ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(「山の日」は大賑わい)

2016年08月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
10.0km
登り
1,097m
下り
1,079m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:50
合計
8:07
距離 10.0km 登り 1,097m 下り 1,093m
7:40
6
7:47
27
8:14
8:15
22
8:37
8:42
20
9:02
9:08
15
9:22
9:23
34
9:57
10:06
76
11:23
8
11:31
11:54
5
11:59
142
14:21
14:26
12
14:38
17
14:56
23
15:18
15:19
23
15:42
6
15:47
1
15:48
ゴール地点
7:44 矢島口(祓川)
8:19 賽の河原
8:39 御田
9:12七ツ釜
9:23 康新道分岐
10:13氷の薬師
10:58 舎利坂
11:23 七高山12:02
12:07 康新道山頂分岐
14:22 康新道分岐14:28
14:36七ツ釜
14:56 御田
15:17 賽の河原
15:49 矢島口(祓川)

登り 3時間39分 下り3時間47分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大曲ICから秋田道に入り、横手から湯沢横手道路へ。終点の雄勝こまちICで下り国道13号へ。院内駅の少し先から左折し国道108号に入り40km先のマックスバリュ矢島店から左折。県道32号を8km行き右折、県道58号を14kmで祓川駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
新しい祝日「山の日」。家を朝5時過ぎに出たが、祓川の駐車場は7時半で満車!
仕方がないので下の駐車場へ。
登山ポストとトイレは上の駐車場と祓川ヒュッテにあり。
コースに残雪は少なく、特に問題なし。
その他周辺情報 フォレスタ鳥海、鳥海荘などで日帰り入浴可。
下の駐車場に停めました。
2016年08月11日 07:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:31
下の駐車場に停めました。
上は満車です(奥にトイレが見えます)。
2016年08月11日 07:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:38
上は満車です(奥にトイレが見えます)。
あら登山ポストがありました。
2016年08月11日 07:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:39
あら登山ポストがありました。
山頂が良く見えています。
2016年08月11日 07:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:44
山頂が良く見えています。
こんな道を行きます。
2016年08月11日 07:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:51
こんな道を行きます。
「タッチラ坂」です。
2016年08月11日 07:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:54
「タッチラ坂」です。
タッチラとはダケカンバのことです。
2016年08月11日 07:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:57
タッチラとはダケカンバのことです。
「賽の河原」に着きました。
2016年08月11日 08:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:19
「賽の河原」に着きました。
ああ、大勢いますね・・・。
2016年08月11日 08:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:19
ああ、大勢いますね・・・。
ヒナザクラおはよう。
2016年08月11日 08:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:20
ヒナザクラおはよう。
「御田(おだ)」です。
2016年08月11日 08:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:39
「御田(おだ)」です。
またまた休憩中。
2016年08月11日 08:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:51
またまた休憩中。
「康ケルン」です。
2016年08月11日 09:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:02
「康ケルン」です。
追い越せない・・・。
2016年08月11日 09:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:03
追い越せない・・・。
チョウカイアザミです。
2016年08月11日 09:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:12
チョウカイアザミです。
これが「七ッ釜」です。
2016年08月11日 09:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:15
これが「七ッ釜」です。
まだ遠いな・・・。
2016年08月11日 09:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:19
まだ遠いな・・・。
ここは直進です。
2016年08月11日 09:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:23
ここは直進です。
「大雪路(おおゆきしろ)」にさしかかりました。
2016年08月11日 09:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:29
「大雪路(おおゆきしろ)」にさしかかりました。
雪は少しだけ・・・。
2016年08月11日 09:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:50
雪は少しだけ・・・。
「氷の薬師」です。
2016年08月11日 10:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:04
「氷の薬師」です。
ヨツバシオガマです。
2016年08月11日 10:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:16
ヨツバシオガマです。
石畳になってきました。
2016年08月11日 10:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:42
石畳になってきました。
ミヤマアキノキリンソウです。
2016年08月11日 10:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:56
ミヤマアキノキリンソウです。
「舎利坂」まで来ました。
2016年08月11日 10:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:58
「舎利坂」まで来ました。
だんだん近づいて来ました。
2016年08月11日 11:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:13
だんだん近づいて来ました。
カンカン照りです。
2016年08月11日 11:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:19
カンカン照りです。
4名。
2016年08月11日 11:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:20
4名。
14名。
2016年08月11日 11:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:21
14名。
一等三角点(2229.2m)です。
2016年08月11日 11:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:23
一等三角点(2229.2m)です。
山頂の標石です。
2016年08月11日 11:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:23
山頂の標石です。
新山にも大勢・・・。
残雪にスマイルマーク!
2016年08月11日 11:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:27
新山にも大勢・・・。
残雪にスマイルマーク!
御室小屋に向かう人々。
2016年08月11日 11:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:32
御室小屋に向かう人々。
遠望は効きません。
2016年08月11日 11:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:34
遠望は効きません。
外輪山方向。
2016年08月11日 11:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:35
外輪山方向。
お昼にします。
2016年08月11日 11:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:40
お昼にします。
あれが「虫穴岩」です。
2016年08月11日 11:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:55
あれが「虫穴岩」です。
あらガスが・・・。
2016年08月11日 11:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:59
あらガスが・・・。
もう大賑わいです。
2016年08月11日 12:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:01
もう大賑わいです。
さて帰りますか。
2016年08月11日 12:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:02
さて帰りますか。
遠く「祓川ヒュッテ」が見えます。
2016年08月11日 12:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:04
遠く「祓川ヒュッテ」が見えます。
ここを左折します。
2016年08月11日 12:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:07
ここを左折します。
「康新道」を下ります。
2016年08月11日 12:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:12
「康新道」を下ります。
イワギキョウは清楚!
2016年08月11日 12:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 12:25
イワギキョウは清楚!
遠くまで見えています。
2016年08月11日 12:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:27
遠くまで見えています。
チョウカイフスマです。
2016年08月11日 12:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 12:28
チョウカイフスマです。
ちょっと危険!
2016年08月11日 12:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:31
ちょっと危険!
ヤマハハコです。
2016年08月11日 12:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:35
ヤマハハコです。
左手には「稲倉岳」。
2016年08月11日 12:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:51
左手には「稲倉岳」。
花壇みたい・・・。
2016年08月11日 12:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:52
花壇みたい・・・。
ケルンがありました。
2016年08月11日 13:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:07
ケルンがありました。
ホソバイワベンケイは受粉済。
2016年08月11日 13:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:15
ホソバイワベンケイは受粉済。
振り返れば双耳峰。
2016年08月11日 13:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:19
振り返れば双耳峰。
カラスアゲハです。
2016年08月11日 13:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:22
カラスアゲハです。
ハクサンシャジンです。
2016年08月11日 13:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:26
ハクサンシャジンです。
シロバナハクサンシャジンです。
2016年08月11日 13:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:28
シロバナハクサンシャジンです。
エゾオヤマリンドウです。
2016年08月11日 13:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:38
エゾオヤマリンドウです。
ここも石の道です。
2016年08月11日 13:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:54
ここも石の道です。
ミヤマダイモンジソウです。
2016年08月11日 13:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:54
ミヤマダイモンジソウです。
あっちに下ります。
2016年08月11日 13:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:59
あっちに下ります。
遠くが見えてきました。
2016年08月11日 14:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:10
遠くが見えてきました。
ここから右折します。
2016年08月11日 14:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:13
ここから右折します。
山頂はもう遠い・・・。
2016年08月11日 14:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:21
山頂はもう遠い・・・。
あっあれは?
2016年08月11日 14:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:21
あっあれは?
戻りました。
2016年08月11日 14:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:22
戻りました。
休憩後に下ります。
2016年08月11日 14:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:31
休憩後に下ります。
誰もいません。
2016年08月11日 14:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:37
誰もいません。
ここを通過します。
2016年08月11日 14:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:40
ここを通過します。
急ぎましょう。
2016年08月11日 14:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:48
急ぎましょう。
「御田」まで戻りました。
2016年08月11日 14:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:55
「御田」まで戻りました。
シロバナトウウチソウです。
2016年08月11日 14:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 14:57
シロバナトウウチソウです。
イワイチョウです。
2016年08月11日 15:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:08
イワイチョウです。
下をくぐりたい。
2016年08月11日 15:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:09
下をくぐりたい。
「タッチラ坂」です。
2016年08月11日 15:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:28
「タッチラ坂」です。
ほらね。
2016年08月11日 15:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 15:35
ほらね。
あと少し・・・。
2016年08月11日 15:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:39
あと少し・・・。
ベニバナイチゴです。
2016年08月11日 15:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:40
ベニバナイチゴです。
ヒオウギアヤメです。
2016年08月11日 15:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:42
ヒオウギアヤメです。
タチギボウシです。
2016年08月11日 15:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:45
タチギボウシです。
秒読みです。
2016年08月11日 15:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:45
秒読みです。
サワギキョウ発見!
2016年08月11日 15:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 15:48
サワギキョウ発見!
ヒュッテまで戻りました。
2016年08月11日 15:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:49
ヒュッテまで戻りました。
駐車場にはまだ沢山の車。
2016年08月11日 15:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:53
駐車場にはまだ沢山の車。
お疲れ様でした。
2016年08月11日 16:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:03
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

「山の日」にはやっぱり登山したいですねー。
ということで「鳥海山」に登ってきました(妻は都合がつかずソロ)。

ちょっと寝坊してしまい、祓川には7時半頃に着きました。
あら下の駐車場に数台、嫌な予感・・・。
上は満車で、大人数のグループが点呼の真最中でした。
仕方がないので戻って下に駐車しました。

上の駐車場で登山届を出しました。

祓川ヒュッテから木道を通って出発します。
暫くは順調でしたが、「賽の河原」でもう団体さんに追いついてしまいました。
数人ならば頑張って追い越しますが、この人数では無理です。
おとなしく後ろに付きました。

「御田」・「大雪路」ともに、残雪はほんの少しです。
「氷の薬師」で休憩します(急いでも無駄なので)。

「舎利坂」はザレた急坂です。
団体さんも苦戦しています。ここでかなりの方を追い抜きました。

「七高山」山頂に着いた時は、先行者はまだ数人でしたが、程なく芋洗い状態に。
少し先まで進み、お昼にします。

ああ象潟側からの登山者も次々に登ってきます。
中には犬を連れた人もいます(これは感心しません)。

コンビニおにぎりを食べた後、下山します。

舎利坂の途中から「康新道」に向かいます。
この道は、途中から左側が切れ落ちた崖になります。
岩の周りに花の競演です(イワギキョウ・チョウカイフスマなど)。

後半は花の種類が変わります。
ハクサンシャジン・ヤマハハコなどが咲き競います。

下山開始から2時間20分で、下の分岐まで来ました。
後は往路を戻ります(団体さんには会いません)。

ポストに下山届を出してから、下の駐車場に向かいます。
アスファルトが膝にキマス。

登山歴10年ですが、これほど混雑した登山は初めてでした。
「山の日」恐るべし!

※団体さんは、地元の矢島小学校の6年生「ちびっこハリキリマウンテン」御一行様でした(先生も含め数十人で、トランシーバー持参でした)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

混んでましたね。
山の日レコアップがやっとできたので、
コメント遅れてすみません。(先にコメント入れていただいて恐縮です。)

山の日、しかも好天、混むのも致し方ないかなって思います。
何より駐車場が心配なので、自分は前日夜から車中泊しました。
行者岳の梯子で待ったのは初めてだと思います。

先月、同じコースを歩いたばかりなので、超親近感を感じながらレコを
見させていただきました。
康新道、良いコースですね。佐藤康さんに感謝です。

お疲れさまでした。
2016/8/15 10:37
Re: 混んでましたね。
todohLXさん

コメントありがとうございました。
はい、混んでました(特に駐車場が)。
車中泊も考えてみるかな・・・。

祓川からは時間は短いけれど、急坂が多くて疲れます。
「康新道」は遠回りだけど、花に癒やされます。
佐藤康さんに感謝です。
2016/8/16 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら