記録ID: 971885
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸です。
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:08
距離 11.2km
登り 1,394m
下り 1,395m
11:27
天候 | 晴れ時々曇り、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日にしては車少なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は降雨後の登山道。木道は滑って危ない。ツツジ新道下りは特に斜度があるので気をつける。2回こけた(笑) ログ、飛んでます。 |
写真
感想
大好きな檜洞丸、行ってきました。
西丹沢もだいぶ過ごしやすくなって、本日は22度前後だったかと思われます。
ただ、湿気がだいぶあったぶん大汗をかきました。
紅葉にはだいぶ早そうですが、標高1400m位から落葉がだいぶ目立ってきていましたので、うかうかしてると良い季節を見逃してしまいそうです。
本日はガス多めとゆうことで、大コウゲ・小コウゲ周回はしませんでした。
ガスの西丹沢、俺、怖いんです(笑) 熊がでるから。
あ〜早くスカッとした秋晴れにならないかな〜〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
ずいぶん早く下山したなぁ〜っと思ったら「本日はガス多めとゆうことで、大コウゲ・小コウゲ周回はしませんでした。」と言うことだったんですね。
本当に秋晴れがを待っています。
このところ良い景色を見ていません。
daikentaさん、おはようございます!
山頂から犬越路までの尾根歩きが好きで、だから檜洞丸にいつもなら行くのですが、今回はガスでダメでした。でも、よい体力繋ぎになりました。
紅葉前線も確実に南下してるようですので、ホント好天が待ち遠しいですね!
peroshiさん、こんばんは!
いいですね!午前中には下りて来られて。理想的です
昨日あたりはまだ残暑の下界でしたが、お山は確実に秋が近いですね。
それにしても早く秋晴れが続いてくれませんかね。私も願っています。
雲海が美しい檜洞丸、我が家は紅葉狙って来月初旬に行こうと思ってます
ピンクさん、おはよーございます!
そして先週は高尾山、お疲れした!
今度の連休に向けて体力的にこれで繋がるかなぁと思ってます。あとはやはり天気ですね。ま、資金もないんであまり遠くへは行けそうにありませんが(笑)
来月の西丹沢、良さそうですね!
たぶん私もまた行きますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する