記録ID: 968842
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
平野駐車場〜石割山〜平尾山〜平野駐車場
2016年09月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 404m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
http://yamanakako.info/access.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
石割山コースデータ 【 所要時間 】 約3時間 ※歩行時間は個人差がありますので、あくまで目安としての時間です。 【 歩行距離 】 約5km 【 標 高 】 1413m (石割山) |
その他周辺情報 | すぐ近くに石割の湯あり。 http://www.ishiwarinoyu.jp/hiking/ |
写真
装備
備考 | 虫が多く虫よけスプレーなど必要があると思いました。 |
---|
感想
久しぶりに娘と山歩きしてきました。
平日なので公衆トイレのある登山口の駐車場は8時過ぎで
2台のみ先人の車あり。
スタートからいきなりの403段の石段!
これが意外としんどかった。
登り切り少しガレた登山道を進むと石割神社に到着。
以下、山中湖観光情報HP引用、
「石割神社のお参り
石割神社とは、石割山の八合目に鎮座し、昔から古事記にある「天の岩戸」伝説の地といわれている神域。ご神体の大岩が「石」の字に似て割れているので、石割神社の名がついたともいわれています。
【ご利益】 開運、武運、厄除、産業、医薬
【お参り】 ご神体の切り立った大岩には、高さ15m・幅60cm・長さ15m程の隙間があり、その間を3回時計回りに通れば、幸運が開けるといわれています。
また、巨岩から滴り落ちるは霊水として、皮膚や眼病、イボ等を治療する特効が、飲むと長寿を保つことができると伝承され、多くの崇拝者がそのご利益に浴しております。」
お参りを済ませて山頂を目指し細い登山道をロープやはしごを越えて
頑張って登ります。
約15分後石割山山頂に到着。
目の前には大きく富士山そびえ立つが雲の中に。
ブヨなどの虫が多く休憩ベンチもないので水分補給してすぐに平尾山方向に
むかいます。
赤土の整備がされていない急斜面なので転ばないように注意して歩きます。
約30分後、平尾山に到着。なんと富士山が顔を出してくれました。
ここでランチタイム。
鍋焼きうどんとおにぎり食べて駐車場に下ります。
途中、沢を渡渉しますが水量が低いので問題なく歩けます。
お疲れ様でした。無事に下山出来ました。
では、また〜。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する