加波山(燕山・丸山) de 筑波連山コンプ🏆


- GPS
- 03:55
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 728m
- 下り
- 734m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:54
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
加波山〜丸山へと向かう途中、イノシシによるコースの耕し多数😱 耕されていない場所は滑りやすいので注意💦 |
その他周辺情報 | 加波山三枝祇神社親宮拝殿 📝加波山山頂近くにある拝殿。 北関東道.笠間西ICの方から車で来ることも可能。 一枚岩滝 📝燕山の西側にある滝。 加波山三枝祇神社(加波山神社)本宮・親宮 http://kabasan-jinja.jp/ 茨城県桜川市真壁町長岡809 加波山神社 真壁拝殿 http://kabasan-jinja.jp/ 茨城県桜川市真壁町長岡891 📝鮮やかな朱色の鳥居が目印。拝殿もキレイです。 古民家カフェ125 茨城県桜川市真壁町白井761 ☎0296-55-4524 📝☎で営業しているか確認してからの方が… 旅人cafe TOY BOX 茨城県桜川市真壁町真壁152−3 ☎0296-48-7111 📝飲み物と食事にケーキを雰囲気ある店内で…。 味のもっちゃん食堂 茨城県桜川市真壁町椎尾2036−4 11:30〜14:30、17:30〜21:00、火水は昼のみ 📝2025/3/10にオープンしたばかりのお店。 今月(2025年9月)は、16,17,24,29,30の夜が休み。それ以外は営業のようです👏 スープ、かえし醤油、麺、もつ煮にこだわりアリ! 塩チェ―シュー麺、チャーシューもスープも旨ぃ😋 🐽もつ煮も優しい味わぃで旨ぃ😋 但し、複数を頼むと時間差で届く場合あり…注意😓 鴨亭 http://makabe-kamotei.sakura.ne.jp/ 茨城県桜川市真壁町椎尾2575 📝個室で頂く鴨と蕎麦のお店。 フラッと立寄るには勇気が必要な料金設定です💦 真壁町 http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000141.html 📝101棟もの登録文化財がある歴史の宝庫。 例年2/4〜3/3は町を挙げてのひな祭りが開催される。 |
写真
下山メシ。真壁町(茨城)にある「味のもっちゃん食堂」へ。今年3月にオープンしたばかりのお店で実は気になっていたんです。ラーメンにチャーハン…を頼まずタルタルチキン南蛮定食(1,100)を注文。めっちゃ旨い🤤
「味のもっちゃん食堂」。チャーハン(800円)と豚もつ煮(600円)。チャーハンは少し油が多ぃ気もするけど普通に旨ぃ😋もつ煮は柔らかく優しい味付けで旨ぃ😋混雑時は複数品頼むと同時に来ない可能性あり💦
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
防寒着(ダウン)
ポンチョ
グローブ
ズボン
靴下(厚)
登山靴
ザック
行動食
飲料(水1.5L)
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
|
---|
感想
こんにちは👋
今日はイマイチの天気。てんくらAの場所でも青空といぅよりは曇り空っぽいぅ(関東圏)。じゃぁ〜景色はイマイチだし…近場で何かしようかな?
といぅことで筑波連山をコンプリートすることに。残っているのは燕山と丸山の2個所。間に加波山があるので、3つ登ることに。以前登った時はキツかったけど…どぅかな?
天気予報では朝イチにちょっと雨降る予報。じゃぁ〜ゆっくりでいいか…と8:30頃に加波山三合目駐車場へ。すると仔猫3匹がお出迎え🐱🐱🐱いや4匹だ🐱🐱🐱🐱。
あぁ〜今日はネコにあげられるよぅなモノ何もなぃ。ちょっとコンビニまで行くか🤔本気で考えてしまぃました…。かわいぃんだよぉ〜😭
小雨が止むのを待って、準備開始。ごはん貰えないと理解したのかネコたちは寄ってこない😢まぁ〜いいんですけど…。
三合目…さぁ〜出発だ!
