ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 974586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての岩登り西穂高独標 山荘に泊ってのんびり

2016年10月04日(火) 〜 2016年10月05日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
604m
下り
603m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:50
合計
5:40
10:30
70
西穂高口駅
11:40
11:50
30
西穂山荘
12:20
60
丸山
13:20
13:50
50
西穂高独標
14:40
14:50
20
丸山
15:10
7:30
60
西穂山荘
8:30
西穂高口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は、双六岳の時に停めた鍋平登山無料駐車場に停めたのですが・・・空いています。
2016年10月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 9:27
駐車場は、双六岳の時に停めた鍋平登山無料駐車場に停めたのですが・・・空いています。
第2ロープウェイで、西穂高駅に向かいます。
2016年10月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:27
第2ロープウェイで、西穂高駅に向かいます。
取りあえず・・・天気が良いので展望台に寄ってきました。
ここからは、山を登らずに槍ヶ岳が見えますねー
2016年10月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/4 10:32
取りあえず・・・天気が良いので展望台に寄ってきました。
ここからは、山を登らずに槍ヶ岳が見えますねー
西穂高口駅に到着。
ここから登山です。
2016年10月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:35
西穂高口駅に到着。
ここから登山です。
紅葉は・・・少し。
2016年10月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 10:51
紅葉は・・・少し。
これから登る山はどれだろうと・・・思いながら・・
2016年10月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/4 11:01
これから登る山はどれだろうと・・・思いながら・・
登山口から西穂山荘までは、下ったり・・登ったり・・・
2016年10月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:34
登山口から西穂山荘までは、下ったり・・登ったり・・・
山荘に着くと、受付は1時からということで、大きなザックは棚に置いて、西穂高独標へ向かいます。
2016年10月04日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:48
山荘に着くと、受付は1時からということで、大きなザックは棚に置いて、西穂高独標へ向かいます。
少し登ると、乗鞍岳と焼岳が良く見えます。
2016年10月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 12:06
少し登ると、乗鞍岳と焼岳が良く見えます。
2016年10月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 12:11
笠ヶ岳がきれいに見えますねー
2016年10月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/4 12:11
笠ヶ岳がきれいに見えますねー
振り返ると、焼岳と乗鞍岳
2016年10月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 12:11
振り返ると、焼岳と乗鞍岳
最初から意外と急登(;'∀')
2016年10月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 12:11
最初から意外と急登(;'∀')
西穂高独標まで、一直線です。
2016年10月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 12:13
西穂高独標まで、一直線です。
ズームして・・・目指す山を確認
2016年10月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 12:13
ズームして・・・目指す山を確認
登ったことのある焼岳
2016年10月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/4 12:15
登ったことのある焼岳
2016年10月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 12:22
笠ヶ岳
2016年10月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 12:23
笠ヶ岳
絶対間違えないような、一直線な道。
2016年10月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 12:26
絶対間違えないような、一直線な道。
丸山
2016年10月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/4 12:26
丸山
富士山が薄っすらと見えますねー
2016年10月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/4 12:33
富士山が薄っすらと見えますねー
ガレ場で、歩きにくい道(;'∀')
2016年10月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 12:33
ガレ場で、歩きにくい道(;'∀')
笠ヶ岳は存在感がある山です。
2016年10月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 12:53
笠ヶ岳は存在感がある山です。
手前の丸い感じが西穂高独標です。
2016年10月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/4 13:08
手前の丸い感じが西穂高独標です。
岩場でカメラをぶつけてはいけないので、ザックにしまいました。なので、撮影はあまり出来ませんでした。
2016年10月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 13:16
岩場でカメラをぶつけてはいけないので、ザックにしまいました。なので、撮影はあまり出来ませんでした。
意外と・・・岩場は短く感じました。
山頂は狭く、込み合ってました\(^o^)/
2016年10月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/4 13:28
意外と・・・岩場は短く感じました。
山頂は狭く、込み合ってました\(^o^)/
穂高の山々
2016年10月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/4 13:29
穂高の山々
独標から見えるのは、前穂高や明神岳
2016年10月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/4 13:29
独標から見えるのは、前穂高や明神岳
ここからは、奥穂やジャンダルムは残念ながら、見えません(´;ω;`)ウゥゥ
2016年10月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 13:43
ここからは、奥穂やジャンダルムは残念ながら、見えません(´;ω;`)ウゥゥ
歩いて来た道を振り返ります。
2016年10月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/4 13:43
歩いて来た道を振り返ります。
下山します。
2016年10月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:53
下山します。
慎重に歩かないと、転んだら下に落ちそうです。
2016年10月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 13:58
慎重に歩かないと、転んだら下に落ちそうです。
紅葉はあまりきれいではないですねー
2016年10月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 14:04
紅葉はあまりきれいではないですねー
雲が出てきても・・・・・風で流されて行きます。
2016年10月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 14:22
雲が出てきても・・・・・風で流されて行きます。
丸山。
西穂高が見えなくなっています。
2016年10月04日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:37
丸山。
西穂高が見えなくなっています。
2016年10月04日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:59
2016年10月04日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 15:05
外で、ビール。
ちょっと寒かった(;'∀')
2016年10月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/4 15:37
外で、ビール。
ちょっと寒かった(;'∀')
夕食です。
山小屋とは、思えないほどの美味しい食事でした。
この頃の山小屋は料理が良くなりました。
2016年10月04日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/4 18:07
夕食です。
山小屋とは、思えないほどの美味しい食事でした。
この頃の山小屋は料理が良くなりました。
朝は、部屋から朝焼けが見えましたー
2016年10月05日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/5 5:15
朝は、部屋から朝焼けが見えましたー
八ヶ岳??
2016年10月05日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/5 5:27
八ヶ岳??
2016年10月05日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
10/5 5:41
台風が心配でしたが、きれいな朝焼けを見れて良かったです\(^o^)/
2016年10月05日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
10/5 5:42
台風が心配でしたが、きれいな朝焼けを見れて良かったです\(^o^)/
朝食は、自炊です。
2016年10月05日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/5 5:50
朝食は、自炊です。
食後の後は、少し山を登って、笠ヶ岳を眺めながら・・
コーヒータイム(#^^#)
2016年10月05日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/5 6:41
食後の後は、少し山を登って、笠ヶ岳を眺めながら・・
コーヒータイム(#^^#)
帰りは同室の人Sさんと一緒に帰り、ロープウェイは二人だけで、貸し切りでしたー
窓からはゆっくりと最後の穂高の山々を眺めておりていきました。
2016年10月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/5 8:49
帰りは同室の人Sさんと一緒に帰り、ロープウェイは二人だけで、貸し切りでしたー
窓からはゆっくりと最後の穂高の山々を眺めておりていきました。
鍋平の駐車場に着くと、ススキ、背景は焼岳です。
2016年10月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/5 9:14
鍋平の駐車場に着くと、ススキ、背景は焼岳です。
帰りは、Sさんの案内で、ひらゆの森の温泉に寄りました。
2016年10月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/5 9:52
帰りは、Sさんの案内で、ひらゆの森の温泉に寄りました。
そして、その駐車場からは、笠ヶ岳が見えます。
きれいな形の山だとつくづく感じました。
2016年10月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/5 9:52
そして、その駐車場からは、笠ヶ岳が見えます。
きれいな形の山だとつくづく感じました。
撮影機器:

感想

前日までどこの山に行こうかと、天候を考えながら・・・悩んでいました。
結果的には、山は・・どこも晴天でした。
一人だったので、危険は避けようと思い、西穂岳独標まで、行ってきました。
ちょっと危険?? いいえ思っていたより危険ではありませんでした。
台風がくるかもしれない天候だったせいか、山荘はが空いていました。
人が少ないせいか、多くの人とコミュニケーションができました。
外国人の方と話すこともあり、山頂には行かず、そのまま上高地下りると言ってきました。なんとか自分の英語が通じて良かったです。
そして、山荘から、同じペースで歩いていた台湾の人は、西穂高山頂まで行くということなので、独標で別れました。
無事戻ってくるかどうか、内心、心配でしたが、6時少し前に戻ってきて、ほっとしました。その彼は、今頃、まだ山の中だと思います。10日間の日程で日本の山歩きをしていると言ってました。
翌日、ロープウェイが動かないかもしれないと、山荘の人から聞き、私以外の人は、上高地に下りるということで不安になりました。もし、動かなかったら、どうしよう・・・・登山道ではない道を一人で下りる?
幸い、ロープウェイは動き、そして、同室だったSさんと下山できることになり、安心して下りました。
そのSさんに、すてきな温泉のひらゆの森に案内してもらい、すてきな山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

ロープウェイ!!!
ブルーメさん、こんばんは♪

素敵な山旅ができたようで何よりです。
台風接近の連続で不安定なお天気が続くなか
山並みが綺麗に眺められる光景は幸運でしたね。

西穂高独標へは、ロープウェイ使用だと手軽に行けそうですね
それにロープウェイで楽して、展望台からは槍ヶ岳を近くに観ることができるなんて
そんな場所があるとは・・・アルプスについて私は知らなさ過ぎでした。

綺麗な朝焼けは、やはり山に泊まった人だけしか見られないご褒美ですね。
とても綺麗な色合いの朝焼けです。

無事下山に素敵な温泉に入れ♨・・・心満たされたことと思います。
お疲れさまでした。
2016/10/7 21:30
Re: ロープウェイ!!!
naoyannさん
こんばんは♪
そうなんですよね。ロープウェイで、簡単に穂高や槍を見れる場所なんですよね。
そんな場所を、登山者は素通りして山頂を目指していく。
上高地でも、観光せず、早歩きで、素通りする。
登山って、ぜいたくな遊びかなと思えてきます。
下山で展望台から眺望が見れるかどうか、わからないので、せっかくなので、行に寄ってきました。

コメントありがとうごさいます(#^^#)
2016/10/7 22:30
Blumeさん、おはようございます!
この日辺りは台風が来るか来ないかでしたね!
結果的に来なかったので、ホッとしていました。

3枚目写真の所までは家族旅行際(10年以上前)、行ったことがありますが、当時、「景色が良いなぁ〜」程度しか思いませんでした。
すっかり忘れていますが、山頂駅からの眺めはこうなのですね♪

西穂岳独標は名前がカッコ良く感じ行ってみたい山の一つです。
あと、宿泊された西穂山荘のラーメンを食べてみたいですね。

素晴らしい景色を眺められる山域で、様々な山人との交流があって、思い出に残る山行になったかと思います♪
お疲れさまでした。
2016/10/8 6:00
Re: Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさんへ
こんばんは♪
ayamoekanoさんは、もう、西穂高独標に行っていると思いました。
ラーメン、食べたかったのですが・・・山を登る前に食べるのも嫌だし・・・3時までだったので、間に合いませんでした。
山荘の宿泊者が少なかったり、登山道も人が少なかったから、交流しやすかったのかもしれません。

コメントありがとうございます(#^^#)
2016/10/8 21:00
独標の先は危険!?
Blumeさん、こんばんは。
 9月に入って、ずっと天気に注意してきましたが、4日はわりと良かったんですね。
 独標より先は危険々と、いつも脅されているようで、二の足を踏んでいます。どのくらい危険なのでしょうね。ロープウェイで雪山を見に行ったことがありますが、そのうち焼岳を通って上高地に下るなんて考えていますがどうですかね。
 山荘の豚カツみたいの美味しそう!自炊も近頃頑張っていますね。
スッキリした秋晴れが待ち遠しいよ〜ん。
2016/10/10 1:53
Re: 独標の先は危険!?
asatarouさんへ
こんにちは(^^♪
そうですねー 9月は天候が悪く、計画通りに山に行けませんでした。
独標までは、意外と楽でした。ピラミッドピークくらい頑張ればよかったかなと思いました。人の話だと、やはり西穂高山頂は大変らしいです。 知り合い人も、滑落にあった人と遭遇したこともあると言ってました。
山荘を早く出れば、焼岳行けると思います。会った台湾の方は焼岳行きましたよ。
今年は、まだ紅葉登山していないので、早くしたいです。

コメントありがとうございます。
2016/10/12 16:10
はじめて北アへ・・・
同じ行程で山行計画しています(日帰りですが)
とても参考になり、ワクワクしています。
2016/10/12 7:05
Re: はじめて北アへ・・・
GUIDEさんへ
こんにちは(^^♪
日帰りで、西独標は十分できますねー
もう、雪の季節みたいですよー
今日、友人が西穂高独標に行ったら、雪が舞っていたそうです。
天気の良い日に出かけた方が良いですね。

コメントありがとうございます。
2016/10/12 16:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら