見てみたかった。
もうすぐ取り壊されるんでしょ?
しっかり見とこ。
2025年05月14日 04:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 4:39
もうすぐ取り壊されるんでしょ?
しっかり見とこ。
ご来光 見に行く時は いつもそうだけど だーれもオランダ〜。当たり前かっ(爆)
2025年05月14日 04:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/14 4:39
ご来光 見に行く時は いつもそうだけど だーれもオランダ〜。当たり前かっ(爆)
ガーデンテラスのお土産屋さんの裏にある「見晴らしのデッキ」から。
グレーと淡いピンクと その間の薄紫の饗宴。
こんな朝も また いいね。
2025年05月14日 04:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 4:41
ガーデンテラスのお土産屋さんの裏にある「見晴らしのデッキ」から。
グレーと淡いピンクと その間の薄紫の饗宴。
こんな朝も また いいね。
西おたふく山と六甲山最高峰。
まだ遠いなー。
ご来光はお気に入りの900mピークで見る予定だったんだけど、この雲の様子では最高峰に着いてもまだ 太陽さん 顔を出してないんじゃないかも?
2025年05月14日 04:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 4:41
西おたふく山と六甲山最高峰。
まだ遠いなー。
ご来光はお気に入りの900mピークで見る予定だったんだけど、この雲の様子では最高峰に着いてもまだ 太陽さん 顔を出してないんじゃないかも?
900mピーク 着いた!
いつものペースより30分早く着いた。間に合った!
ご来光が見えるかどうか別にして 間に合って満足♪
2025年05月14日 04:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 4:48
900mピーク 着いた!
いつものペースより30分早く着いた。間に合った!
ご来光が見えるかどうか別にして 間に合って満足♪
ラムちゃん「太陽ちゃん どこ?」
うさぎ「あと10分ぐらいしたら出て来るかな?出てこないかもね」
ラムちゃん「えー!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
ここのオオバヤシャブシの木で(厳冬期は霧氷が綺麗に着く)さっきからずーーーっと鶯ちゃん さえずりまくりよ。真下にうさラムいるのに気にも留めてない様子。大胆不敵なやっちゃ!(笑)
2025年05月14日 04:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 4:49
ラムちゃん「太陽ちゃん どこ?」
うさぎ「あと10分ぐらいしたら出て来るかな?出てこないかもね」
ラムちゃん「えー!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
ここのオオバヤシャブシの木で(厳冬期は霧氷が綺麗に着く)さっきからずーーーっと鶯ちゃん さえずりまくりよ。真下にうさラムいるのに気にも留めてない様子。大胆不敵なやっちゃ!(笑)
日の出予定時刻。
ラムちゃん「太陽ちゃん、出ん!!」ムスッ
うさぎ「あかんわっ!」(爆)
ご来光 不発でむくれる ラムちゃん。
ウソです。ラムちゃんは いつだってご機嫌さんよ♪あはんあはん♪
2025年05月14日 04:58撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 4:58
日の出予定時刻。
ラムちゃん「太陽ちゃん、出ん!!」ムスッ
うさぎ「あかんわっ!」(爆)
ご来光 不発でむくれる ラムちゃん。
ウソです。ラムちゃんは いつだってご機嫌さんよ♪あはんあはん♪
時間になっても一向に太陽が顏を出す気配ナッシング〜なので 最高峰に向かうことにするよ。
足下にはヘビイチゴの花かな。
2025年05月14日 05:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 5:30
時間になっても一向に太陽が顏を出す気配ナッシング〜なので 最高峰に向かうことにするよ。
足下にはヘビイチゴの花かな。
極楽茶屋跡前から数えて3番目の山道は 一番高く昇っていっぱい降りる。下の道路を歩いた方が早いんだけど、この道が一番好きだから必ず昇ってるよ。
ここはヤマツツジロードだった。ツボミの方が圧倒的に多い。これから咲いたら華やかだろうな。
2025年05月14日 05:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 5:31
極楽茶屋跡前から数えて3番目の山道は 一番高く昇っていっぱい降りる。下の道路を歩いた方が早いんだけど、この道が一番好きだから必ず昇ってるよ。
ここはヤマツツジロードだった。ツボミの方が圧倒的に多い。これから咲いたら華やかだろうな。
出るか??(4番目の山道)
2025年05月14日 05:35撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/14 5:35
出るか??(4番目の山道)
6番目の山道もうさぎのお気に入り。
ここ こんなにヤマツツジ多かったんだね!綺麗!
2025年05月14日 05:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 5:41
6番目の山道もうさぎのお気に入り。
ここ こんなにヤマツツジ多かったんだね!綺麗!
7番目の道で キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
太陽ちゃーん!!!🌄
2025年05月14日 05:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 5:43
7番目の道で キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
太陽ちゃーん!!!🌄
9番目。最高峰への最後の階段のそのまた最後の最後!
ラストスパート!緑のトンネル抜けたら そこは六甲山最高峰よ。
2025年05月14日 05:52撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 5:52
9番目。最高峰への最後の階段のそのまた最後の最後!
ラストスパート!緑のトンネル抜けたら そこは六甲山最高峰よ。
きたよ!!!
最高の気分♪\(^o^)/
2025年05月14日 05:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 5:53
きたよ!!!
最高の気分♪\(^o^)/
もちろん!東屋は貸し切り!だーれもオランダ〜♪だはっ!
2025年05月14日 05:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 5:53
もちろん!東屋は貸し切り!だーれもオランダ〜♪だはっ!