コンクリートの急登が延々と続く…コレが地味ぃ〜にキツィ。しかも蒸し暑く汗が滴るのに…タオルを忘れるといぅ痛恨のミス😱ポタポタと垂れる汗を袖で拭いながら黙々と歩く💦
そして私を不快にさせ続ける存在が…メマトイィィィィィィ🪰パンッパンッと何度叩き落したことか分からないがとにかく寄ってくる😡イライラするぅ〜😱
五合目。やっとコンクリートの急登から解放され、山道へ。まぁ〜コンクリートから土になったダケなんですが…気分が違ぅ😏
しかし相変わらずメマトイの猛攻🪰メマトイって何に寄ってくるんだろ?Google先生曰く、涙に含まれる水分やミネラル、タンパク質を舐めるため…だそぅ。蚊取り線香も効かないらしぃ〜しダメやん。やっぱりネット買わないと…かなぁ😓
しかし加波山神社まであと数分、辺りは霧といぅかガスといぅか…多分雲の中なんだろぅけど…パタリとメマトイが消えた。えっ神さまパワー?何にしても嬉しい👏
加波山神社の鳥居まで着いた所で一息。ふぅ〜。
加波山神社とは反対方向へと歩き、今回の目的の1つ「燕山」を目指す。基本砂利道で、Jeepやジムニー(Suzuki)などなら登ってこれる感じ。まぁ〜電波塔があるので、それ関係の人くらぃしか車では来ないでしょうけど…。
燕山の休憩所から先は階段。下って登って…燕山の標識まで到着👏って三角点見当たらない😶とりあえず記念撮影してUターン。
加波山神社の鳥居まで戻り、さぁ〜加波山神社へ!複数の拝殿に参拝し、ちょっと休憩(撮影タイム?)。
拝殿の横にある急階段を登り、岩場へと。当然濡れているのでコケなぃように慎重に登ります。といぅかコレ登りだからいいけど…下りは怖いなぁ〜😨
加波山三枝祇神社親宮本殿、たばこ神社、加波山神社本殿、加波山三枝祇神社本宮本殿と巡り、加波山山頂?
そこからは下り加波山三枝祇神社本宮拝殿へ。その横を抜け…熊笹が生い茂るコースへ。コースは見辛いし、そのコースはイノシシさんが一生懸命耕したあとで畑状態…😅。少し進むと熊笹は切り払われ、歩きやすくはなったけど相変わらずイノシシさんは仕事をしてくれたよぅで耕されている😓まぁ〜ツルツルよりはいぃ〜んですけどね…滑るの怖いし。
暫く歩くと長ぁ〜ぃ下り階段…黙々と下りると開けた場所に。霧の中に動く巨大な何か…あっ風力発電。近くまで行き、その大きさに感動。さらにもぅ1基、そっちは動いてなかったけど…やっぱり迫力ある。その裏にあるもぅ1つの目的「丸山」へ。コース見当たらないので適当に木々の間を登って行き…ヤマレコの地図がココといぅ丸山山頂に立つも…標識も三角点も何も無い。周りウロウロするもやっぱりない。ん〜ちょっと不完全燃焼😓
さぁ〜あとは下り…と思ったんですが、その下りが怖かった😨ツルツルしていてコケなぃようにゆっくり歩く。実際ちょっとツルッてのもあったけどコケずに済んだ💦
ドキドキしながら下りた先はアスファルトの交差点(一本杉峠)。ザックも下ろせる感じだったので飲み物の入替えして、再スタート。大きめの石が多いコースを下っていると…途中から川?っていぅようなコースに。雨のせい?といぅか途中、ホントに川を歩いたんだが…コース合ってる?
ちょっとドキドキしながらヤマレコの地図を見ながら安心を得つつアスファルトの道に出た!
