ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 923451
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

水ノ塔〜篭ノ登山・池の平湿原

2016年07月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
659m
下り
658m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:00
合計
7:50
8:10
80
スタート地点
9:30
9:40
50
10:30
30
11:00
11:30
30
12:00
40
12:40
30
13:10
10
13:20
20
13:40
13:50
30
見晴岳先の広場
14:20
30
14:50
15:00
60
16:00
お花の写真を撮りながらですので時間は参考程度です。
天候 曇り〜ガス 時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤ゾレ崩壊地の上は、道は細いですがちゃんと作ってあるので歩きやすいです。
その他周辺情報 東御の湯楽里館
おはようございます。今日は高峰高原満喫コース!
2016年07月23日 08:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:13
おはようございます。今日は高峰高原満喫コース!
さっそくシャジクソウ、朝露に濡れてます。
2016年07月23日 08:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:15
さっそくシャジクソウ、朝露に濡れてます。
色がきれいなシモツケソウ
2016年07月23日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 8:26
色がきれいなシモツケソウ
ハクサンオミナエシ、これはたくさんありました。
2016年07月23日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 8:26
ハクサンオミナエシ、これはたくさんありました。
クルマユリアップ!
2016年07月23日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 8:27
クルマユリアップ!
そうそう、その通り!!
2016年07月23日 08:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:29
そうそう、その通り!!
マイヅルソウの実が赤くなり始めた。
2016年07月23日 08:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:32
マイヅルソウの実が赤くなり始めた。
ちょっと登るとこんなに開けた景色。標高2000m地点から登るって素晴らしい。
2016年07月23日 08:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:33
ちょっと登るとこんなに開けた景色。標高2000m地点から登るって素晴らしい。
そのうえ、登山道脇にはお花たちがたくさん
2016年07月23日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:34
そのうえ、登山道脇にはお花たちがたくさん
あなたはどなた?
2016年07月23日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:34
あなたはどなた?
雲が無ければ、北アルプスがチラ見できるスポット
2016年07月23日 08:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 8:37
雲が無ければ、北アルプスがチラ見できるスポット
まさかのマツムシソウ、秋に咲くはずなのに今ですか!?
2016年07月23日 08:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
7/23 8:48
まさかのマツムシソウ、秋に咲くはずなのに今ですか!?
ミネウスユキソウ
2016年07月23日 08:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 8:59
ミネウスユキソウ
今日はの崩壊地の上を歩きます。と言うと恐ろしいですが、見た目ほど恐くありません。
2016年07月23日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:06
今日はの崩壊地の上を歩きます。と言うと恐ろしいですが、見た目ほど恐くありません。
ガスが上がってきます。しかし雨はなさそうなので先へ進みます。
2016年07月23日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 9:06
ガスが上がってきます。しかし雨はなさそうなので先へ進みます。
タカネシュロソウ
2016年07月23日 09:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:13
タカネシュロソウ
シナノオトギリ
2016年07月23日 09:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/23 9:26
シナノオトギリ
山頂直下の岩は大きいです
2016年07月23日 09:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:26
山頂直下の岩は大きいです
水の塔山に到着!
2016年07月23日 09:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:31
水の塔山に到着!
池の平方面はかろうじて見えますが、東篭の登への道はガスりました。
2016年07月23日 09:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/23 9:32
池の平方面はかろうじて見えますが、東篭の登への道はガスりました。
わーいリンネソウいた〜(*^▽^*)
2016年07月23日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:38
わーいリンネソウいた〜(*^▽^*)
かわいい〜!!
2016年07月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:39
かわいい〜!!
色きれい〜!
2016年07月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 9:39
色きれい〜!
そして小っちゃ〜い!初めて見たので感動♪
2016年07月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:39
そして小っちゃ〜い!初めて見たので感動♪
リンネソウアップ(tenten777)
2016年07月23日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7/23 9:43
リンネソウアップ(tenten777)
さ、ガスの中プチ縦走?を楽しみましょう。
2016年07月23日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:49
さ、ガスの中プチ縦走?を楽しみましょう。
赤ゾレの上、道はザレてるものの、ちゃんと歩けます。
左側へ進まなければ落ちたりする心配はないです。
右側も急斜面ですが樹林帯なので、恐さは感じません。
2016年07月23日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:56
赤ゾレの上、道はザレてるものの、ちゃんと歩けます。
左側へ進まなければ落ちたりする心配はないです。
右側も急斜面ですが樹林帯なので、恐さは感じません。
振り返って撮りました。道は写真左側の、木が生えてる脇にあります。
2016年07月23日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 9:59
振り返って撮りました。道は写真左側の、木が生えてる脇にあります。
ヤマハハコとウスユキソウ
2016年07月23日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:03
ヤマハハコとウスユキソウ
ハナチダケサシと思われる…
2016年07月23日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:04
ハナチダケサシと思われる…
ハクサンオミナエシがたくさん咲く道。左が崖でも癒されます。
2016年07月23日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:06
ハクサンオミナエシがたくさん咲く道。左が崖でも癒されます。
ミヤマホツツジ、くるんとした形がキュート
2016年07月23日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:17
ミヤマホツツジ、くるんとした形がキュート
東篭ノ登山に到着!
