記録ID: 984143
全員に公開
キャンプ等、その他
金剛山・岩湧山
ダイトレ【纏リス君図鑑】
2016年10月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:41
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,436m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:41
距離 34.3km
登り 2,446m
下り 2,307m
7:29
25分
葛城市役所當麻庁舎の駐車場
15:10
すみません、纏リス君しかでてきません。
ダイトレ縦走大会のレコは別にアップしました。
ダイトレ縦走大会のレコは別にアップしました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海 紀見峠着 |
写真
感想
ダイトレ参加を決めてから、みなさんの過去レコなどで予習をしていたら、写真の隅にリス君がちらっと写っているものを見つけました。
それで、大会当日はリス君に会えるのを楽しみにやってきたのですが、まさかこんなにたくさんの子に出会えるとはびっくりです。
自分用に記録として残しておきたかったので作成したレコなので、趣味の世界に走っていてすみません。
お付き合いありがとうございます、お疲れ様でした〜〜〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takatukimakiさん
多すぎー(冗談ずら)
なんだ!この山系のリスの密度濃すぎー
良くまとめましたね〜
んーんこれでは年間MVPが怪しくなってきたのでリス稼業ガンバねばならんの〜
追伸:
落ちている看板拾って立掛けるのは、オッサンだけではなかったズラ
お持ち帰りしようかいつも迷うが、動植物と同じと考えるオッサンずら
kazuhagiさん、こんばんは!
ほんま、多すぎー
通り過ぎていくハイカーさんやランナーさんたちの「奇怪なものを見る視線」に耐え続けて地べたに這いつくばったり、中腰でお尻を突き出したりして「リス君激写
kazuhagiさんに褒めてもらえて、頑張った甲斐がありますです
落ちているリス君、助けたくなりますよね
リス君クラブ!!会員さんの中には救助活動をされている方もちらほらお見かけしますものね
でもkazuhagiさんの「リス君も自然の野生動物と一緒」というのは新しい見解ですばらしいですね
時にはそっと見守って、成り行きを見届ける・・・リス君愛
禿げ系は歴史を感じますね
アルビノ最高!
nanfutsuさん、こんばんは^^
前回の「箕面の森 纏リス君生息調査」よりも幾分手抜き感の否めないリス君レコになってしまいました
最初からこんなにいるとわかっていたら、箕面の時のようにもっと計画的に写真を撮ったのですが後の祭りでした。
「禿げ系」
いい、いいですね〜〜〜〜
こりゃまた、新しいリス君分類上の区分が確立されましたね
とってもシンプルでイメージの湧きやすい名前なので、以後、使わせていただきます
アルビノちゃん、哀愁が漂っていていいでしょう?
さすが会長!ひゃ〜凄すぎ
これってトレランしながら
空色リス君、素敵よ。ぜんぜん変顔じゃないと思う
岐阜にも欲しいリアル空色リス君!
あくびねこさん、おはようございます^^
去年の秋に、箕面の森でリス君大量GETをして遊んできたんですが、それ以来の発見数になり、自分でもびっくり
とくにコースの後半に集中していたので、カメラは握ったまま走っていました。
コケたらカメラ壊れるかな?とか考えていると、集中力を維持して走れ・・・いえいえリス君発見ができました
あくびねこさん、「口元怪しい系ウシシ笑いの空色ヴァージョンリス君」もOKなんですか
実は同じデザインで「すっきり可愛い系微笑みの空色ヴァージョンリス君」も大阪には存在しています。あくびねこさん、大阪へ、いらっしゃ〜〜〜い(三枝さん風で^^)
さすが、30km越え!
tom32さん、おはようございます^^
金剛山系は私も初めて足を踏み入れました。
地元の方は毎日登山とかもされているようですね。
愛される山にはそれだけの理由があるんだなあと感じましたよ。山の「空気」、それ自体がどこか人を惹きつけるんですね
空色ヴァージョンは今のところ大阪府でしか確認できていません。特注かな?色合いがカラフルでいいでしょう?
おしゃれ鳥さんは関西では通常版、かな。
リス君も方言みたいに地方色があって楽しいですね
tom32さんのUP,待っておりますよ〜〜〜
takatukimakiさん、
Wow
アルビノは笑える
全体的に年季の入ったリス君にこのコースの歴史を感じます地元民に愛されてるコースなんでしょうね。奈良北部育ちの私は全く歩いたことがないですが
四角い火の用心は橋本市オリジナルなのかな?白飛びから初期のリス君かも。
10番の空色リス君は確かにヨダレたらしながら目が行ってる感じ
救出できなかったリス君は仕方なし、です
ShuMaeさん、おはようございます^^
かわいいですよね〜〜〜、リス君。
リス君クラブ!!の生息マップもそうですが、こうやってリス君ばっかり並べたのを眺めると、自分でもデレデレしてしまいます
四角いうっすらリス君、惜しいでしょう?
火の用心の字体がかっこいいし、リスくんの存在感もなかなかのものです。
なのに、主役のリス君が弱々しい・・・
リス君の姿がきれいな時代に会ってみたかったものですね。
空色ヴァージョンリス君は、そうそう、口元が怪しいだけじゃなく目が行っちゃってますね
これまでにいろんなリス君を愛でてきたSHuMaeさんならではの見解です
takatukimakiさん
おはようございます
ダイトレ、しっかり歩き(走り)ながら
さすがに、会長さんですね、たくさんのりすさん
ダイトレ、二上山しか行ったことがないですが
行ってみたくなりました
趣味の世界、またよろしくお願いしまーす
tera5392さん、こんばんは^^
ほかの方のレコを拝見していると、金剛山系はとてもお花の綺麗な山のような印象がありますよね。
私もいろいろな花を探したかったのですが、イベントでは立ち止まって道をふさいでも悪いし(とかいいながら、しっかり立ち止まってリス君撮影に余念がありませんでしたね
だから、私もまた行ってみたい山リストに、金剛山追加です
リス君はほかの方のレコで予習中に、葛城山山頂付近、水越峠、山ノ神にいそうだとは見当が付いていました。
だからすごく楽しみにしていたのですが、まさか縦走路上にこんなにたくさん「落ちている」・苦笑とは思わなくて、嬉しい悲鳴でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する