記録ID: 93245
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
観音峯(奈良県)
2011年01月03日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:32
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 662m
- 下り
- 664m
コースタイム
観音峰登山口10:50-11:30観音平11:40-12:00観音峰展望台-13:20観音峰14:10-15:00展望台15:20-観音平-16:10登山口
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道路状況】 2011/1/3時点、国道309号線は黒滝村より南、雪あり。スタッドレスタイヤかチェーン必要です。 天川村に入ると雪が多くなり、役場のある川合から先、虻トンネル付近から 洞川までの道は圧雪状態です。 虻トンネルまでの登りは急坂・急カーブなので、一番気を遣う所です。 2WD+スタッドレス+慎重運転で行けました。 駐車場では難儀しましたが・・・。 この時期、朝晩の気温はマイナスになることが多いので、凍結注意です。 【地図について】 昭文社の山と高原地図「大峰山脈」に載っている観音峯のルートは、間違っているようです。 地図には観音峯展望台は1285mピークにありますが、実際はそうでは無く、 その下の尾根上にあります。 展望台から目の前に見えていた山が観音峯だと思って登っていたら、 その山が1285mのピークで、観音峯は少し下ってさらにその先でした。 雪も深かったので、思ったより遠くて疲れました。 観音平付近もちょっとおかしいです。 地図上、観音平の東屋は崖の上(北側)にありますが、 東屋は崖の南側にあります。 また実際のルートも、観音平から崖下を直登した後、崖を東から西へ回り込むようになっていました。 ルートについては雪があったので、別の道があるのかもしれません。 それぞれちょっとした違いですが。 国土地理院の地形図は正しく表現されているようです。 (昭文社にはメールしときました) その後・・・ すぐ後に発行された山と高原地図「大峰山脈」では、 ルートが正しく訂正がされていました。 新しい地図を見たとき、おぉーとちょっと感心。 今回のメールによるものかわかりませんが、 見た目も含めて、どんどん良くなっているので、 今後も愛用したいと思ってます。 |
写真
今年の初登山。
雪の大峰は初めて。
観音峰も初めてなので、期待しながら向かう。
車で向かう途中。
五條インター付近から稲村ヶ岳が見えた!
一目でわかる山容。
観音峰から目の前に見たい!
またまた寝坊で遅刻。
雪の大峰は初めて。
観音峰も初めてなので、期待しながら向かう。
車で向かう途中。
五條インター付近から稲村ヶ岳が見えた!
一目でわかる山容。
観音峰から目の前に見たい!
またまた寝坊で遅刻。
展望台に戻る
スノーシューを外して、アイゼンを装着して下山。
昨年買ったのをテストしてみました。
この日の溶けない新雪では、アイゼンが無くても登り下りできましたが、
下りはアイゼンが効いて歩きやすかったです。
スノーシューを外して、アイゼンを装着して下山。
昨年買ったのをテストしてみました。
この日の溶けない新雪では、アイゼンが無くても登り下りできましたが、
下りはアイゼンが効いて歩きやすかったです。
駐車場に到着。
この後、帰ろうとしたら、タイヤが雪の中で空転して動かず。
後ろから押してもらって何とか出られた。
前にもあったけど、雪に弱い車です。
スタッドレスが4年もののせいかな。
運転の問題?
この後、帰ろうとしたら、タイヤが雪の中で空転して動かず。
後ろから押してもらって何とか出られた。
前にもあったけど、雪に弱い車です。
スタッドレスが4年もののせいかな。
運転の問題?
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3895人
どこかですれ違っているようですね。
観音峯山は樹氷の気配が無かったので無理せず引き返しました。
写真では樹氷をしていたようで、
昨日、登られてたんですね。
こちらは男二人だったんですが、どこですれ違ったんでしょうか?
登山道か途中の小屋あたりですかね?
観音峰までは踏み跡があったんで、何とかたどり着けました。
展望台にいた3人組の方が行かれてたのかもしれません。
最初に行かれた方は大変だったと思いますが、
雪が深くてしんどかったです。
帰りの下りはスノーシューを持って行ってたので、新雪の上を歩いたりしてだいぶ楽でした。
観音峰には少し樹氷がありました。
ただ展望台から白く見えていた稲村ヶ岳とは
全然違っていたとは思います。
山頂は展望も無い所だったんで、
行って昼飯食べて帰ってきただけですが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する