記録ID: 932490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
381 幌尻岳(チロロ林道往復)
2016年07月04日(月) 〜
2016年07月05日(火)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:42
2日目
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 13:40
3:40
8分
北戸蔦別手前コル
3:48
3:53
39分
北戸蔦別岳
5:39
25分
七ツ沼北口
6:04
48分
七ツ沼南口
8:55
20分
七ツ沼南口
9:15
9:30
30分
七ツ沼北口
11:35
12:18
31分
北戸蔦別岳手前のコル
14:25
80分
沢に入る
17:20
天候 | 4日は曇りのち雨、5日は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢が思ったよりも水が多めでしたが、危険はありません。 下山時滑って、靴をぬらしてしまいました。 トッタの泉は水量十分。このときは、北戸蔦別岳手前のコルの幕営地のそばに雪が残っており、結果的にはトツタの泉で補給しなくても水は作れましたが、泉から担ぎ上げて、重くて死にそうでした。 |
その他周辺情報 | ひだか高原荘に前後泊。温泉も良いし、下山が予定より遅くなってしまい、晩御飯の時間に遅れてしまいましたが、遅め対応もOKでした。 高原荘内に宿泊者用コインランドリーあるも1台しかない! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
テント
|
感想
二股沢出会から上部のの渡渉は、一部靴を脱いで渡ったところもありました。
沢から離れると今度は泥の急登。トツタの泉で水を補給したら、重くてもうフラフラでした。
1日目は幕営地到着まではガス。テント設営中に降り出しました。天気のせいか、この日は急登区間で1組とすれ違ったのみ。
明けて、2日目はドピーカン!!
夜明けとともに行動を開始。徐々に近づき大きくなる幌尻岳。お花も満開で、もう楽しくて楽しくて〜。
日高の山の大きさを実感しました。
テント撤収後の急坂と渡渉はやっぱり疲れました。2日目の行動時間が長すぎたせいだと思われます。しかし、このときは雪渓があるから水が取れますが、2泊分の水を
トッタの泉から持ち上げるのはつらい・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する