記録ID: 968704
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						晴天の塩見岳
								2016年09月24日(土)																		〜 
										2016年09月25日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				静岡県
																				長野県
																				静岡県
																														
								- GPS
- 28:54
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,935m
- 下り
- 2,927m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:43
					  距離 7.9km
					  登り 1,296m
					  下り 351m
					  
									    					15:33
															2日目
						- 山行
- 10:34
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 12:14
					  距離 21.5km
					  登り 1,639m
					  下り 2,258m
					  
									    					16:39
															| 天候 | 1日目 曇りのちしとしと雨 2日目 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 松川ICから1時間15分 第一駐車場 満車でしたが、手前の広い空きスペースに駐車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 三伏峠小屋から塩見小屋まで ぬかるみ多い スパッツはくのをおすすめ | 
| その他周辺情報 | 三伏峠小屋 洗面設備は外にあります。 トイレは、夜だけ屋内を使用。水洗 洋式でした 更衣室はなかったが2階の一部屋を使わせてもらいました。 7時30分に消灯 朝食は弁当にしてもらい、シソのおにぎりとおいなり 温泉 まつかわ清流苑 400円 軽食あり 牛乳130円 | 
| 予約できる山小屋 | 塩見小屋 | 
写真
感想
					予定していた、22日から雨で、急きょ甲斐駒ケ岳仙丈ケ岳から塩見岳に変更。
25日が晴れて、大正解の塩見岳でした。4時半からヘッデンつけてスタート。足元が不安でぬかるみの中ズブズブでした。帰りにぬかるみの中に、丸太や石で島が作ってあるのを見つけ、これを利用したらよかった。
休憩を沢山とりましたが、初めての12時間越え、考えていた以上にハードでした。
でも、東峰からの360度の世界は富士山、駿河湾まで見渡せ、南アルプスの山々、中央アルプス、と絶景でした。
ピラミダルな塩見岳、下から見るだけでもかっこよく岩稜帯登りも、最高でした。来てよかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:782人
	 chokusen
								chokusen
			
 
						 
										
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
naoandmiさん、こんばんは。
日曜日は晴れて良かったですね。
私、南アルプスは全くの未踏の地なんですが、羨ましい。。。
一度、南アルプスから富士山を見たいと思っています。
ほんとによかったですよ。ぜひ行ってください。
時間があれば草地の烏帽子岳寄ってみたかったです。
いいところ満載でした。
連れの70歳までに、3000m峰21座達成したいのですが、南アルプスに集中していて、1座ずつ困難なところが、多いと実感しました。
naoandmiさん、こんばんは。
南アルプスは北アルプスとまた違った表情ですね。
なんというか「でかい」ってイメージを持っています
私は南アルプスの山々にはまったく行ったことがないのですが、南アルプスからだと富士山が近い分、きれいに見られますねぇ
ご主人との百名山、羨ましいかぎりです
Hacchyさん こんにちは
そうですね。北アルプスは、岩岩ですが、南アルプスはのっぺりした山が多いようです。その中でも塩見岳はとんがっています。多分、稜線歩きは、富士山を見ながらで、いいと思います。北岳、間ノ岳、塩見岳が連なる稜線は、上から見たら歩けそうでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する