ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8421023
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

リンネソウに会いに

2025年07月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
11.1km
登り
706m
下り
704m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:40
合計
5:48
距離 11.1km 登り 706m 下り 704m
9:37
100
11:18
11:28
46
12:14
12:15
32
12:47
13:12
24
13:35
13:36
29
14:05
10
14:15
6
14:21
14:22
6
14:28
25
14:54
14:59
16
15:15
14
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時に目覚ましをセットしたつもりが目覚めたら6時過ぎ、やっちまった〜
雨の中を車で走り、駐車場に到着すると青空も出て来ました。
結果オーライ。
6
4時に目覚ましをセットしたつもりが目覚めたら6時過ぎ、やっちまった〜
雨の中を車で走り、駐車場に到着すると青空も出て来ました。
結果オーライ。
やって来たのは池の平。駐車場周辺には沢山の花が咲いています。
7
やって来たのは池の平。駐車場周辺には沢山の花が咲いています。
ウツボグサ。
駐車場から林道を歩いて水ノ塔山登山口を目指します。
6
ウツボグサ。
駐車場から林道を歩いて水ノ塔山登山口を目指します。
林道脇にも沢山の花が咲いています。
絶滅危惧種のグンバイヅルもこれでもかってほど咲いています。
10
林道脇にも沢山の花が咲いています。
絶滅危惧種のグンバイヅルもこれでもかってほど咲いています。
さっきまで雨だったのが信じられないくらい日射しが強いです。
4
さっきまで雨だったのが信じられないくらい日射しが強いです。
シナノオトギリ。
8
シナノオトギリ。
ホソバノキソチドリも沢山咲いています。ここを歩いただけでも花散歩になりそうです。
5
ホソバノキソチドリも沢山咲いています。ここを歩いただけでも花散歩になりそうです。
ニガナを見ると夏が来たって感じがします。
5
ニガナを見ると夏が来たって感じがします。
イブキジャコウソウ。
8
イブキジャコウソウ。
シモツケ。
チダケサシ。
赤ゾレ。あの上を歩きます。
4
赤ゾレ。あの上を歩きます。
ウスユキソウ。
これはチドリとは違うな〜
コバノトンボソウかな〜
8
これはチドリとは違うな〜
コバノトンボソウかな〜
グンナイフウロ。
8
グンナイフウロ。
クルマユリがポツンと。
9
クルマユリがポツンと。
雲海になってるんだ〜
6
雲海になってるんだ〜
シャジクソウ。
ここから山に入ります。
2
ここから山に入ります。
ハクサンオミエナシ。
7
ハクサンオミエナシ。
オンタデ。
クロマメノキ。この辺りではアサマブドウと呼ばれるようです。
6
クロマメノキ。この辺りではアサマブドウと呼ばれるようです。
イチヤクソウ。
ミヤマホツツジ。
10
ミヤマホツツジ。
綺麗なシナノオトギリ。
8
綺麗なシナノオトギリ。
この辺から歩きにくいザレた感じと岩場が続きます。
3
この辺から歩きにくいザレた感じと岩場が続きます。
タカネニガナ。
コケモモ。
これはキソチドリっぽいな〜
4
これはキソチドリっぽいな〜
山頂までの岩場。
2
山頂までの岩場。
到着。ここは何年ぶりだろう?
今は病気で山に登れなくなった相棒と一緒に登ったっけな〜
あの頃が懐かしいな〜
5
到着。ここは何年ぶりだろう?
今は病気で山に登れなくなった相棒と一緒に登ったっけな〜
あの頃が懐かしいな〜
ゴゼンタチバナ。
8
ゴゼンタチバナ。
ハクサンシャクナゲ。
9
ハクサンシャクナゲ。
ウラジロヨウラク。
9
ウラジロヨウラク。
ミヤマシグレ。
歩いて来た林道が見えます。
4
歩いて来た林道が見えます。
これも何か違うな〜タカネサギソウかな〜
ツレサギソウ属は難しい。
5
これも何か違うな〜タカネサギソウかな〜
ツレサギソウ属は難しい。
ホシガラス。
リンネソウ。
こんなに咲いてる〜
9
こんなに咲いてる〜
良い時季に登ったみたい。
13
良い時季に登ったみたい。
ホソバノキソチドリ。沢山咲いています。
9
ホソバノキソチドリ。沢山咲いています。
林道でも沢山見かけたイブキジャコウソウ。
11
林道でも沢山見かけたイブキジャコウソウ。
キソチドリ。
大好きな怪しいゾーンに突入。
ん〜まだ早いか〜
5
大好きな怪しいゾーンに突入。
ん〜まだ早いか〜
咲いてる〜
ミヤマフタバラン。そこそこの数があるけどまだ咲き始めです。
11
ミヤマフタバラン。そこそこの数があるけどまだ咲き始めです。
赤いのが可愛いシナノオトギリ。
7
赤いのが可愛いシナノオトギリ。
東篭ノ登山です。
7
東篭ノ登山です。
浅間山も顔を出してくれました。
4
浅間山も顔を出してくれました。
山頂に咲くグンバイヅル。
6
山頂に咲くグンバイヅル。
今日は行った事がない西にも行ってみます。
4
今日は行った事がない西にも行ってみます。
登山道脇にはポツポツとリンネソウが咲いています。
9
登山道脇にはポツポツとリンネソウが咲いています。
やはり夫婦花と呼ばれてるいるのでこの姿が良いですね。
11
やはり夫婦花と呼ばれてるいるのでこの姿が良いですね。
落ちた花もあるけど蕾もあるようです。
5
落ちた花もあるけど蕾もあるようです。
こんなに群生している場所もあります。
4
こんなに群生している場所もあります。
ここは凄いな〜
たまたまシャッターを押す時に入ったアブ。
9
たまたまシャッターを押す時に入ったアブ。
西に到着〜
こっちは誰も居ません。
5
西に到着〜
こっちは誰も居ません。
コマクサ。
数は多くないけど近くで観察出来ます。
9
数は多くないけど近くで観察出来ます。
八ヶ岳を見ながらおにぎりとパンを食べてゆっくりしました。
6
八ヶ岳を見ながらおにぎりとパンを食べてゆっくりしました。
クジャクチョウ。
5
クジャクチョウ。
帰りもリンネソウを見ながら。
6
帰りもリンネソウを見ながら。
大切にしたいですね。
3
大切にしたいですね。
全く見えなかった四阿山も雲が取れて来たようです。
5
全く見えなかった四阿山も雲が取れて来たようです。
シテンクモキリ。もう終盤です。
7
シテンクモキリ。もう終盤です。
エゾカワラナデシコ。
少しだけ湿原を歩きます。
9
エゾカワラナデシコ。
少しだけ湿原を歩きます。
ハクサンフウロ。
6
ハクサンフウロ。
イブキジャコウソウとグンバイヅル。
5
イブキジャコウソウとグンバイヅル。
グンナイフウロ。
4
グンナイフウロ。
イチヤクソウ。
キバナノヤマオダマキ。
6
キバナノヤマオダマキ。
ウツボグサ。
タカネシュロソウ。
7
タカネシュロソウ。
ハクサンチドリは終盤。
7
ハクサンチドリは終盤。
ミヤマフタバラン。
7
ミヤマフタバラン。
まだ早いかと思ったけど沢山咲いています。
4
まだ早いかと思ったけど沢山咲いています。
今年は大きな株が多いので簡単に見付かります。
5
今年は大きな株が多いので簡単に見付かります。
鮮やかな花も良いけど渋い色合いも素敵です。
8
鮮やかな花も良いけど渋い色合いも素敵です。
ネバリノギラン。
5
ネバリノギラン。
シテンクモキリ。
7
シテンクモキリ。
今日も天気に恵まれないと思ったけど晴れ間が見えて良かったです。
6
今日も天気に恵まれないと思ったけど晴れ間が見えて良かったです。
エゾスズランはもう少し。
5
エゾスズランはもう少し。
テガタチドリ。
コフタバラン。これは偵察に寄った違う山で見た花です。
9
コフタバラン。これは偵察に寄った違う山で見た花です。
目的の花には出会えませんでした。
草刈りで刈られた可能性が高いです。雑草にしか見えない花ですから。
寝坊したけど去年から計画していたリンネソウを探す散歩が出来て良かったです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
6
目的の花には出会えませんでした。
草刈りで刈られた可能性が高いです。雑草にしか見えない花ですから。
寝坊したけど去年から計画していたリンネソウを探す散歩が出来て良かったです。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

休みの天気がイマイチ。こんな時に限って山に行ける日なんです。天気予報を見ると池の平なら雨の心配はないようなので去年から計画していたリンネソウ探しに出掛けて来ました。
去年はコハクランを探して八ヶ岳ばかり行っていたけど、今年は結果が出たので違う花を探しに行けました。
水ノ塔山から西篭ノ登山までの稜線で咲いているようなので歩いてみました。タイミングも良かったようで沢山のリンネソウに出会いました。この山域には広くリンネソウが咲く環境が整っているようで違う山でも出会えると思います。群生して咲いている姿に圧倒され地面を覆い尽くす程の姿に感動しました。ある所にはあるんだな、と思いました。
ミヤマフタバランも池の平では沢山咲いていました。山の中はまだ咲き始めです。今年は大きな株が多く普通に歩いていても気付く程です。
湿原の花も日々咲く花が変化して行きます。月末あたりが目的の花が咲く時季だけど今年は行けそうもありません。
今日咲いていてくれたら良かったのに...
また違う山で見付けられればと思っています。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

 「まけん」さん、はじめまして、こんばんは。リンネソウ、すごいですね。実は私もリンネソウに再び会いたいなと思っている人でした。東篭ノ登山あたりのレコはよくあがっていますが、まけんさんのレコ(写真)は素晴らしい。ありがとうございます。昨夏、日高幌尻岳でバテてまいっていた時に急登のハイマツのかげから励ましてくれた花でした。(だから少し思い入れがある?)
2025/7/15 18:21
いいねいいね
1
Nopuさん こんばんは
コメントありがとうございます。
リンネソウ可愛いですよね〜
水ノ塔山や西篭ノ登山の方がリンネソウは沢山咲いています。群生しているので見逃す事はないと思います。今年行かれるなら早目の方が良いと思います。落ちた花も見掛けたので良い状態を見て頂きたいです。
ありがとうございました!
2025/7/15 18:56
まけんさん こんばんは

篭ノ登山周辺に咲くリネンソウは可愛らしくて私も大好きなお花です🥰今年はピークより早いタイミングで家族とハイキングで楽しみました♪

池の平湿原の登山道は下草刈りがされてしまうのでタイミングが悪いとお花好きには残念な時もありますよね。

素敵なお花の写真に癒されました(*´∀`)♪
ありがとうございました!
2025/7/15 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら