記録ID: 911643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 霧の中でも岩場歩きと高山植物楽しんだ(^^)
2016年07月07日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 899m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレもあります。 カーナビで唐沢鉱泉を目的地に設定しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は岩場の上を歩く割合が多いです。 普通に注意して歩けば特に危険なわけではありませんが、こんなに岩場の上ばかり歩くのは初めてでした。 いろんなタイプの登山道があるもんだと感心したところです。正直、面白かったです。 山によってさまざまに個性がありますが、登山道もその一つですね。 |
その他周辺情報 | 登山口の唐沢鉱泉で入浴できます。入浴料700円。軽食もあります。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
霧に播かれて方向感覚くるっていたので、東天狗山頂でコンパスと地図のにらめっこです。
ようやく進む方向決めてGO!
この先の素敵な岩は下界からは天狗の鼻に見える岩だと思われます。
景色は見えてないけど何故か楽しい気分で歩いてます(^^)
ようやく進む方向決めてGO!
この先の素敵な岩は下界からは天狗の鼻に見える岩だと思われます。
景色は見えてないけど何故か楽しい気分で歩いてます(^^)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
熊よけ鈴
携帯予備バッテリー
|
---|
感想
午前中の天気の回復を期待して登りに行きました。
朝6時頃に登頂開始。
登山道での湿度は飽和状態に近く、何か刺激があれば空中で雨粒が生まれそうなきわめて高い湿気の中を歩きました。
樹林帯を抜けても遠くの景色は全く見えませんが、足元が見えなくなるほどの視界不良ではありません。
第一、第二展望台、天狗岳、東天狗岳山頂は霧の中で眺望はありませんでした。
下山を開始して天狗の奥庭を過ぎてからようやく霧がおさまり、振り返れば天狗岳くっきりでした。
まあ、早めの時間に登るのはいいけど、ほどほどにという経験しました。
景色に関してはいまいちでしたが、登山道は岩場が多くこれまでの他山のものと異なるので楽しかった。
高山植物も観察しながらそれなりに楽しめました。
いつか、天気の良い時にトライしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する