東屋に荷物を置いて 最高峰に記念撮影 いっとこ♪
2025年05月14日 05:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 5:56
東屋に荷物を置いて 最高峰に記念撮影 いっとこ♪
今日も今日とて 六甲山最高峰 来ました\(^o^)/🎊
まさかの朝6時に最高峰。なかなか頑張ったんじゃね?うさラム!今から最低でも朝8時まで 登山者は誰も来ないはず。
2025年05月14日 06:00撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 6:00
今日も今日とて 六甲山最高峰 来ました\(^o^)/🎊
まさかの朝6時に最高峰。なかなか頑張ったんじゃね?うさラム!今から最低でも朝8時まで 登山者は誰も来ないはず。
やっぱり今朝は雲が多いね。
この後 午前中 徐々に晴れてくるんだろな。
2025年05月14日 06:00撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 6:00
やっぱり今朝は雲が多いね。
この後 午前中 徐々に晴れてくるんだろな。
霞んでよく見えなーい。
2025年05月14日 06:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/14 6:01
霞んでよく見えなーい。
でも幻想的だ。
2025年05月14日 06:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 6:01
でも幻想的だ。
雲があるからこその このかっこよさ!
2025年05月14日 06:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 6:01
雲があるからこその このかっこよさ!
朝陽に照らされて。
2025年05月14日 06:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 6:02
朝陽に照らされて。
お行儀のいい姫。(笑)
2025年05月14日 06:03撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 6:03
お行儀のいい姫。(笑)
ウリハダカエデのお花。
2025年05月14日 06:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 6:05
ウリハダカエデのお花。
ドウダンツツジ 鈴なり 満開。
2025年05月14日 06:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 6:06
ドウダンツツジ 鈴なり 満開。
急いで登って来たから汗だくだし さすがに最高峰は風なくても肌寒い。もっとピーカンなら朝陽バッチリ当たって温かいんだろうけど ちと微妙。だからまず最初に汗で濡れた服をインナーから全部着替えて 上着と帽子は脱いで干して休憩よ。寒くてダウン着たわ!(爆)
着替え終わったら のんびり朝ごはんしよっ♪
世界のカップヌードルの気持ちっ。ぴきゃ(≧∇≦)♪
ピリ辛でうんまーい!
2025年05月14日 06:32撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 6:32
急いで登って来たから汗だくだし さすがに最高峰は風なくても肌寒い。もっとピーカンなら朝陽バッチリ当たって温かいんだろうけど ちと微妙。だからまず最初に汗で濡れた服をインナーから全部着替えて 上着と帽子は脱いで干して休憩よ。寒くてダウン着たわ!(爆)
着替え終わったら のんびり朝ごはんしよっ♪
世界のカップヌードルの気持ちっ。ぴきゃ(≧∇≦)♪
ピリ辛でうんまーい!
1時間半もノンビリした。(爆)
だってー!ひとっこひとり居ない最高峰なんて 簡単に味わえないもの。ゆっくり満喫しなくちゃ勿体ない。
あ、コケリンドウは今日も見つけられなかった。
うさぎの目はふしあなだから!(爆)
2025年05月14日 07:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 7:44
1時間半もノンビリした。(爆)
だってー!ひとっこひとり居ない最高峰なんて 簡単に味わえないもの。ゆっくり満喫しなくちゃ勿体ない。
あ、コケリンドウは今日も見つけられなかった。
うさぎの目はふしあなだから!(爆)
3番目 お気に入りの道まで戻って来たよ。すっかり晴れた!
2025年05月14日 08:07撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 8:07
3番目 お気に入りの道まで戻って来たよ。すっかり晴れた!
これ 最後の階段だったかな。木漏れ日と新緑の緑が素晴らしく美しかった!
2025年05月14日 08:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 8:14
これ 最後の階段だったかな。木漏れ日と新緑の緑が素晴らしく美しかった!
900mピークまで戻って来た。暑いわっ!
さっきまで曇り空の明け方の最高峰では 休憩中 ダウン着てたのにっ!(爆)
2025年05月14日 08:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 8:30
900mピークまで戻って来た。暑いわっ!
さっきまで曇り空の明け方の最高峰では 休憩中 ダウン着てたのにっ!(爆)
バイバイ、最高峰。また行くね!
2025年05月14日 08:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/14 8:30
バイバイ、最高峰。また行くね!
遠くは霞んでよく見えないなー
2025年05月14日 08:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 8:30
遠くは霞んでよく見えないなー
ヤマツツジの紅色が存在感すごい
2025年05月14日 08:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 8:31
ヤマツツジの紅色が存在感すごい
この辺り 850m以上の標高では まだまだ綺麗なムラサキケマンがある。
2025年05月14日 08:33撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 8:33
この辺り 850m以上の標高では まだまだ綺麗なムラサキケマンがある。
オオバタネツケバナは今がベスト
2025年05月14日 08:33撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 8:33
オオバタネツケバナは今がベスト
ヒメジョオンかな?
2025年05月14日 08:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/14 8:37
ヒメジョオンかな?
「夢か。」に揺さぶられた!


ガーデンテラスまで戻って来たよ。
まだ9時前だから お店も閉まってるし 観光客も来てない。
2025年05月14日 08:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 8:38
「夢か。」に揺さぶられた!


ガーデンテラスまで戻って来たよ。
まだ9時前だから お店も閉まってるし 観光客も来てない。
今朝ここまでで会った登山者は極楽茶屋跡前でソロの女性ひとりとガーデンテラスの見晴らしのデッキでソロの男性ひとりだけ。
2025年05月14日 08:40撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 8:40
今朝ここまでで会った登山者は極楽茶屋跡前でソロの女性ひとりとガーデンテラスの見晴らしのデッキでソロの男性ひとりだけ。
来る時 夜明け前4:35は 12・1℃だった。
4時間後の今 日陰でも18.4℃もある!
朝9時前の六甲山上でこれじゃ 今日の下界が真夏日なのもうなずける。
2025年05月14日 08:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 8:44
来る時 夜明け前4:35は 12・1℃だった。
4時間後の今 日陰でも18.4℃もある!
朝9時前の六甲山上でこれじゃ 今日の下界が真夏日なのもうなずける。
帰り道 ムベの花を見つけた。
これ 数年前に「面白い花だなあ」て思って写真撮ったの。でもその時はムベのことよく知らなくて。先日 ムベの花を丹生山系に見に行った時に「え?この花 見たことあるような気がする」て思って。後で思い出したのがここの花だったんだけど、確信持ちきれずに 確認したいなと思ってたの。やっぱりムベだった!
2025年05月14日 09:15撮影 by  XIG02, Xiaomi
5
5/14 9:15
帰り道 ムベの花を見つけた。
これ 数年前に「面白い花だなあ」て思って写真撮ったの。でもその時はムベのことよく知らなくて。先日 ムベの花を丹生山系に見に行った時に「え?この花 見たことあるような気がする」て思って。後で思い出したのがここの花だったんだけど、確信持ちきれずに 確認したいなと思ってたの。やっぱりムベだった!
THE MAPLE の向かい 道路のフェンス(?)の向こうの斜面に生えている山椒の大木に花が咲いてた。
2025年05月14日 10:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 10:14
THE MAPLE の向かい 道路のフェンス(?)の向こうの斜面に生えている山椒の大木に花が咲いてた。
ノースロード 新緑が目に鮮やか!
アオダモまだ花盛り!
2025年05月14日 10:26撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/14 10:26
ノースロード 新緑が目に鮮やか!
アオダモまだ花盛り!
階段をなるべく避けたくて西尾根降りることにした。
2時間しか寝てないのと 連日 お山に登ってて 疲れが抜けきってないから足下がおぼつかなくなってきた。階段だと負担が大きく感じて 急だけど西尾根降りる方がいいかな?と。
2025年05月14日 10:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 10:37
階段をなるべく避けたくて西尾根降りることにした。
2時間しか寝てないのと 連日 お山に登ってて 疲れが抜けきってないから足下がおぼつかなくなってきた。階段だと負担が大きく感じて 急だけど西尾根降りる方がいいかな?と。
500mの見晴らしポイントまで降りて来た。
今日は最高峰で1時間半。
DPで1時間は休憩した。
連日ハイキング続きの後 寝不足で深夜からご来光見に登ると やっぱりヘロヘロなるねー。
ラムちゃんもうさぎもよくがんばった!エライ!(自画自賛!爆)
2025年05月14日 12:23撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
5/14 12:23
500mの見晴らしポイントまで降りて来た。
今日は最高峰で1時間半。
DPで1時間は休憩した。
連日ハイキング続きの後 寝不足で深夜からご来光見に登ると やっぱりヘロヘロなるねー。
ラムちゃんもうさぎもよくがんばった!エライ!(自画自賛!爆)
撮影機器:

感想

久し振りに 六甲山にご来光を見に 登って来たよ。
昨日からホトトギスが鳴き始めて 六甲でもずっと鳴いてた。
真っ暗な中 ホトトギスが飛びながら鳴くのを聴いてると
「夏が来たんだなあ」
って思う。
日に日に日の出の時間が早くなって
ご来光を見にお山に登るなら 深夜に出発しなくちゃいけない。
今朝はなんとか間に合ったけど 雲が厚くて 日の出時刻にご来光を見ることは出来なかったけど 朝の 寒いぐらいのお山は 清々しくて最高だったし、そのお山をラムちゃんと1人と1匹占め出来るシアワセは 本当に贅沢この上なくて やっぱり登って良かったなと思った\(^o^)/

でもね!寝不足はダメよっ!(爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら