記録ID: 94460
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
アイゼンデビュー雲取山
2011年01月09日(日) 〜
2011年01月10日(月)

- GPS
- 29:00
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
9:00鴨沢駐車場-12:00七ツ石山小屋12:30-13:40ヘリポート-14:45雲取山山頂(避難小屋泊)7:15-10:10三条山小屋10:45-13:10お祭り-14:00鴨沢駐車場
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山山頂までは雪はありましたがアイゼンをつけなくとも大丈夫でした。 下山するときは装着しました。 三条の湯の赤い屋根が見えてホッとしていたら登山道を覆ってしまうほどのアイスバーン。 かなりやばいです。 鎖も手が届かないし・・・・ つるっと滑ると20mぐらい下の川まで落ちそうで・・・・ |
写真
感想
9、10日とも晴天で景色は素敵だし
朝日が映った富士山も最高でした。
今回はアイゼンデビューでした。
雪山を歩く楽しさをたっぷり感じてきました。
ただ恐ろしい事も目の当たり・・・・
三条の湯の建物の赤い屋根が見えてホッとしたのもつかの間・・・
ザザザーッとザックが20mぐらい下の川をめがけて滑っていくでは
ありませんか!!(人ではなくてよかったけど・・・)
どうしたのかと思ったらその先に道をすっぽり覆う大きなアイスバーン!!
つるっと滑ったらそのまま滑落しそうで・・・・
どうもそこを通過しようとしている若者のザックが滑っていっていったもよう。
ザックも川に落ちることなく何とか・・・別ルートからザック救出。
ほんとにザックも人も無事でよかった。
冬山デビューで気が引き締まる思いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2035人











こんにちは
ほんとにあのツルツルはヤバかったですね。
私も足がすくんでしまいました
お祭のバス停でゆっくり休憩できましたか?
私は鴨沢までの歩きが一番きつかったです。
車道ですし、疲れもピークで
20分と書いてあったところを50分もかかってしまいました
私もお祭りについたら、最初は鴨沢方面に歩こう…と思っていたのですが、車道歩きだしたとたんに足が歩くのを拒否しだしたので、お祭り荘で昼食をとって、その後下りのバスで丹波山村の温泉「のめこい湯」に向かいました
写真見て気が付いたのですが、避難小屋で入り口側ブロックの一番奥(太いホースがある角)にいらしたご夫婦の方でしょうか?
自分は入口側のブロックの窓側のすみっこにいました。夜は単独の男ばっか4人でうるさく話し混んで申し訳なかったです
すると、あのツルツルのところで高巻するようにアドバイスをいただしたのも、もしかしてnaonaoさんの旦那様かもしれません。ありがとうございました。
(人違いでしたらスミマセン
それと過去の記録みて気が付いたのですが、
1月2日の高宕山でもニアミスしてたなんて、びっくりですね
またどこかの山でお会いするかもしれませんね
避難小屋ではホースのところにいた2人です
いや〜山好きは山の話で盛り上がるんだな〜って
なんだか鋸山や御殿山など千葉の山の話が出てきたので
嬉しくなってついつい耳がダンボに・・・
そうなんです・・・ザックが落ちた方の手助けに主人が行きまして・・・私は三条の湯の一歩手前でボーっと立って救出を見守っていました。
その時oreshioさんとすれ違ったと思います
ほんと!2日の高宕山はびっくりですね
またどこかでお会いするかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する