木曽駒ヶ岳〜宝剣岳


- GPS
- 02:59
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 561m
- 下り
- 551m
コースタイム
→中岳→宝剣岳13:15→乗鞍浄土→千畳敷13:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
これに釣られました(^^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがに宝剣岳は鎖場があって危険です。 さらに危険な極楽平方面はルートがわからず乗鞍浄土往復としました。 |
写真
感想
紅葉のシーズンでどこを撮りに行こうかと考えていたら、駒ヶ岳ロープウェイのブログで「初冠雪」の記事があったため、青空の白銀の世界を期待して出発しました。
バスとロープウェイを乗り換え、千畳敷に着くと、そこは紅葉を超えて白銀の世界。降ったばかりとあって樹氷がきれいです。
スパッツ、軽アイゼンを装着して登山道を進みます。しかしロープウェイで一気に上がったからか、体力がないからか、やはり急な道だからか、なかなか進みません。そのうちものすごい風も吹いてきて実に大変です。
乗鞍浄土は開けた場所でした。看板でルートを読もうにも雪がびっしりで読めません。
宝剣山荘を見ると雪がびっしりと付いて凄いことになっています。まるで南極物語です。水のタンクでしょうか、あまりにも面白い格好になっていたので、こいつは絵になるとアングルを変えて撮りまくります。
中岳を登ると向こうに駒ヶ岳が見えてきます。ああ一度下るのね。
そして駒ヶ岳の山頂に到着しました。しかし非常に風が強いんです。
エビの尻尾も凄いことになっています。まさに大漁です。
さらに細かい雪粒が飛ばされて顔に打ち付けます。とても痛い。
昼食の時間ですが、今日はホテル千畳敷のランチが付いているので、軽くパンを食べ早々に下山します。
でも宝剣岳も気になっていたので寄り道しておきます。
鎖場があるだけあって、とても危険なところです。風も強くて雪の付着もひどく、よく来たと写真を見てあらためて思いますね。
さてランチが待っているので急いで下山。
14時までにレストランに入らないとヤバイと、凄い勢いで降りていきます。
雪が適度なクッションになって具合が良いです。
コースタイム60分を35分で下る離れ業で駆け込みましたが、実際は団体さんが多くてもっと遅くても大丈夫なようでした(^_^;
初めて食べるソースカツ丼。体力を使っただけに食べがいがありましたが、油っこいだけに、帰りのバスはあまり良い気分ではなかったですね。そのあとセットのこぶしの湯に入って帰宅です。今日は実に充実した冬山登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する