ガスで展望はないですが、とりあえず西篭ノ登にも行きます。
2016年07月23日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/23 10:27
東篭ノ登山に到着!
ガスで展望はないですが、とりあえず西篭ノ登にも行きます。
ウラジロハナヒリノキ?
2016年07月23日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:46
ウラジロハナヒリノキ?
テングクワガタかな?
2016年07月23日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:51
テングクワガタかな?
クロマメノキですね
2016年07月23日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:53
クロマメノキですね
アキノキリンソウらしきのが咲き始めている…まだ夏ですよ〜
2016年07月23日 10:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:54
アキノキリンソウらしきのが咲き始めている…まだ夏ですよ〜
いい雰囲気だ
2016年07月23日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:55
いい雰囲気だ
カラマツの幹から、小枝がわんさか出ています。逞しいなぁ
2016年07月23日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 10:57
カラマツの幹から、小枝がわんさか出ています。逞しいなぁ
西篭の登山に到着!
2016年07月23日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 11:04
西篭の登山に到着!
池の平方面バックに記念撮影
2016年07月23日 11:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 11:24
池の平方面バックに記念撮影
…池の平駐車場、すごい混んでます。大型バスが何台も。
2016年07月23日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 11:25
…池の平駐車場、すごい混んでます。大型バスが何台も。
中央の黒いのは、ガンコウランの実。
2016年07月23日 11:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 11:26
中央の黒いのは、ガンコウランの実。
道中、けっこう見かけたイチヤクソウ
2016年07月23日 11:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 11:43
道中、けっこう見かけたイチヤクソウ
東篭の登へ戻ったら、人がたくさんだったのでさっさと下山開始です。登山道から見上げた青空。
2016年07月23日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:05
東篭の登へ戻ったら、人がたくさんだったのでさっさと下山開始です。登山道から見上げた青空。
イチヤクソウが点々と。もう少し時期が早かったら、マイヅルソウとミツバオウレンも咲きそうです。
2016年07月23日 12:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:23
イチヤクソウが点々と。もう少し時期が早かったら、マイヅルソウとミツバオウレンも咲きそうです。
安らぎの草原、風が気持ちいい
2016年07月23日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:28
安らぎの草原、風が気持ちいい
マルバダケブキの黄色、咲いて間もないうちは特にきれいです。
2016年07月23日 12:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:29
マルバダケブキの黄色、咲いて間もないうちは特にきれいです。
小〜さい白い花、オヤマフスマのようです。
2016年07月23日 12:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:32
小〜さい白い花、オヤマフスマのようです。
緑の中に赤っぽいのがあると思ったら、クルマユリの家族です。
2016年07月23日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:38
緑の中に赤っぽいのがあると思ったら、クルマユリの家族です。
下山!タカネグンナイフウロが出迎えてくれました。
2016年07月23日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:40
下山!タカネグンナイフウロが出迎えてくれました。
では次なる目的地、池の平湿原へ、まずは外輪山から
2016年07月23日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:44
では次なる目的地、池の平湿原へ、まずは外輪山から
ヤナギラン咲き始め、鮮やかなピンク
2016年07月23日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:45
ヤナギラン咲き始め、鮮やかなピンク
安定のハクサンフウロ。どこの山へ行っても見かける花ですが、見ると安心します。
2016年07月23日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 12:49
安定のハクサンフウロ。どこの山へ行っても見かける花ですが、見ると安心します。
倒れたカラマツから枝が生えて林のようになっています。ここを通るたびに感心します。
2016年07月23日 12:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 12:57
倒れたカラマツから枝が生えて林のようになっています。ここを通るたびに感心します。
タカネナデシコ咲き誇る
2016年07月23日 13:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 13:00
タカネナデシコ咲き誇る
バイケイソウ、道沿いにいきなりあってびっくりします。
2016年07月23日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:04
バイケイソウ、道沿いにいきなりあってびっくりします。
けっこうありましたが、今年はバイケイソウの当たり年でしょうか。
2016年07月23日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:06
けっこうありましたが、今年はバイケイソウの当たり年でしょうか。
季節外れだけどきれいだよ☆
2016年07月23日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:19
季節外れだけどきれいだよ☆
アヤメさん
2016年07月23日 13:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 13:20
アヤメさん
雲上の丘
2016年07月23日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:25
雲上の丘
今から下る池の平
2016年07月23日 13:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:23
今から下る池の平
何がピグミーかは謎ですが、しっとりした感じの森です。
2016年07月23日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:31
