ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

青空と紅葉の飯豊山 日本海も見れた!(^^)! 川入から♪

2016年09月30日(金) 〜 2016年10月01日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
マーマ🍧 その他1人
GPS
32:00
距離
21.6km
登り
1,948m
下り
1,948m

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
1:16
合計
8:28
5:10
0
5:10
140
7:30
7:40
47
8:27
8:45
86
10:11
10:15
5
10:20
10:25
51
11:16
17
11:33
11:48
46
12:51
13:11
27
飯豊山
13:38
飯豊山避難小屋
2日目
山行
5:10
休憩
0:19
合計
5:29
5:30
0
5:50
40
6:30
25
6:55
7:00
17
7:17
82
8:39
8:50
29
9:19
9:22
97
10:59
0
10:59
ゴール地点
天候 9/30  ☀
10/01 霧のち☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道:会津若松IC下車、喜多方方面のR121で80分位
ナビセット:御沢野営場(おさわ)
コース状況/
危険箇所等
川入集落一部にて車両全面通行止めの時間帯があります。月〜土曜日。
9:00前と17:00以降は通行可能。

御沢野営場:無料・トイレ有り、登山者カード有り
その他周辺情報 登山後、登山口から近くに「いいでの湯」があります。
会津若松IC前に、喜多方ラーメン店のお店が多くあります。
5:10 御沢登山口からスタート 
樹林帯をしばらく進み、ちょっとのぞいて見たら磐梯山が♪
2016年09月30日 06:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 6:20
5:10 御沢登山口からスタート 
樹林帯をしばらく進み、ちょっとのぞいて見たら磐梯山が♪
樹林帯に巨大キノコが!
2016年09月30日 06:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 6:27
樹林帯に巨大キノコが!
会津磐梯山
2016年09月30日 06:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 6:41
会津磐梯山
吾妻連峰
2016年09月30日 06:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 6:59
吾妻連峰
峰秀水、冷い美味しい水、うれしい!
下山時もここでいただきます♪
2016年09月30日 07:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 7:32
峰秀水、冷い美味しい水、うれしい!
下山時もここでいただきます♪
3時間で稜線に出た!
2016年09月30日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 8:07
3時間で稜線に出た!
会津磐梯山と吾妻山
2016年09月30日 08:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:10
会津磐梯山と吾妻山
三国岳とその岩稜帯
2016年09月30日 08:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:18
三国岳とその岩稜帯
剣ヶ峰の岩稜
2016年09月30日 08:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:34
剣ヶ峰の岩稜
平らな所の剣ヶ峰から振り返ります
2016年09月30日 08:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 8:38
平らな所の剣ヶ峰から振り返ります
剣ヶ峰
2016年09月30日 08:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:38
剣ヶ峰
剣ヶ峰(ここは登山道ではないです)
2016年09月30日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 8:44
剣ヶ峰(ここは登山道ではないです)
剣ヶ峰も最後に
2016年09月30日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:45
剣ヶ峰も最後に
コケも紅葉して♪
2016年09月30日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:48
コケも紅葉して♪
三国小屋に到着
2016年09月30日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 8:50
三国小屋に到着
那須、日光方面
2016年09月30日 09:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:01
那須、日光方面
会津方面
2016年09月30日 09:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:01
会津方面
磐梯山
2016年09月30日 09:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:01
磐梯山
吾妻連峰
2016年09月30日 09:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:01
吾妻連峰
三国岳1,644m
2016年09月30日 09:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:03
三国岳1,644m
リンドウ
2016年09月30日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 9:11
リンドウ
ハシゴ登場!
2016年09月30日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:20
ハシゴ登場!
ウメバチソウ
2016年09月30日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 9:36
ウメバチソウ
ミヤマクルマバナ
2016年09月30日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 9:36
ミヤマクルマバナ
紅葉してます!
2016年09月30日 09:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:46
紅葉してます!
アカモノ
2016年09月30日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 10:00
アカモノ
どんぐりの実
2016年09月30日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 10:01
どんぐりの実
ミツバチも懸命に!
2016年09月30日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:06
ミツバチも懸命に!
歩いて来た稜線
2016年09月30日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 10:07
歩いて来た稜線
やっと飯豊山が、、、でっかい!
2016年09月30日 10:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 10:09
やっと飯豊山が、、、でっかい!
種蒔山からの飯豊山を望み♪
2016年09月30日 10:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:11
種蒔山からの飯豊山を望み♪
草紅葉の飯豊山
2016年09月30日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 10:26
草紅葉の飯豊山
草紅葉
2016年09月30日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 10:26
草紅葉
2016年09月30日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:26
切合小屋に到着、ここもすぐ小屋前に水場ありです♪
2016年09月30日 10:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:34
切合小屋に到着、ここもすぐ小屋前に水場ありです♪
中央のかすかに見える白い山が安達太良山
2016年09月30日 10:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:44
中央のかすかに見える白い山が安達太良山
草紅葉とチングルマ
2016年09月30日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:03
草紅葉とチングルマ
アオノツガザクラ
2016年09月30日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 11:08
アオノツガザクラ
草紅葉!
2016年09月30日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:13
草紅葉!
草履塚
2016年09月30日 11:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:16
草履塚
マツムシソウ
2016年09月30日 11:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:18
マツムシソウ
ミヤマキンポウゲ
2016年09月30日 11:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:21
ミヤマキンポウゲ
御秘所の岩稜
2016年09月30日 11:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 11:30
御秘所の岩稜
姥権現
2016年09月30日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:33
姥権現
御秘所の岩稜
2016年09月30日 11:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:42
御秘所の岩稜
御秘所の岩稜
2016年09月30日 11:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:43
御秘所の岩稜
歩いて来た御秘所の稜線
2016年09月30日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 11:48
歩いて来た御秘所の稜線
御前坂を過ぎてみた草紅葉の稜線
2016年09月30日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:04
御前坂を過ぎてみた草紅葉の稜線
2016年09月30日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:04
2016年09月30日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:04
小屋近し!
2016年09月30日 12:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:28
小屋近し!
本山小屋、飯豊山神社に到着! 
2016年09月30日 12:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:34
本山小屋、飯豊山神社に到着! 
飯豊山へと!
2016年09月30日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:37
飯豊山へと!
一等三角点にたっち!
2016年09月30日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 12:54
一等三角点にたっち!
日本海側の山々まで見れてラッキー♪
鳥海山
2016年09月30日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:57
日本海側の山々まで見れてラッキー♪
鳥海山
なんと佐渡島も♪
2016年09月30日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:57
なんと佐渡島も♪
越後、朝日連峰、月山
2016年09月30日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:58
越後、朝日連峰、月山
北股岳2,024m
2016年09月30日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:58
北股岳2,024m
飯豊連峰最高峰、大日岳2,128m
2016年09月30日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:58
飯豊連峰最高峰、大日岳2,128m
今夜の小屋、本山小屋
2016年09月30日 13:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 13:01
今夜の小屋、本山小屋
誰もいなくて山頂を独り占めしていたのですが、丁度福島県白河から来られた方に撮って頂きました。
先を急いでいらしていたのにありがとうございました。
2016年09月30日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
9/30 13:11
誰もいなくて山頂を独り占めしていたのですが、丁度福島県白河から来られた方に撮って頂きました。
先を急いでいらしていたのにありがとうございました。
地図で確認
2016年09月30日 13:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:15
地図で確認
本山小屋前に咲いていた、ミヤマキンバイ
2016年09月30日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 13:37
本山小屋前に咲いていた、ミヤマキンバイ
本山小屋で頂いた山バッチ。イイデリンドウ〜見たいな♪
800円です。
2016年09月30日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 14:04
本山小屋で頂いた山バッチ。イイデリンドウ〜見たいな♪
800円です。
食事の提供をお願いして寝袋も借りました。7000円です。
とても助かりました♪
2016年09月30日 16:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 16:15
食事の提供をお願いして寝袋も借りました。7000円です。
とても助かりました♪
小屋で乾杯♪
夕食後は小屋のイケメン管理人さんとキャベツとベーコンの炒め物をツマミに宴会タイム♪
赤ワインも♪♪ 山の話はとても参考になりました♪(石転び沢雪渓でのお話しや剣ヶ峰の下山時の注意点など)
(今日は宿泊5名+管理人さんの6名です)
管理人さん、今年は登山者が少なかったよ(;´Д`))
2016年09月30日 16:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 16:16
小屋で乾杯♪
夕食後は小屋のイケメン管理人さんとキャベツとベーコンの炒め物をツマミに宴会タイム♪
赤ワインも♪♪ 山の話はとても参考になりました♪(石転び沢雪渓でのお話しや剣ヶ峰の下山時の注意点など)
(今日は宿泊5名+管理人さんの6名です)
管理人さん、今年は登山者が少なかったよ(;´Д`))
翌日土曜日の早朝の天気は小雨とガスでした。
ご来光は無理( 一一)残念!
朝食はさとうのご飯に牛丼です。フルーツも♪
2016年10月01日 04:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 4:27
翌日土曜日の早朝の天気は小雨とガスでした。
ご来光は無理( 一一)残念!
朝食はさとうのご飯に牛丼です。フルーツも♪
でも川入の民宿前で道路工事で通行止めの時間帯があるので、下山出発は5:30に。
歩きながら見た雲海♪(飯豊山近く)
2016年10月01日 06:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 6:06
でも川入の民宿前で道路工事で通行止めの時間帯があるので、下山出発は5:30に。
歩きながら見た雲海♪(飯豊山近く)
歩きながら見た雲海♪ 那須、会津方面
2016年10月01日 08:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:17
歩きながら見た雲海♪ 那須、会津方面
下山時の剣ヶ峰〜ここ一番注意する所なので無事でほっとした♪
2016年10月01日 08:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:26
下山時の剣ヶ峰〜ここ一番注意する所なので無事でほっとした♪
10:58 御沢登山口に無事に到着できました!
2016年10月01日 10:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 10:58
10:58 御沢登山口に無事に到着できました!
来た時は3台しかなかった野営駐車場は20台位停まっていました。土曜日だもんね。
2016年10月01日 10:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 10:59
来た時は3台しかなかった野営駐車場は20台位停まっていました。土曜日だもんね。
この全面通行止めが注意事項です!
2016年10月01日 11:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 11:10
この全面通行止めが注意事項です!
会津若松ICへの帰り道で、喜多方市のまつり亭さんへ。
(私の山の先輩のお勧めのお店へ)
2016年10月01日 12:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:10
会津若松ICへの帰り道で、喜多方市のまつり亭さんへ。
(私の山の先輩のお勧めのお店へ)
お友達はまいたけラーメン 950円
2016年10月01日 12:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:24
お友達はまいたけラーメン 950円
私はチャーシューメン 950円
ちじれ麺もスープも美味しかったです♪
中々行きづらかった飯豊山、山の先輩から情報をいただき無事に登頂できました♪
色々ありがとうございました。
2016年10月01日 12:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 12:24
私はチャーシューメン 950円
ちじれ麺もスープも美味しかったです♪
中々行きづらかった飯豊山、山の先輩から情報をいただき無事に登頂できました♪
色々ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今年何度か行こうとしていた飯豊山。
少し早く出勤したオフィスで何気なく見た天気予報が良さそうなので、すぐに北ア登山の為に休暇届中のお友達に連絡〜何と今日行こうとなりました(^^♪ 

私は午前中久々の訪問をアポしていた仕事を完了して早退し、午後3:45頃お友達と待ち合わせして飯豊山へとGO!

元々飯豊山って持参すべき荷物をどうしょうかとずっと考えていた山でした。
でも私の山の先輩から本山小屋さんで食事の提供とか寝袋も借りられるよ〜と教えて頂き、これなら私でも行けそうと♪

東北の山で最後の百名山の山旅になりました。
飯豊山は色々な登山口がありますが、一般的な川入からにしました。
剣ヶ峰の岩稜帯は緊張しましたが何とか通過できました♪
いつも先頭で歩いてくれるお友達にも感謝いっぱいです。

それに帰りの林道で、登山口から数分のところで枝にかかっていた自分の帽子を発見してびっくり!
車に置いてきたと思っていたら林道に落として気が付かなかったのです。
拾っていただて目立つようにぶら下げて頂きましてありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

静かでいいですね
こんばんは。
今年最後の百名山でしょうか?
大変なアクセス、長い山行距離を乗り越えて見る稜線の草紅葉は最高ですね。
私が飯豊山登るのなら郡山に兄がいるので前泊なり後泊したいと思います。
あまり東北の山はわかりませんが磐梯山、秀峰ですね。
本当に格好いいです。
佐渡島まで見えるだなんてビックリです。

質素な山小屋で静かな秋の夜、イイですね!
2016/10/2 21:39
Re: 静かでいいですね
tomhigさん、こんばんは!
今日は豊島区立小学校の運動会で孫の運動神経の確認をしていました。
やっぱりイマイチでしたよ!!  内の家系かもと!
登山しているとは言えない(食料も寝具もなしなので)ですが飯豊山にやっと登れ、まだ運動会の後からヤマレコを作成しました 筋肉痛有り

百名山登山は草津白根山を再度行けたら10月の3連休で行けたらいいな
だって2012年8月の初めての山ハイクだったので、本白根山に行っていなかったのです。
9月下旬に志賀高原に行ったのですが、大雨・暴風で通り道の草津白根山はスルー

赤石岳へのキツイ登り、お疲れさまでした
避難小屋の管理人さんとのツーショットや、一夜明けたら絶景の赤石岳
山は非日常を楽しめるのでとても幸せです。

いつもコメントありがとうございます
2016/10/2 22:47
良い天気でしたね
長丁場ご苦労様でした。
天気も最高で紅葉がきれいですね。眺望も素晴らしい。
私たちが行ったのは7月の梅雨の晴れ間、
蒸し暑くて御前坂でバテました。
残雪から蒸気も上がってくるし、磐梯山もかすんでよく見えませんでした。
やはり今の季節がいいですね。
夜も盛り上がったみたいで良かったですね。飯豊山の小屋の管理人さんは
どの小屋の方も親切でした。
これで96座今年中にもう少し行けそうですね。
2016/10/2 22:25
Re: 良い天気でしたね
takechan218さん、こんばんは!
何とかまだ本山小屋さんがやっているのを確認してから出発しました。
2016/10/12で終了しますとの事です。
7月はお花畑が素晴らしいので、塩見の後で行かれて
花と気候は合致すると凄い事になりますが、中々難しいですね。
東北の山小屋の管理人さん、皆優しい方ばかりです。
来てくれてお待ちしてましたって感じです。
本当は今年中にと考えていましたが、天候には勝てませんでした。
悪天候が多かったですね!
後の北ア〜鹿島槍と鷲羽・水晶・黒部五郎ちゃんは2017年です

またデジブックの方、とても素敵なので見せてくださいね
2016/10/2 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら