記録ID: 969152
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳 日帰り12時間百名山99座目
2016年09月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,533m
- 下り
- 2,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 12:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
ファーストエイドキット
ツェルト
カラビナ
|
感想
今年7月、三伏山で荒天の為敗退(泣) 99座目をかけてのリベンジ山行となった。3時頃から登山者が続々と出発する中、珍しく寝起きの悪いムスコを何とか起こし3時半にスタートできた。星空を眺め、鹿の鳴き声を聞き、大自然を感じながらの早朝山行!朝陽が雲をオレンジ色に照らしたが、すぐにガスが立ち込め三伏山まで雲の中だった。本谷山からは青空が顔を出し、塩見小屋を過ぎると中央アルプスや南アルプスの山々が、山頂からは富士山が見えた。ムスコとそれぞれの山の思い出を話しなが歩いた(幸)
塩見岳の岩場は鎖の設置がなく、小柄なムスコは大きな岩に登る時、ホールドに手がなかなか届かず、下山時は足がステップに届かずに苦労していた。また浮き石や湿ったザレが崩れやす
く、慎重に登下降した。前回、風雨の日にこの岩場 まで来ても、私たちには危険すぎて登れなかったと思う。しかし、塩見岳は木製の桟道がかかり、鎖などの鉄製の人工物がなく、だからこそ自然と向き合える素晴らしい山だった。
ムスコがグレートトラバースの田中陽希さんに憧れて、本格的に始めた100名山も99座を登らして頂きました。ムスコを応援して頂いた皆様に心から感謝致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人
こんにちは(^o^) 行きの三伏小屋とか、山頂とかで、見かけましたが、そのスピードに、ビックリです((((;゚Д゚))))))) 前日、五竜行ってるんですよね(^_^;)
百名山リーチですね。最年少記録?
前日、五竜岳を日帰りピストンしたのですが、塩見岳でもムスコは快走し私はついていくのが大変でした。あの日、3時ごろ出発した人たちは、みんなすごいスピードでした。全然追いつけませんでした。天候が回復して素晴らしい景色が見れて良かったですよね。塩見はまた行きたい山のひとつになりました!
当方のヤマレコへ訪ねてくださってありがとうございました。
こちらを訪ねて驚き100倍です。
田中陽希さんに私も憧れ
燧ケ岳で会うことができました。
「ハグしてください!」50代のおっさんが頼んだので
彼もびっくりしたことでしょう。
みなかみなので陽希さん来てくれないかな?
「starlight」君の次の目標は?
田中陽気希さんとハグですか〜!!!すごいですね!ムスコ、うらやましがっていました!今年の4月ごろに遠山卿で陽希さんの無料講演会に行ってきました。とーってもいい人で、始まる前から会場に来てくれて、いろいろ気を使ってくれていました。大勢の人に囲まれて、お話はできなかったけれど、息子を呼び止めてハイタッチしてくれました。その後もムスコはハガキを送ってお返事をもらっていました。家族みんなでますますファンに!みなかみで会えるといいな。
ムスコ、次の目標は決まっているようなのですが、まだ発表してくれません(*_*;
ちなみに、将来の夢はポロシリ小屋の小屋番です。
びっくり!
五竜の翌日に塩見?
親子共々頑張りましたね〜。感服です。なんか、うちも塩見日帰りに行けそうな気がしてきた〜(でも330発は無理だな〜絶対起きない)。
いよいよリーチですね。天候が良い時に達成したいところですね。
夏の日照時間が長い時だと夕方まで明るいので、遅い出発でも日帰りできますよ〜。
でも7月に新しくなった塩見小屋はきれいでしたし、天狗と塩見岳、アルプスの山々が抜群のロケーションで見えて、山小屋泊でも良さそうでした!
100座目は快晴の下、行きたいところです・・・。
塩見小屋で、一緒に写真とらせていただいた者です。息子さんの明るさ、逞しさ、聡明さには心から感心しました。谷川岳、楽しみですね。本当に、おめでとうございます。ぜひとも谷川岳でわたしも祝福したかったところですが、蝶ヶ岳〜燕岳の表銀座縦走の予定で、北アルプスから応援させていただきます。
私は、今日予定されていた運動会が中止になり、笠ヶ岳登山も断念となりました。笠ヶ岳は10月14日に変更、笠ヶ岳山荘営業最終日に宿泊です。
これからのお二人の山行が、無事で、楽しまれますように、お祈りしております。息子さんの新しい目標も、応援しています。
コメント、ありがとうございました!ムスコも大変喜んでおります。2人とも男前に写っている写真をアップさせていただきました。
蝶ヶ岳〜燕岳、表銀座縦走なんて、素晴らしいコースですね!私たちもいつか行ってみたい‼今日は運動会も笠ヶ岳も残念でしたね。ムスコの運動会も明日に延期になりました。
来週、再来週の週末は天気にめぐまれますように。特に14日の笠ヶ岳山荘営業最終日には、是非晴れてほしいですよね。雪が降る前のあとわずかなシーズン、秋の山を満喫しましょう!来週、田中陽希さんに会えるといいな。応援、ありがとうございます( ^ ^ )/□
かんばってきます!
わたしも、田中さんとは昨年の10月4日に燕岳下山後、中房温泉でお会いしています。大勢の登山客が待ち構えて歓迎していました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する