ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92906
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

加波山〜雨引山 年末年始ツアーその1

2010年12月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
934m
下り
950m

コースタイム

0800加波山神社里宮-0807寝不動-0920加波山神社(山の上)-0935本宮-
1020燕山-1220雨引山-1250雨引観音-1400加波山神社里宮
天候 くもり時々小雪
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加波山神社に一声かけて駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
加波山神社。スタート地点です。
加波山神社。スタート地点です。
登山道入り口です。前回は画面右側から降りて来ました。鳥居の奥には行ってません。
登山道入り口です。前回は画面右側から降りて来ました。鳥居の奥には行ってません。
意外に色々なコースがあるようです。
意外に色々なコースがあるようです。
この建物の左側から登山道に入りました。
この建物の左側から登山道に入りました。
採石場です。12月30日ということもあり流石に作業はしておらず静かなものです。
採石場です。12月30日ということもあり流石に作業はしておらず静かなものです。
案内板はかなりの頻度で出てきます。
案内板はかなりの頻度で出てきます。
このちょっと先でハンターの方と出会いました。猪猟を予定しているようです。
このちょっと先でハンターの方と出会いました。猪猟を予定しているようです。
地図に載っていない分岐がかなりたくさんありますが、コース表示はしっかりしているので迷うことはありません。
地図に載っていない分岐がかなりたくさんありますが、コース表示はしっかりしているので迷うことはありません。
なんとなく、くぐって見たくなる状況ですがそれほど広い隙間ではありません。
なんとなく、くぐって見たくなる状況ですがそれほど広い隙間ではありません。
読みにくいですが「6合目」です。
読みにくいですが「6合目」です。
読みにくい写真ですが「7合目」とあります。
読みにくい写真ですが「7合目」とあります。
かなり年期の入った道標です。
かなり年期の入った道標です。
せっかくなので鳥居をくぐりました。
せっかくなので鳥居をくぐりました。
これが今回の本命でしょうか?社務所などもありました。
これが今回の本命でしょうか?社務所などもありました。
さらに上がれるようです。
さらに上がれるようです。
加波山親宮と書いてあります。
加波山親宮と書いてあります。
たばこ神社。前回は到達できませんでした。
たばこ神社。前回は到達できませんでした。
はあ、郷社ですか。たくさんありますね。
はあ、郷社ですか。たくさんありますね。
前回到達した加波山神社です。ここから先は前回来ているので折り返しです。
前回到達した加波山神社です。ここから先は前回来ているので折り返しです。
ようやく宿願のオブジェ発見。登る時には見つかりませんでした。我ながらぼんやり歩いているものです。他にもあるはずなのですが、これしか見つけられませんでした。
ようやく宿願のオブジェ発見。登る時には見つかりませんでした。我ながらぼんやり歩いているものです。他にもあるはずなのですが、これしか見つけられませんでした。
なんか色々大変そうですね。
なんか色々大変そうですね。
さて、雨引へ向けて出発です。
さて、雨引へ向けて出発です。
加波山無線中継所です。
加波山無線中継所です。
そのアンテナです。
NHKのアンテナです。
燕山。前回はこちらには回っていません。
燕山。前回はこちらには回っていません。
ちょっとした雲海です。
ちょっとした雲海です。
ようやく中間地点くらいまで来ました。
ようやく中間地点くらいまで来ました。
四等三角点。随分グレードが低いようですがくじけないで「目指せ三等」?。
四等三角点。随分グレードが低いようですがくじけないで「目指せ三等」?。
このあたりでオートバイの人たちと遭遇しました。
このあたりでオートバイの人たちと遭遇しました。
あと少しです。
雨引山看板。この辺りでは小雪がパラついていました。
雨引山看板。この辺りでは小雪がパラついていました。
雨引山山頂休憩所です。いい感じです。カップラーメンで昼食と行きたいですが、天気が悪いのでさっさと下りることにします。
雨引山山頂休憩所です。いい感じです。カップラーメンで昼食と行きたいですが、天気が悪いのでさっさと下りることにします。
雨引山から筑波山。
雨引山から加波山。
天気悪く展望は楽しくありません。
天気悪く展望は楽しくありません。
さらに先もあるようなのでそのうち来てみようと思います。
さらに先もあるようなのでそのうち来てみようと思います。
雨引観音の塔。意外に?立派なので驚きました。
1
雨引観音の塔。意外に?立派なので驚きました。
雨引観音本堂。
あひる?鴨?
孔雀。なかなかいい写真を撮らせてくれませんね。
孔雀。なかなかいい写真を撮らせてくれませんね。
雨引観音山門
下山後雨引山を撮影。
下山後雨引山を撮影。
撮影機器:

感想

2010年12月30日から2011年1月1日まで加波山地区から秩父地区を
うろついてきました。快活クラブ、日帰り温泉、ラーメン屋巡りのセットです。
初日は加波山で午前6時に自宅を出発しました。

加波山は前回中途半端なところで下山してしまい、
見るべきものを見ていなかったので再チャレンジです。
同じコースと言うのも芸がないので今回は加波山から入り
雨引観音に下りることにしました。
案内板は頻繁にあるためわかりやすいコースといえるでしょう。
寒かったので楽しみにしている山頂ラーメンはあきらめて早々に下山しました。
下山してから駐車場所に戻るまでの道が長くて苦痛ですね。
キックボードを持って登れば帰りの一般道が楽になるかも、と考えてしまいます。

それにしても雨引観音は立派でしたね〜。
調べてみたら西暦587年開山で用明天皇の時代です。
用明天皇と言えば聖徳太子の父ちゃんですから、まあ古いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら