記録ID: 96647
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
中山(山本駅-宝教寺-最明寺滝-中山最高峰-中山寺奥の院-夫婦岩-中山寺-中山駅)
2011年01月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 734m
- 下り
- 710m
コースタイム
10:08山本駅-(約10分、プチ道迷い)-10:46宝教寺(約8分、散策)-10:57最明寺滝への分岐(約5分、休憩+着衣調整)-11:07最明寺滝(約5分、散策など)-11:15最明寺滝への分岐-(中山縦走路へ)-11:20満願寺方面への分岐-(満願寺方面へ行きかけて、辞める)-11:38満願寺方面への分岐-(中山縦走路へ)-12:06岩場の上の鉄塔(約20分、昼食など)-13:21見通しの良い岩場(約10分、休憩)-(途中、約10分、分岐で悩む。地図を見たり、分岐を少し進んだり、戻ったり)-14:16中山最高峰(約5分、休憩)-14:52中山寺奥の院(約15分散策)-15:24夫婦岩(約15分、休憩)-16:07中山寺(約13分、境内に)-16:22中山駅
天候 | 曇のち晴。一時、小雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
要注意箇所は鉄塔の下の岩場です。今回は、登りでしたが、下りですと少し怖いかも知れません(事前に岩場を知ってましたので登りになるようなコースにしました)。 |
写真
13:36この分岐は、右か左か? 直感的には左。しかし、少し不安。地図を見ても分岐がのってない、道標なし、左右ともテープあり。ハイカーに会えば道を訊くのですが誰もいない。仕方なく左右とも2〜3分歩いてみました。やはり左でした。
撮影機器:
感想
岩場のところが面白かったです(下りなら面白さより怖さが強いかも)。その上の鉄塔からの景色も良かったです。
中山の山頂は「中山連山最高峰」とか「中山最高峰」とも言うわりに地味な感じで、名前負けのような・・・。向こうから登ってきたハイカーが縦走路を外れ、丘みたいなところを登ったので、私も真似したら中山の山頂でした。そのハイカーがいなければ、気づかず通り過ぎたかも知れません。
中山寺奥の院は、歴史を感じさせる寺でした。
中山寺は、創建は古いはずですが、あまりにも諸堂が新しく美しすぎで、歴史が感じられません。まあ、私の好みですが、奥の院の方が良かったです。中山寺の方は、エレベータ、エスカレーター有りのバリアフリーなところがGood Pointです。
コース中、ケルン(みたいなもの?)が2つありました。どういう意味なんでしょう?山頂なわけないし、遭難でもないだろうし。
なお、中山は初めてです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3518人
KENPEIさん こんばんわ。阪急沿線に進出ですね。
「中山最高峰」は皆さんの記録を見ると段々展望が
悪くなってるようですね。それを除いても全体的には
展望も良くて変化に富んでて プチ縦走が楽しめるのが
いいですね。
miccyanさん、コメントありがとうございます。
初めてのところですので、ちょっと不安でしたが、あまり道迷いもなく何とか行けました(山本駅から道標に従って行ったつもりが、ちょっと迷いました)。
miccyanさんが登られたころ、ケルンみたいなのありましたか?
そもそもケルンなのか、そうでないなら何だろうと気になって仕方ないです。
こんにちは、KENPEIさん
中山連山なかなかおもしろいですね
ボクも気に入ってます。
ただ、眺め輪いいけど最明寺滝先の岩場だけはゴメンですね
下りの恐怖は今もよみがえってきます
今度は反対から行こうかな
kENPEIさん katatsumuriさん こんにちは。中山縦走で最後の下りの岩場
話題になってますが、実は鉄塔から満願寺への
岩場を避けるコースが
ありますが文字では
説明しにくいのが残念です。昔の記憶なので はっきりしないのですが
ケルンはなかったように
思います。
katatumuriさん、コメントありがとうございます。
反対側から登れば大丈夫ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する