車坂峠 ←→ 黒斑山


- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 524m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | ど快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ビジターセンターから登山道に入る箇所・写真の案内図の脇にありました。 危険箇所 今回のルートはトレースがついており、それほど危険ではない。但し、トーミの頭前後は道の脇が結構切り立ってます。黒斑山以降、蛇骨岳方面へはトレースついてません。 |
写真
感想
スノーシューイングに行くゼ!てのが今日の山行の発端です。
スノーシュー自体2回目なもんでまだイマイチ勝手が分からず。
ともかく、天気も良く雪はサラサラ。かなり良いコンディションだったのでは?
駐車場から登山道入り口まで道路をスノーシューでペタペタ歩いて登山道にIN!
行きは表ルートです。
表ルートはトレースにのっていけば結構踏み固められていて、軽アイゼン、、、なんならアイゼンなしでもかなりの箇所は歩ける感じ。
表ルートはアップダウンがちょいちょいあって、登りはともかく下りの勝手が、、、むむ。
持ってったスノーシューがアセントモデルでもないんで、爪にポイント置かないと滑っちゃうんだけども、下りだとどうしても後ろに体重かけがちで、軽く滑りながら下ってたり。
表ルートは結構木々の間をぬって登って行く感じだったけど、所々視界が開けて富士山、北アルプス、八ヶ岳?とか結構キレイに見えた。んやー、天気いいし、寒いからですかね。
ザックラザックラ登って調子にのってると、左側のスノーシューすっぽ抜け。んむむ。踵がしっかり付けれてなかった。
一面雪だと周りに変化がなくて不思議な感じだなー、とか思ってると避難豪が。
屋根だけなので雷とか雨避けって感じですね。
赤ゾレの頭に出ると、トーミの頭と浅間山がどーんと。
トーミの頭直前が結構急坂にみえてちとひるみます。。。
トーミの頭まで行けばその先は大した登りもなさそうに見えます。
ちょいっと下ってトーミの頭に向けて登り返し!
・・・思ったよりさっくり登れました。見かけだお、、いやいや。
トーミの頭で午後ティーをちっと飲んで一息。
黒斑山の方を見るとポールが見えます、山頂はあそこですかね。。。
パタパタッとポールまで登って行くと、、、???
何かの施設のようです。。。
浅間山の監視カメラ?・・・ほほー。何かあったらスピーカから何か流すんでしょうか。かなりしっかりした印象。
で、先行っていいのかなっと思いながらトレースを追って行くと2〜3分で山頂Get!
お二方山頂にいらっしゃいました。
真正面に浅間山左手に蛇骨峠を臨み、結構いい景色!
反対側は木でなんも見えませんが。。。
時間に余裕があったんで、蛇骨峠まで行っちゃう?てなことを登頂するまえは話をしてたんですが、トレースが着いてなかったので雪山初心者的には撤退。
黒斑山山頂はあまりスペースもなく、後発の方々が登ってこられたのでトーミの頭まで戻って休憩することに。
さくさく下ってトーミの頭。
で、おでんのパックを持ってったので、それを暖めようと、僕のプリムスSAKURAモデルが火を吹、、、きません。寒いとやっぱ点火しないんですね。。。
もう一人はjetboilもってってたけどこっちも沈黙。
残念。
午後ティーの残りをすすり、トーミの頭へ登ってくる方々が一旦おちついたっぽいので下り開始。
下りは軽アイゼンで!
ほいほーいっと下ってくと、表ルートと中ルートの分岐に。
中ルートの方で下ります。
こっちは表ルートとちがってアップダウンはほぼなく、基本下りっぱなし。
あと道の周りは視界があるんだけども尾根と尾根の間を行く感じになるんで、遠くの山は見えず。
ん〜、行きと帰りでルート替えるなら今回みたく表で登って中で下るがいい感じかも。
中ルートは表ルートと違って結構雪がゆるい感じ。トレースのつき方はあまり変わらないようにみえるんですが。。。
んで、調子に乗ってると左足が突然大ハマり。勢いついてて膝までハマると何も抵抗できない訳で大ゴケ。心身ともに立ち直るのに30秒少々。。。
気をとりなおして。
下りを続けると木の立て札が。
何やらの分岐で、中身も見たんですが何故か中ルートを外れる方に進路をとっちゃったり。(ルート図の最後の方で北に向かってるのがソレ。多分曲がらずに車坂峠の方へまっすぐ行くのが正解)
スノーシューのコースだったようで、足がハマるハマる。正直ここが一番疲れたり。コース汚してすみません。。。
本日装備は以下。
シェル
AERIAL MAX EVO GTX JKT(ミレー)
ミッドレイヤ
ドラウトクローTMジャケット(ファイントラック)
アンダーウェア
PPウールクルー(foxfire)
パンツ
ストームゴージュアルパインパンツ(ファイントラック)
???(パイネのゴアパンツ)
グローブ
エピックグローブ(マウンテンハードウェア)
ザック
アセント クラシック(MACPAC)
靴
TRANGO S EVO GTX(ラ・スポルティバ)
軽アイゼン
巾調節式6本爪アイゼンYW(エバニュー)
スノーシュー
SW-8M(ドッペルギャンガー)
飲料
午後ティーホット
バームウォータ500ml(結局飲んでない。。。)
その他
毛糸の帽子。
スノーシューデビューにどこ行こう?
楽で景色が良いところということで黒斑山へ。
良いですねこの山。
雪深過ぎず、急過ぎず。
車で標高稼げるので山頂からの景色もいいです。
目の前の浅間山がキレイでした。
危険箇所は特にありませんが、
中コースからビジターセンターに戻るには
最後の分岐は左です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する