ホッ。
そぅして駐車場までテコテコ歩き…駐車場へ。相変わらず仔猫たちがお出迎えしてくれました😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
筑波連山 コンプリート❗
おめでとうございます〜♫♫
今日は、ガスって湿度が高そうで
大変でしたね(^o^;)
なんか、お気持ちわかります😅
同じコースを歩いたことあるので
その時の記憶が蘇りました〜〜
五合目までのアスファルト 地獄😰
丸山から下り 滑る!😰
一本杉峠からは 道なの?川なの?😰
うちは、Varonさんと違って
一本杉峠までで体力使い切っていたので、あそこから辛かったです
道も、一回ロストしたし、、😭😭😭
でも、コンプリート後の
田酒スパークリングは
最高だったでしょうね〜♫
カンパーイ🍷🍷🍷
コメントありがとうございます🙏
はぃコンプしました🎉
三角点見つからなかったり標識もなかったりと若干不完全燃焼ですが😅
そしてムシムシ(蒸し?🪰?)でした😱
そぅそぅ5合目までは修行ですよね。あの地味ぃ〜にキツィ坂は辛い😱
まさに地獄ですよねぇ〜😭
一本杉で体力切れ…ツライてわすね😅ってロストぉ〜😱ご無事で何より…。
ホント、道なのか?川なのか?って感じですよねぇ〜😅防水の靴で本当に良かった…です🤭
ご褒美の田酒スパークリング…実はスパークリングと思ってなくて徳利に注いだらシュワ〜って😶慌(泡?)ててシャンパングラス準備しました🤭
カンパ〜イ🍸🍸✨
ありがとうございました🙏
こんにちは😃筑波連山達成おめでとう御座います🎊
写真を拝見する限り、やはり冬から春先が登山適期な様ですよね?私も後3座だった筈なので😅下草が煩く無い季節になったら登りたいです😃
丸山は?な感じですよね😓特に筑波連山フィナーレに持ってくると😁
コメントありがとうございます🙏
そぅですね、少し涼しい時期がいいですね!特にメマトイとの格闘がなぃ季節がベストでしょう…
アレは精神をガリガリ削られますから😱
もともとコンプ目指していなかったのですが…ホント、ラストに丸山は寂しいですね😅
ありがとうございました🙏
コメントありがとうございます🙏
何とかコンプできました🏆
筑波連山コンプおめでとうございます🎊
昨日の雨の中歩かれたのですね☔
私も同じように雨の中を歩き、コントのように転びまくったことを思い出してしまいました🤣
天狗のお面と👺ニャンコ先生の画、夏目友人帳にほんとにありそう〜🤭
めちゃ良いお写真です🥰
天狗さんにニャンコ先生もおっかなびっくりでしたでしょうか笑
駐車場の子猫ちゃんたち、可愛すぎて後ろ髪ひかれますね。同じ状況だったら私もコンビニ行くか葛藤しそうです💦地域猫さんでしょうか?
そして締めの日本酒スパークリング!
私はやらかしすぎて日本酒止めましたが、これは飲んでみたい〜😅ぜったい美味しいやつですよね!😍
筑波連山コンプお祝いに相応しいお酒ですね〜😉
お疲れさまでした🎉
コメントありがとうございます🙏
あっ雨の中…といぅワケじゃなぃんですよ😅
雨があがってから出発したので、途中パラッと来たかな?くらぃで、霧の中、雲の中でした!
なので基本濡れてません✌
そしてコケてません😁
クンクンさんはコントのよぅにコケまくりですか…汚れてもケガしなぃことが大切ですよね🤭フォローになってる?
👺さまとニャンコ先生、いぃ〜でしょ。👺さまの鼻、結構長いんですが…写真で伝わってるかなぁ〜😅
そして絶妙なバランス感覚👏体幹がしっかりしてる🤭
そぅ駐車場の仔猫ちゃんたち…可愛く鳴きながら寄ってきたのに、何もなくて😭せめてパンでもあれば…いや理想はキャットフードだろぅけど😸
親ねこが見当たらなかったのも気になりました…。
〆のスパークリング日本酒「田酒」美味しかったけど甘くはなく、スッキリって感じ。1口目が「ん?」って思うけど2口3口とスイスイ進んでしまぃます🤭
たまにはスパークリングもいぃ〜ですね…肴がスパークリングとは似つかわしくなかったんですが😅
機会があれば是非!
ありがとうございました🙏
遠征も良いですが、やっぱり近くの知ってる山の名前を見ると安心感ありますね😁
暑さはそれほどでしたか?また涼しくなれば茨城の低山は行きやすくなりますし、もうちょっと涼しくなって欲しいですね〜😄
コメントありがとうございます🙏
雨上がり、霧の中、雲の中…。
いやぁ〜あんなに蒸すとは思いませんでした💦
いや、単に自分が暑かったダケかもしれませんが😅
でも帰る時、車外温度は30℃越えてたし…秋はもぅ少し先ですかねぇ?
紅葉を楽しみに行きたい所です🍁
涼しくなってきたら茨城の山もいぃ〜ですよね!