何がピグミーかは謎ですが、しっとりした感じの森です。
ヤマオダマキ
2016年07月23日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:35
ヤマオダマキ
クガイソウ咲く斜面。この先で分岐を右へ登ってすぐの、展望場所へ寄ります。
2016年07月23日 13:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:36
クガイソウ咲く斜面。この先で分岐を右へ登ってすぐの、展望場所へ寄ります。
展望の良い広場。このまま下りると道が細くなり、地蔵峠へ続きますが、休憩して池の平へ下ります。
2016年07月23日 13:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:41
展望の良い広場。このまま下りると道が細くなり、地蔵峠へ続きますが、休憩して池の平へ下ります。
小諸、東御市方面。晴れれば八ヶ岳など良く見えます。
2016年07月23日 13:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:47
小諸、東御市方面。晴れれば八ヶ岳など良く見えます。
ヤマサギソウ
2016年07月23日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:51
ヤマサギソウ
ヤマホタルブクロ、ふっくらした感じが素敵
2016年07月23日 13:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:52
ヤマホタルブクロ、ふっくらした感じが素敵
ヤマオダマキ家族
2016年07月23日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 13:56
ヤマオダマキ家族
チェリーパークライン沿いのヤナギランは満開に近かったですが、山の上はもう少しで見ごろですね。
2016年07月23日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:56
チェリーパークライン沿いのヤナギランは満開に近かったですが、山の上はもう少しで見ごろですね。
いきいきしたシャジクソウ
2016年07月23日 13:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 13:59
いきいきしたシャジクソウ
大切に保護されているコマクサ
2016年07月23日 14:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 14:02
大切に保護されているコマクサ
左奥が歩いてきた水ノ塔〜篭ノ登。これからすぐ下の池の平を通って帰ります。雲の向こうに浅間山が隠れています。
2016年07月23日 14:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 14:07
左奥が歩いてきた水ノ塔〜篭ノ登。これからすぐ下の池の平を通って帰ります。雲の向こうに浅間山が隠れています。
ちゃんと開いてるシャジクソウ
2016年07月23日 14:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/23 14:17
ちゃんと開いてるシャジクソウ
鏡池から、逆さ篭ノ登。
2016年07月23日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
7/23 14:19
鏡池から、逆さ篭ノ登。
ワレモコウも咲いてる…暑かったり寒かったりで、秋の花が咲いちゃったのかな。
2016年07月23日 14:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 14:25
ワレモコウも咲いてる…暑かったり寒かったりで、秋の花が咲いちゃったのかな。
我らが地元に名を馳せた国定忠治、あの岩に隠れたのか?道の無い時代にどうやってこんな高い場所まで来たんだろう…
2016年07月23日 14:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 14:26
我らが地元に名を馳せた国定忠治、あの岩に隠れたのか?道の無い時代にどうやってこんな高い場所まで来たんだろう…
tentenさん、お花に夢中
2016年07月23日 14:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 14:26
tentenさん、お花に夢中
ニッコウキスゲ
2016年07月23日 14:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
7/23 14:35
ニッコウキスゲ
じゃあね、また来るね。
2016年07月23日 14:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 14:37
じゃあね、また来るね。
これはオオヤマサギソウ?
2016年07月23日 14:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 14:39
これはオオヤマサギソウ?
テガタチドリは終わりかけ。林道を歩いて帰ります!
2016年07月23日 14:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 14:44
テガタチドリは終わりかけ。林道を歩いて帰ります!
ハクサンシャジンアップ(tenten777)
2016年07月23日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/23 14:47
ハクサンシャジンアップ(tenten777)
林道にも花がたくさん。ハクサンシャジン
2016年07月23日 15:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 15:17
林道にも花がたくさん。ハクサンシャジン
すごい所から生えている
2016年07月23日 15:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 15:28
すごい所から生えている
歩いた道を見上げながら帰ります。下からの赤ゾレ、かっこいいです。
2016年07月23日 15:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 15:32
歩いた道を見上げながら帰ります。下からの赤ゾレ、かっこいいです。
こうゆう光景、家の近所で見かける気がしますが、シバザクラではなくイブキジャコウソウです。まもなく高峰温泉に到着、おつかれさまでした!
2016年07月23日 15:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7/23 15:42
こうゆう光景、家の近所で見かける気がしますが、シバザクラではなくイブキジャコウソウです。まもなく高峰温泉に到着、おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

標高2000m付近から歩き始める、近くていい山お気に入りの高峰高原、水ノ塔〜篭ノ登に行きました。車から降りた瞬間の涼しさはたまりません。
お天気はガスっていて景色は見えませんでしたが、爽やかな高原の風が心地よくて最高でした。まだ7月なのに秋の花が咲いていてびっくりしました。
水ノ塔山から東篭ノ登山までは、ろくに人に合わず静かな道でした。東篭ノ登山はたくさんの人で賑わっており、さらに池の平湿原は観光客も含め大賑わいでした。
このコースは最後の林道歩きが長いですが、夏は林道脇にもたくさん花があり、秋はカラマツの紅葉と楽しめます。前回の谷川岳同様、次回は秋に!
秋に行きたい山がどんどん増えてきました(;'∀')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら