大光山・刈安峠・十枚山(草木〜中ノ段)


- GPS
- 08:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 曇り−雨−晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
渡渉後、正面に見える、向かって左斜め上への道を上がったら、右斜め上に登るように折り返すのが正解です。折り返さずトラバース気味に沢へ向かう道もしっかり踏み跡があるので注意。
ここでお弁当タイムを取ることにしました。
お昼を食べている間に雨が降ってきましたが、木の下で雨宿り&レインウエアを着ることができました。
この手前で、MZ-500のアラームが鳴り、ログがストップ。見てみると、容量オーバーの表示。やむなくログを終了、以前のデータを消して改めてログスタート。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
安倍東山稜完全踏破まで残る区間は、大光山−十枚山間。最後になってしまった理由は、両山とも急登だということです。「稜線まで登りが易しい」&「両山どちらかから下る」ルートが選択できればいいのですが、大光山−十枚山間の縦走は、安倍東山稜にとり付くまで急登であるどちらかの山に登らなくてはならない、というのが最大のネックです。
今回この区間を縦走するにあたり、両山を下った経験から、「どちらが登るのにベターか?」ではなく、「どちらから下山するのが嫌か?」を比較した結果、大光山から登ることにしました。
大光山−十枚山間の稜線は、前半下り、後半登りが基本ですが、途中小ピークもいくつかあり、それなりにアップダウンがあります。特に大光山からの下りは急に感じましたので、その意味でも大光山から登った方がいいのかもしれません。
歩いた感じでは、安倍峠−大光山間に似た感じで、もっと言えば地蔵峠を境に北側(岩岳以北)と南側(仏谷山以南)で稜線の感じが変わるのかなあという印象。南側でももちろんアップダウンのきついところはあるのですが、北側の方がアップダウンが激しい感じがあります。(全くアテにならない)私個人の感覚では、稜線上のみのキツさでは今回の区間よりも安倍峠−大光山の方が厳しいと思いました。これには区間の長さが関係しているかもしれません。
どこでお昼を食べるか、ということもこのルートではひとつのポイントだと思います。他区間では、安倍峠−大光山間であればバラの段から大光山、地蔵峠−十枚山間であれば岩岳から十枚山といくつかの「山頂」があるのに対し、この区間では大光山、十枚山しか「山頂」がありません。今回は写真にある稜線上の広場(1418峰北東)でランチにしましたが、これより十枚山側でゆっくりランチがとれそうな場所はありませんでした。大光山側であれば、刈安峠、刈安峠手前のピークなどいくつか候補はありますが。
ランチ場所とした広場から十枚山側、山と高原地図にある「やせ尾根注意」ゾーンを抜けると、広めの登山道が長々と続きます。ニセ「十枚山頂付近の雰囲気」が連続しますので、その都度がっかり?するかもしれません(^_^;
最後に、さすがにこの時期の安倍東山稜ではヒルがたくさんいて、気が付くと靴に何匹かまとわりついています。「ヒル下がりのジョニー」をたっぷり吹き付けておいた効果か、全て撃退できました。登山時には毎回たっぷりと吹き付けていますので、靴のゴアに「ヒル下がりのジョニー」が染みついているのかもしれませんw
※安倍東山稜(静岡浅間神社−大谷嶺とします)を完全踏破しましたので、MZ-500によるデータを下記に示します。数字は登山ルートのスタートからゴールまでのもので、記載の稜線上の各地点間のものではありません。登山ルート、登山口、ピストンか一方向への縦走か、コンディション、登山口までのアプローチ、山行人数など全く異なる要素が多いので単純比較はできませんが、ご参考まで。
左から稜線上の区間・合計コースタイム・累積上昇高度・累積下降高度・運動消費カロリー・歩数
安倍峠−大谷嶺 7:42 983m 1,218m 2,078kcal 20,719steps
安倍峠−大光山 6:25 714m 1,350m 1,765kcal 22,079steps
大光山−十枚山 8:21 1,336m 1,243m 2,395kcal 25,013steps
地蔵峠−十枚山 5:48 809m 1,115m 1,680kcal 21,051steps
地蔵峠−浅間原 7:15 818m 1,090m 1,972kcal 22,920steps
真富士山−浅間原 7:30 1,343m 1,368m 2,397kcal 26,946steps
真富士山−駒引峠 5:04 848m 989m 1,550kcal 16,866steps
富士見台−駒引峠 3:34 700m 703m 1,210kcal 14,222steps
富士見台−浅間神社 8:19 1,073m 1,761m 2,452kcal 30,501steps
(参考)
鳳凰三山 15:56 2,270m 2,082m 4,477kcal 47,034steps
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する