茨城のジャンダルムとか😁
ありがとうございました🙏
加波山(燕山・丸山)への山行、お疲れ様でした。
そして、筑波連山ピークハントのコンプリート、おめでとうございます。
まだまだ暑い中での山行、大変でしたね。
私はしばらく加波山に登ってませんが、Varonさんのレコで、登った時のこと、思い出しましたよ。
まず、コンクリート坂!
ここは山道ではないのに、とっても疲れるんですよね。
私はしょっぱなから疲れてしまって、やる気なくした感じでした。
それから、メマトイ!
これもうるさいですよね。「涙に含まれる水分やミネラル、タンパク質を舐めるため…」目に寄ってくるんですか? Google先生が言うなら、間違いないでしょうが、私は別の山で彼等に教わり、目だけでなく、カメラを目に当てて構えた時に、レンズのところに彼等がぶつかってくるので、写真が撮れなくて嫌になったことがあります。その時は、「何か光るものに集まってくるのかな?」って思いました。
加波山頂が霧(ガス)の中で残念でしたね。
あそこはとっても眺めがいいんですよね。標高も700mを超えているから、高度感もあるし…
それにしても、あんな山の上に神社をいくつも建てるのって、大変だったろうと思います。
一本杉峠からの下りの道は2度ほど使いました。
あそこは、雨がかなり降った後は、川のようになってしまう部分があるんですよね。
あの石や岩ごつごつの道は何のために作られたのかな?と思いましたが、私が行った時には、オフローダーやオフロードバイクの遊び場になっていました。割と多くの方が、あんな悪路を車などで登ってくるのを見て、趣味もすごいなと思いました。
Varonさんのレコ見て、また行ってみたくなりました。
もっと涼しくなったらですけどね(^^ゞ
コメントありがとうございます🙏
青空期待できなかったので、青空必要なぃ所をチャレンジしてみました🤭
コンプできるとちょっと嬉しいですね🏆️
ホント暑かったです
雨上がり、霧の中、雲の中…なのに気温が高かったからでしょうね?
もぅパンツまでびっしょり汗だくでした💦
私も久々の加波山、しかも2回目。
もぅ登りたくなぃと思っていたんですが、コンプのために頑張りました😅
前回は加波山神社からスタートでしたが、コンクリート坂の恐怖から三合目からスタート。
コンクリート坂からスタートといぅのも中々来るモノありましたが😅
そぅメマトイ…ってカメラにも?
レンズが瞳のよぅに見えるんですかね🤔
私はスマホ撮影で、腕を伸ばして撮ったからかスマホには寄って来なかったかも?
いや、メマトイが煩い辺りはあまり撮影しなかった気も?
コンクリート坂を登る途中途中で振返り、真壁の街並みは見ましたが…
加波山の上からは真っ白で気にもしませんでしたね!
見えるのは水の粒子…はぃ雲の中です🤭
そのせぃかあまり休憩せずに歩いていたかも…
撮るモノが神社くらぃですからね😅
ホント、あんなに沢山よく建てましたよねぇ〜
ヘリで持ち上げたんですかね?
一本杉から下の悪路ねぇ〜
私が歩いた時は誰もいませんでしたが、タイヤの跡はありましたね!
突然飛び出されてもお互い怖いだろぅからとタイヤあとのない辺りを歩いていたんですが…
結局エンジン音が聞こえるだけで人影なし…近くにコースがあったのかな?
私も余力があったらバイクの免許欲しいんですが…家族から禁止されてるんですよねぇ〜
水上バイクの免許も失効しちゃったし😅
近々ハレルヤさんの加波山レコ見られるのかな?
ありがとうございました🙏
加波山おつかれさまです🙏
筑波連山コンプおめでとうございます🎉
雨上がりは蒸し蒸し蒸し暑いですよね…
手拭い忘れちゃったのですか?
それは大変でしたね😅
メマトイ…ほんとウザい😱
あれはほんとストレスですね…
私も今年メマトイにしつこく好かれて遂にネット購入しました🤭
今は良いですが…今年はアブにも好かれて大変だったんですけどね笑笑
天狗さまとニャンコ先生バッチリですね!
丸山はちょい寂しかったみたいですが…
タバコ神社にイワタバコって良いかも〜
ケガもなくコケなかったみたいで良かったです
毎度下山メシ美味しそう〜😋
大変おつかれさまでした🙏
コメントありがとうございます🙏
はぃ忘れた頃にコンプしてきました🏆
ちょっとしたことですけど達成感っぽぃものが…
まぁ〜その〆が丸山の山頂不明事件ってオチですが💦
そのモヤモヤ気分も仔猫たちが癒してくれました…
次行くとしたらカリカリ用意しなぃとなぁ〜🐱
それにしても蒸した…単に登りで体温上昇に雨上がりの湿度…
といぅ感じだったんだろぅけど、スタートのコンクリート坂がねぇ〜
しかもタオル忘れるといぅオバカ…コンクリートに染み込む汗💦
きちゃなぁ〜😱
もぅメマトイ何なんだぁ〜って感じですよね
ハッカ油がいぃ〜っていぅから途中途中振りまくったのに寄ってくるし…
何気にパンッと手を叩くと暫く寄ってこなかった…
実は音がいいのか?
とパンッパンッしながら歩く…他に登っている方がいたら遠くでパンッパンッ聞こえてたかも🤭
私もネット買わないと…かなぁ?
ネットに合ぅ帽子も必要だよなぁ〜🤔
天狗さまの鼻を見ていたら、もぅニャンコ先生乗せるしかなぃ!
といぅことで微妙なバランスに格闘しつつ撮ってみました👺🐱
鼻の長さがもぅちょっと伝わる撮り方にすれば良かった…と今頃思ぅ私😅
たばこ神社にイワタバコってきっといぃ〜ですよね!
調べたら葉挿しや株分けで増やせるそぅですが、まずはイワタバコを買わないと…
まぁ〜ヒマワリでさぇ枯らした私🌻〜✞💀✞
ムリだろぅなぁ〜😱
ホント、ツルツル地肌の下り坂は恐怖ですよね!
ちょっとチェンスパ欲しくなりました…
下山メシは今年3月にオープンしたばかりのお店で、YouTubeにアップされてたんです
ちょっと気になって行ってみました
ちなみにカウンター席近くにカメラがあって配信されてるようです
あっ人はモザイク入るそぅです…自分が食べてる所見ながら食べるのも面白ぃ?
実は翌日も行って、もぅ1人は塩チャーシュー麺を褒めていました。
私はもつ煮、🐽ですが優しぃ〜味で美味しかったです!
機会があれば…
ありがとうございました🙏
筑波連山コンプおめでとうございます〜✨
下山メシおいしそう〜そしてお酒オシャレ🍷(*˘︶˘*).。.:*♡
お疲れ様でした〜👋🙂↕️
コメントありがとうございます🙏
はぃ何とかコンプできました🏆
ちょっとしたことだけど嬉しいです🤭
下山メシ、美味しかったですよぉ〜
2日連続で行ってしまうくらぃ🤤
もぅ少し涼しくなったらもつ煮テイクアウトして呑みたいかも🍶
優しい味のもつ煮、オススメです😋
偶然にもスパークリングでコンプのお祝いできました🏆🍸
シャンパングラスの方がお祝いっぽいでしょ🤭
ありがとうございました🙏
筑波連山コンプおめでとうございます🎉🎉🎉。
メマトイはとても鬱陶しいですよね。ということで、最近暑い低山に行くとき、雪山用に買った調光サングラスを持っていっています。メマトイはグラスに激突してきますが、ガンバレヨ…という感じです🤣🤣。あと、耳元でブンブンされるとうるさいので、手ぬぐいで頬かむり😆。装備がエスカレートしていきます(笑)。
筑波連山、私も燕山・丸山は残っていました。これは行かないと…ですね。
(雨引山・御嶽山も残っていますが、それはまた別問題で…)
コメントありがとうございます🙏
はぃ何とか筑波連山コンプしてきました🏆
ド素人なので中々コンプできませんが…ぃっか泥助さんのよぅにコンプで埋めたぃモノです🏆×🏆
って筑波連山未達成とは…ちょっと意外😶
是非あじさいの時期に御嶽山〜雨引山、雨引観音で紫陽花鑑賞して…丸山まで
その前に関東の山歩き100選達成しちゃぃそうですが😏
七ツ釜五段の滝はやっぱり紅葉の季節に取ってあるんですか🍁
メマトイ対策、低山では必須かもしれませんね…
蚊取り線香よのぅにメマトイ線香が欲しいです
でもサングラス…横から入って来ないタイプなんですか?
次回、私も試してみます😤
手ぬぐいで頬かむりは…頭を巻くつぃでに耳もかくしてみます🤭
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する