 車中泊した道の駅遠山郷。写真撮った時の外気温は23度。夜も暑くもなく寒くもなく。関東平野とは雲泥の差。平野部に戻りたくないね
									
																	
											車中泊した道の駅遠山郷。写真撮った時の外気温は23度。夜も暑くもなく寒くもなく。関東平野とは雲泥の差。平野部に戻りたくないね											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 7:28
																											
								 
								
								
										車中泊した道の駅遠山郷。写真撮った時の外気温は23度。夜も暑くもなく寒くもなく。関東平野とは雲泥の差。平野部に戻りたくないね								
						 							
												
  						
																	
										 ヒョー越峠にある駐車場とトイレ。こんな山奥なのに水洗式っぽい。熊伏山へは、ここからも行ける。標高は1165m。元亀3年10月10日、三方ヶ原の戦いに向けて、武田信玄公が3万の軍勢を連れて通ったから、兵越峠。歴史ロマンの峠よのー
									
																	
											ヒョー越峠にある駐車場とトイレ。こんな山奥なのに水洗式っぽい。熊伏山へは、ここからも行ける。標高は1165m。元亀3年10月10日、三方ヶ原の戦いに向けて、武田信玄公が3万の軍勢を連れて通ったから、兵越峠。歴史ロマンの峠よのー											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 8:05
																											
								 
								
								
										ヒョー越峠にある駐車場とトイレ。こんな山奥なのに水洗式っぽい。熊伏山へは、ここからも行ける。標高は1165m。元亀3年10月10日、三方ヶ原の戦いに向けて、武田信玄公が3万の軍勢を連れて通ったから、兵越峠。歴史ロマンの峠よのー								
						 							
												
  						
																	
										 林道青崩線の基点にある公衆トイレとその前の駐車スペース。ここでも車中泊できそうだの。水洗でした
									
																	
											林道青崩線の基点にある公衆トイレとその前の駐車スペース。ここでも車中泊できそうだの。水洗でした											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 8:15
																											
								 
								
								
										林道青崩線の基点にある公衆トイレとその前の駐車スペース。ここでも車中泊できそうだの。水洗でした								
						 							
												
  						
																	
										 林道青崩線基点。交通量絶無の大国道の下を通ります。青崩峠のトンネルが造れなかったからって、途中で造るのをやめてしまったんですかね。この国道は。走ってみて、とんでもなく立派なんですけど、車が一台も通ってないっていう凄いトコ
									
																	
											林道青崩線基点。交通量絶無の大国道の下を通ります。青崩峠のトンネルが造れなかったからって、途中で造るのをやめてしまったんですかね。この国道は。走ってみて、とんでもなく立派なんですけど、車が一台も通ってないっていう凄いトコ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 8:15
																											
								 
								
								
										林道青崩線基点。交通量絶無の大国道の下を通ります。青崩峠のトンネルが造れなかったからって、途中で造るのをやめてしまったんですかね。この国道は。走ってみて、とんでもなく立派なんですけど、車が一台も通ってないっていう凄いトコ								
						 							
												
  						
																	
										 舗装路が終わる辺りに登山口があります。その先へはダートが続いてますけど、荒れてます。林道終点は車の展転回場なので、駐車場所はないです
									
																	
											舗装路が終わる辺りに登山口があります。その先へはダートが続いてますけど、荒れてます。林道終点は車の展転回場なので、駐車場所はないです											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 8:27
																											
								 
								
								
										舗装路が終わる辺りに登山口があります。その先へはダートが続いてますけど、荒れてます。林道終点は車の展転回場なので、駐車場所はないです								
						 							
												
  						
																	
										 登山口駐車場というか、駐車スペース
									
																	
											登山口駐車場というか、駐車スペース											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 8:47
																											
								 
								
								
										登山口駐車場というか、駐車スペース								
						 							
												
  						
																	
										 苔ティッシュで、つるつる滑って歩きづらい石畳が林道終点との合流地点あたりまで続く
									
																	
											苔ティッシュで、つるつる滑って歩きづらい石畳が林道終点との合流地点あたりまで続く											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 8:51
																											
								 
								
								
										苔ティッシュで、つるつる滑って歩きづらい石畳が林道終点との合流地点あたりまで続く								
						 							
												
  						
																	
										 武田信玄公の腰掛岩。うっかり、座ってしまうとブラッディ・ビーストに憑りつかれるおそれあり
									
																	
											武田信玄公の腰掛岩。うっかり、座ってしまうとブラッディ・ビーストに憑りつかれるおそれあり											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 8:51
																											
								 
								
								
										武田信玄公の腰掛岩。うっかり、座ってしまうとブラッディ・ビーストに憑りつかれるおそれあり								
						 							
												
  						
																	
										 青崩峠。標高1082m
									
																	
											青崩峠。標高1082m											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 9:02
																											
								 
								
								
										青崩峠。標高1082m								
						 							
												
  						
																	
										 青崩峠からの静岡県側の眺めというほどでもない眺望
									
																	
											青崩峠からの静岡県側の眺めというほどでもない眺望											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 9:02
																											
								 
								
								
										青崩峠からの静岡県側の眺めというほどでもない眺望								
						 							
												
  						
																	
										 峠から少し進んだとこからの長野県側
									
																	
											峠から少し進んだとこからの長野県側											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 9:05
																											
								 
								
								
										峠から少し進んだとこからの長野県側								
						 							
												
  						
																	
										 吸血王が出るってったってよぉー、そんなにいるもんでもないんでないのーなんて、ふてぶてしく歩いていると、
									
																	
											吸血王が出るってったってよぉー、そんなにいるもんでもないんでないのーなんて、ふてぶてしく歩いていると、											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 9:05
																											
								 
								
								
										吸血王が出るってったってよぉー、そんなにいるもんでもないんでないのーなんて、ふてぶてしく歩いていると、								
						 							
												
  						
																	
										 !!! ヒィィィィ…ルルぅぅぅ
									
																	
											!!! ヒィィィィ…ルルぅぅぅ
いきなり、鮮血の悪魔のご登場だ。いるじゃん。あやうく、テメエの餌食になるところだったようだぜ。伸びたり、縮んだり好き勝手に運動しやがって、このやろー!!											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		7/25 9:09
																											
								 
								
								
										!!! ヒィィィィ…ルルぅぅぅ
いきなり、鮮血の悪魔のご登場だ。いるじゃん。あやうく、テメエの餌食になるところだったようだぜ。伸びたり、縮んだり好き勝手に運動しやがって、このやろー!!								
						 							
												
  						
																	
										 この辺りは、まだブラッディ・バキューマーが発する瘴気が濃い
									
																	
											この辺りは、まだブラッディ・バキューマーが発する瘴気が濃い											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 9:26
																											
								 
								
								
										この辺りは、まだブラッディ・バキューマーが発する瘴気が濃い								
						 							
												
  						
																	
										 基本的になんも見えねっす
									
																	
											基本的になんも見えねっす											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 9:33
																											
								 
								
								
										基本的になんも見えねっす								
						 							
												
  						
																	
										 登山道のキワ。かなり崩落してます。そのうち、登山禁止になるんじゃないかね
									
																	
											登山道のキワ。かなり崩落してます。そのうち、登山禁止になるんじゃないかね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 9:39
																											
								 
								
								
										登山道のキワ。かなり崩落してます。そのうち、登山禁止になるんじゃないかね								
						 							
												
  						
																	
										 青崩の頭に到着。視界なし。近くに四等三角点が設置されてました
									
																	
											青崩の頭に到着。視界なし。近くに四等三角点が設置されてました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/25 9:43
																											
								 
								
								
										青崩の頭に到着。視界なし。近くに四等三角点が設置されてました								
						 							
												
  						
