記録ID: 924486
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						空木岳〜お花畑に大満足♪
								2016年07月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 10:31
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:27
					  距離 16.6km
					  登り 1,815m
					  下り 1,808m
					  
									    					16:13
															ゴール地点
 
						| 天候 | 雲の多い晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																				タクシー										自家用車										
																																																 車はそこに駐車して、登山口まではタクシーを手配(3000円くらい) 帰りは、タカウチ場から、タクシー会社に電話(ナント、電話番号まで、道標に書いてあります!電波ももちろん、3本バッチリ入ります) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は危険な個所はありません。よく整備されてます。 | 
写真
感想
					暑い毎日、どこか高い山に行きたくて、相方の行ったことのない空木岳へ。ガイドブックなどみると、木曽駒から1泊2日で回るルートが紹介されていることが多いけれど、結構アップダウン厳しそうなので、池山尾根をアタックすることに。
原則、極力、稼働時間を少なくするため、小屋があれば、泊まってしまうのが私たちのポリシー?だけど、駒峰ヒュッテ、自炊まで持って、よりは、と思い、日帰り決行。
4時半出発が理想だったけれど、タクシー会社が5時からで。5時半出発。レンタカーで行ければいけたけれど、今回は悪路にて、タクシーに行ってもらった。タクシーの運転手も下こすってましたね。
往路、なんだか長かった・・・、
ヨナ沢の頭(場所特定できなかった)から空木平分岐までと、空木平からヒュッテまで、長く感じた。でも、空木平避難小屋のルート、お花畑が素晴らしくて、寄った甲斐あった。駒石往復では、空木の印象がまるで違うと思う。ガスの下りは要注意かもしれない。
頂上では、木曽駒すら見えなかったけれど、南駒が岳方面を楽しむ。
この1週間、前日の天気予報からすると、雨に降られないで、太陽の恩恵があるだけ、ラッキーだった。
復路はやっぱり早かった。大地獄・小地獄より、その手前の下り、木の根っこやらで下山に気遣った。
水は、3リットルと2リットル、結構飲みました。
夏山前の事前トレ?高度順応?兼ねてのお花畑巡りとなった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:601人
	 uchiyasu
								uchiyasu
			
 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人