記録ID: 961076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雲の平山行 (GA)
1979年08月10日(金) 〜
1979年08月15日(水)


- GPS
- 128:00
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 2,751m
- 下り
- 3,004m
コースタイム
08/10 米原 =🚋= 富山 =🚋= 有峰口 =🚌= 折立⛺
08/11 −太郎平−太郎山ー薬師峠⛺
08/12 −薬師沢−アラスカ庭園−雲の平⛺
08/13 −黒部源流−三俣キャンプ場⛺
08/14 −三俣蓮華岳−双六岳−弓折岳−鏡平⛺
08/15 −新穂高温泉 =🚌= 高山 =🚋= 名古屋 =🚋= 米原
08/11 −太郎平−太郎山ー薬師峠⛺
08/12 −薬師沢−アラスカ庭園−雲の平⛺
08/13 −黒部源流−三俣キャンプ場⛺
08/14 −三俣蓮華岳−双六岳−弓折岳−鏡平⛺
08/15 −新穂高温泉 =🚌= 高山 =🚋= 名古屋 =🚋= 米原
天候 | 晴 曇 晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
北アルプス最深部 黒部川源流地域の雲の平をめざし薬師峠で泊まる。薬師岳はでっかい。薬師沢では岩の間を流れ落ちる水で流しそうめんを。だいぶ流されたが冷たくて美味しかった。
アラスカ庭園あたりで雪渓も現れ 黒部五郎岳の絶景などアルプスど真ん中という実感が湧く。黒部川源流に降りていき まだ幅20cmしかない黒部源流をまたいで顔を洗った。気持ちいい。
快晴の三俣蓮華岳からは 薬師岳 黒部五郎岳 雲ノ平 鷲羽岳 双六岳 槍穂高へと圧巻である。双六岳を進む前方に 突然現れた。雲が湧きあがる槍ヶ岳の姿に思わずシャッターを切っていた。
幸運にも早朝の鏡池に映る「逆さ槍」が見られた。新穂高の温泉で締め括れたのは最高だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する