																	
										 明るくなってくると、血の悪魔の気配が薄れてきた
									
																	
											明るくなってくると、血の悪魔の気配が薄れてきた											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 9:48
																											
								 
								
								
										明るくなってくると、血の悪魔の気配が薄れてきた								
						 							
												
  						
																	
										 地獄マッシュルーム
									
																	
											地獄マッシュルーム											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 9:51
																											
								 
								
								
										地獄マッシュルーム								
						 							
												
  						
																	
										 おお。山頂かな。と思ったら、まだ前熊伏山だった
									
																	
											おお。山頂かな。と思ったら、まだ前熊伏山だった											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 10:10
																											
								 
								
								
										おお。山頂かな。と思ったら、まだ前熊伏山だった								
						 							
												
  						
																	
										 少しくだって、登り返して、こっちが熊伏山山頂。なんと、これで一等三角点峰
									
																	
											少しくだって、登り返して、こっちが熊伏山山頂。なんと、これで一等三角点峰											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 10:27
																											
								 
								
								
										少しくだって、登り返して、こっちが熊伏山山頂。なんと、これで一等三角点峰								
						 							
												
  						
																	
										 1653mか。ここから、天龍村下山口まで2kmのくだりらしい
									
																	
											1653mか。ここから、天龍村下山口まで2kmのくだりらしい											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/25 10:27
																											
								 
								
								
										1653mか。ここから、天龍村下山口まで2kmのくだりらしい								
						 							
												
  						
																	
										 一等三角点峰の眺めが、これ。設置の頃は木も少なかったんでしょうか
									
																	
											一等三角点峰の眺めが、これ。設置の頃は木も少なかったんでしょうか											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 10:38
																											
								 
								
								
										一等三角点峰の眺めが、これ。設置の頃は木も少なかったんでしょうか								
						 							
												
  						
																	
										 登山道には、穿り返したあと。ボタン肉の親子が走り回っていた
									
																	
											登山道には、穿り返したあと。ボタン肉の親子が走り回っていた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 10:44
																											
								 
								
								
										登山道には、穿り返したあと。ボタン肉の親子が走り回っていた								
						 							
												
  						
																	
										 静か過ぎて人がいません
									
																	
											静か過ぎて人がいません											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 10:57
																											
								 
								
								
										静か過ぎて人がいません								
						 							
												
  						
																	
										 ここ、怖い。いまにも齧られそうで
									
																	
											ここ、怖い。いまにも齧られそうで											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 11:09
																											
								 
								
								
										ここ、怖い。いまにも齧られそうで								
						 							
												
  						
																	
										 これのある付近が最も吸血魔獣の気配が濃い
									
																	
											これのある付近が最も吸血魔獣の気配が濃い											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 11:20
																											
								 
								
								
										これのある付近が最も吸血魔獣の気配が濃い								
						 							
												
  						
																	
										 ここを小走りで通過した後で確認すると、靴に小さい悪魔が1匹、喰らい付いていた。おのれぇ!! 私の生き血の、のごごしを味わわんとしても、そうはいかんぞぅ
									
																	
											ここを小走りで通過した後で確認すると、靴に小さい悪魔が1匹、喰らい付いていた。おのれぇ!! 私の生き血の、のごごしを味わわんとしても、そうはいかんぞぅ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 11:21
																											
								 
								
								
										ここを小走りで通過した後で確認すると、靴に小さい悪魔が1匹、喰らい付いていた。おのれぇ!! 私の生き血の、のごごしを味わわんとしても、そうはいかんぞぅ								
						 							
												
  						
																	
										 青崩峠のあたり。崩れてます。日本のトンネル掘削技術が大敗北した歴史的峠
									
																	
											青崩峠のあたり。崩れてます。日本のトンネル掘削技術が大敗北した歴史的峠											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/25 11:25
																											
								 
								
								
										青崩峠のあたり。崩れてます。日本のトンネル掘削技術が大敗北した歴史的峠								
						 							
												
  						
																	
										 ほんと、崩れまくってます。実は、あぶねーじゃんよ、この登山道
									
																	
											ほんと、崩れまくってます。実は、あぶねーじゃんよ、この登山道											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/25 11:27
																											
								 
								
								
										ほんと、崩れまくってます。実は、あぶねーじゃんよ、この登山道								
						 							
												
  						
																	
										 登りの時よりは、ガスがとれてきた長野県側
									
																	
											登りの時よりは、ガスがとれてきた長野県側											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/25 11:30
																											
								 
								
								
										登りの時よりは、ガスがとれてきた長野県側								
						 							
												
  						
																	
										 この階段のある辺りが特に危険地帯だった。湿った落葉の上に、小枝のような保護色で、じっとしてられたら、歩いていたら、まず分かりません。
									
																	
											この階段のある辺りが特に危険地帯だった。湿った落葉の上に、小枝のような保護色で、じっとしてられたら、歩いていたら、まず分かりません。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 11:30
																											
								 
								
								
										この階段のある辺りが特に危険地帯だった。湿った落葉の上に、小枝のような保護色で、じっとしてられたら、歩いていたら、まず分かりません。								
						 							
												
  						
																	
										 青崩峠から秋葉街道を長野県側へとおりる遊歩道。見た感じ、通れそうですけど、手持ちのガイドブックではほとんど廃道とあり。長野県側から登れれば、移動が楽だったんですけどね
									
																	
											青崩峠から秋葉街道を長野県側へとおりる遊歩道。見た感じ、通れそうですけど、手持ちのガイドブックではほとんど廃道とあり。長野県側から登れれば、移動が楽だったんですけどね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 11:32
																											
								 
								
								
										青崩峠から秋葉街道を長野県側へとおりる遊歩道。見た感じ、通れそうですけど、手持ちのガイドブックではほとんど廃道とあり。長野県側から登れれば、移動が楽だったんですけどね								
						 							
												
  						
																	
										 なは?
									
																	
											なは?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 11:37
																											
								 
								
								
										なは?								
						 							
												
  						
																	
										 下山後。林道の途中にあった、しっぺい太郎の墓。長野県光善寺では、早太郎。霊犬早太郎伝説は、遠く離れた2つの地域に残っている民話。何かの実話に基づくのかね
									
																	
											下山後。林道の途中にあった、しっぺい太郎の墓。長野県光善寺では、早太郎。霊犬早太郎伝説は、遠く離れた2つの地域に残っている民話。何かの実話に基づくのかね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 12:04
																											
								 
								
								
										下山後。林道の途中にあった、しっぺい太郎の墓。長野県光善寺では、早太郎。霊犬早太郎伝説は、遠く離れた2つの地域に残っている民話。何かの実話に基づくのかね								
						 							
												
  						
																	
										 社の中には石像があった
									
																	
											社の中には石像があった											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/25 12:05
																											
								 
								
								
										社の中には石像があった								
						 							
												
  						
																	
										 しっぺい太郎伝説。長野県飯田市にある光善寺にも早太郎のお墓があった
									
																	
											しっぺい太郎伝説。長野県飯田市にある光善寺にも早太郎のお墓があった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 12:05
																											
								 
								
								
										しっぺい太郎伝説。長野県飯田市にある光善寺にも早太郎のお墓があった								
						 							
												
  						
																	
										 その先、足神神社の近くに足神様の銘水があった
									
																	
											その先、足神神社の近くに足神様の銘水があった											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 12:07
																											
								 
								
								
										その先、足神神社の近くに足神様の銘水があった								
						 							
												
  						
																	
										 汲むのはやめておいた。飲めそうな気配がしないので
									
																	
											汲むのはやめておいた。飲めそうな気配がしないので											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 12:08
																											
								 
								
								
										汲むのはやめておいた。飲めそうな気配がしないので								
						 							
												
  						
																	
										 みさくぼ慕情をよろしく。足神神社の駐車場脇にあった看板。キングレコードの浜北弘二さんて、いー顔してるなー。美樹カンパニーってのが特にいい。みさくぼ〜ぉ〜ぼ、じょぉお〜ってか!
									
																	
											みさくぼ慕情をよろしく。足神神社の駐車場脇にあった看板。キングレコードの浜北弘二さんて、いー顔してるなー。美樹カンパニーってのが特にいい。みさくぼ〜ぉ〜ぼ、じょぉお〜ってか!											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/25 12:08
																											
								 
								
								
										みさくぼ慕情をよろしく。足神神社の駐車場脇にあった看板。キングレコードの浜北弘二さんて、いー顔してるなー。美樹カンパニーってのが特にいい。みさくぼ〜ぉ〜ぼ、じょぉお〜ってか!								
						 							
												
  						
																	
										 せっかくだから、足の神様という足神神社にお参り。何か御守りでも買おうかと思ってたら、社務所は閉っていた。まーあんまり、ヒトが来そうな気配はないしなー
									
																	
											せっかくだから、足の神様という足神神社にお参り。何か御守りでも買おうかと思ってたら、社務所は閉っていた。まーあんまり、ヒトが来そうな気配はないしなー											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 12:10
																											
								 
								
								
										せっかくだから、足の神様という足神神社にお参り。何か御守りでも買おうかと思ってたら、社務所は閉っていた。まーあんまり、ヒトが来そうな気配はないしなー								
						 							
												
  						
																	
										 遠山郷まで戻ってきて食事をしようと、ジビエ料理専門店として全国的に有名らしい星野屋に行ってみたら、準備中だった。木金土日のみの営業だったらしい。なんでーけっこう、楽しみにしてたのに。鹿グリル丼を
									
																	
											遠山郷まで戻ってきて食事をしようと、ジビエ料理専門店として全国的に有名らしい星野屋に行ってみたら、準備中だった。木金土日のみの営業だったらしい。なんでーけっこう、楽しみにしてたのに。鹿グリル丼を											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 12:46
																											
								 
								
								
										遠山郷まで戻ってきて食事をしようと、ジビエ料理専門店として全国的に有名らしい星野屋に行ってみたら、準備中だった。木金土日のみの営業だったらしい。なんでーけっこう、楽しみにしてたのに。鹿グリル丼を								
						 							
												
  						
																	
										 星野屋の前に、「食楽工房 元家へどうぞ」って貼り紙があったので、かぐらの湯の隣にある元家へ。ここもジビエ料理の店。でも、ここには鹿グリル丼はなかった
									
																	
											星野屋の前に、「食楽工房 元家へどうぞ」って貼り紙があったので、かぐらの湯の隣にある元家へ。ここもジビエ料理の店。でも、ここには鹿グリル丼はなかった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 12:50
																											
								 
								
								
										星野屋の前に、「食楽工房 元家へどうぞ」って貼り紙があったので、かぐらの湯の隣にある元家へ。ここもジビエ料理の店。でも、ここには鹿グリル丼はなかった								
						 							
												
  						
																	
										 熊伏山に登ったから、熊繋がりで熊肉定食¥1800。シンプルな味付けでうまかったですね。熊は山肉の王様とか。他、鹿、猪など一通りあります
									
																	
											熊伏山に登ったから、熊繋がりで熊肉定食¥1800。シンプルな味付けでうまかったですね。熊は山肉の王様とか。他、鹿、猪など一通りあります											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		7/25 13:02
																											
								 
								
								
										熊伏山に登ったから、熊繋がりで熊肉定食¥1800。シンプルな味付けでうまかったですね。熊は山肉の王様とか。他、鹿、猪など一通りあります								
						 							
												
  						
																	
										 ご飯と味噌汁はセルフでお変わり自由自在。お茶も飲み放題。がぶがぶ飲んだくれました。ノンアルコールのグリーンティーでね
									
																	
											ご飯と味噌汁はセルフでお変わり自由自在。お茶も飲み放題。がぶがぶ飲んだくれました。ノンアルコールのグリーンティーでね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/25 13:02
																											
								 
								
								
										ご飯と味噌汁はセルフでお変わり自由自在。お茶も飲み放題。がぶがぶ飲んだくれました。ノンアルコールのグリーンティーでね								
						 							
												
  						
																	
										 元家の店長さんは、スギチャンのそっくりさんで、テレビ出演も果たしたらしい。この日はいなかったけど
									
																	
											元家の店長さんは、スギチャンのそっくりさんで、テレビ出演も果たしたらしい。この日はいなかったけど											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/25 13:32
																											
								 
								
								
										元家の店長さんは、スギチャンのそっくりさんで、テレビ出演も果たしたらしい。この日はいなかったけど								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅遠山郷の近くにヨシマルヤストアーという素敵なストアーがあったので、行ってみたら休みみたいだった。肉のスズキヤの商品を買いたかったなー。遠山のジンギスを
									
																	
											道の駅遠山郷の近くにヨシマルヤストアーという素敵なストアーがあったので、行ってみたら休みみたいだった。肉のスズキヤの商品を買いたかったなー。遠山のジンギスを											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 13:40
																											
								 
								
								
										道の駅遠山郷の近くにヨシマルヤストアーという素敵なストアーがあったので、行ってみたら休みみたいだった。肉のスズキヤの商品を買いたかったなー。遠山のジンギスを								
						 							
												
  						
																	
										 なぬー観音霊水なんてのがあったのか。実は知ってたけど、スルーしてしまった。平成の水100選なわけか。汲んどけはよかったかも。まーいーや
									
																	
											なぬー観音霊水なんてのがあったのか。実は知ってたけど、スルーしてしまった。平成の水100選なわけか。汲んどけはよかったかも。まーいーや											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 13:55
																											
								 
								
								
										なぬー観音霊水なんてのがあったのか。実は知ってたけど、スルーしてしまった。平成の水100選なわけか。汲んどけはよかったかも。まーいーや								
						 							
												
  						
																	
										 かぐらの湯の前にあった遠山の霜月祭の像。煮えたぎった湯を素手でまき散らす祭り。けったいな祭よのう。あち、あっちーってのかな
									
																	
											かぐらの湯の前にあった遠山の霜月祭の像。煮えたぎった湯を素手でまき散らす祭り。けったいな祭よのう。あち、あっちーってのかな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 13:58
																											
								 
								
								
										かぐらの湯の前にあった遠山の霜月祭の像。煮えたぎった湯を素手でまき散らす祭り。けったいな祭よのう。あち、あっちーってのかな								
						 							
												
  						
																	
										 直売所があったので、遠山茶の一番安いのを買った。超けち。ふん! うちは飲むお茶は、鹿児島茶と決めてるからね!
									
																	
											直売所があったので、遠山茶の一番安いのを買った。超けち。ふん! うちは飲むお茶は、鹿児島茶と決めてるからね!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 14:07
																											
								 
								
								
										直売所があったので、遠山茶の一番安いのを買った。超けち。ふん! うちは飲むお茶は、鹿児島茶と決めてるからね!								
						 							
												
  						
																	
										 大鹿村へ向かう途中に、中央構造線 安康露頭ってのがあったので、立ち寄り
									
																	
											大鹿村へ向かう途中に、中央構造線 安康露頭ってのがあったので、立ち寄り											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 14:57
																											
								 
								
								
										大鹿村へ向かう途中に、中央構造線 安康露頭ってのがあったので、立ち寄り								
						 							
												
  						
																	
										 太平洋側の岩盤と日本海側の岩盤がぶつかり合った箇所が地表に露出してる地質学的には貴重で重要な場所らしい。私には、よくわかりませんなあ
									
																	
											太平洋側の岩盤と日本海側の岩盤がぶつかり合った箇所が地表に露出してる地質学的には貴重で重要な場所らしい。私には、よくわかりませんなあ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 15:04
																											
								 
								
								
										太平洋側の岩盤と日本海側の岩盤がぶつかり合った箇所が地表に露出してる地質学的には貴重で重要な場所らしい。私には、よくわかりませんなあ								
						 							
												
  						
																	
										 近くにあった看板によると、中央構造線は、どうやら、コレらしい。黒い部分ではないぞよ。見て面白いモンでもないですけど
									
																	
											近くにあった看板によると、中央構造線は、どうやら、コレらしい。黒い部分ではないぞよ。見て面白いモンでもないですけど											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/25 15:05
																											
								 
								
								
										近くにあった看板によると、中央構造線は、どうやら、コレらしい。黒い部分ではないぞよ。見て面白いモンでもないですけど								
						 							
												
  						
																	
										 川の中に、鹿のキャシーがいた。大鹿村には鹿も猪もいっぱいのたくさん
									
																	
											川の中に、鹿のキャシーがいた。大鹿村には鹿も猪もいっぱいのたくさん											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 15:11
																											
								 
								
								
										川の中に、鹿のキャシーがいた。大鹿村には鹿も猪もいっぱいのたくさん								
						 							
												
  						
																	
										 前日の塩見岳の帰りにも撮ったトコと同じトコから撮った写真。山里。塩見岳の鳥倉林道ゲートまでは、あの集落の真っただ中を通るのです
									
																	
											前日の塩見岳の帰りにも撮ったトコと同じトコから撮った写真。山里。塩見岳の鳥倉林道ゲートまでは、あの集落の真っただ中を通るのです											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 15:29
																											
								 
								
								
										前日の塩見岳の帰りにも撮ったトコと同じトコから撮った写真。山里。塩見岳の鳥倉林道ゲートまでは、あの集落の真っただ中を通るのです								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は小渋温泉にしようと思っていたけど、その奥に釜沢温泉荒川荘なる宿があるみたいなので、行ってみたら。既に廃業しているようだった。個人的には、こういうトコロには、頑張ってほしいものなんですけど。なんとかリゾートってのは、無くなってもいいからさ
									
																	
											温泉は小渋温泉にしようと思っていたけど、その奥に釜沢温泉荒川荘なる宿があるみたいなので、行ってみたら。既に廃業しているようだった。個人的には、こういうトコロには、頑張ってほしいものなんですけど。なんとかリゾートってのは、無くなってもいいからさ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 15:42
																											
								 
								
								
										温泉は小渋温泉にしようと思っていたけど、その奥に釜沢温泉荒川荘なる宿があるみたいなので、行ってみたら。既に廃業しているようだった。個人的には、こういうトコロには、頑張ってほしいものなんですけど。なんとかリゾートってのは、無くなってもいいからさ								
						 							
												
  						
																	
										 赤石荘まで戻ってきた。素敵な案内が目を引きます
									
																	
											赤石荘まで戻ってきた。素敵な案内が目を引きます											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 15:32
																											
								 
								
								
										赤石荘まで戻ってきた。素敵な案内が目を引きます								
						 							
												
  						
																	
										 小渋温泉赤石荘。なかなかの施設だったりした。山奥の鄙びた雰囲気をイメージしてたら、その点では裏切られた
									
																	
											小渋温泉赤石荘。なかなかの施設だったりした。山奥の鄙びた雰囲気をイメージしてたら、その点では裏切られた											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 15:51
																											
								 
								
								
										小渋温泉赤石荘。なかなかの施設だったりした。山奥の鄙びた雰囲気をイメージしてたら、その点では裏切られた								
						 							
												
  						
																	
										 荘主タダさんの特殊メイクも冴えわたる。これで接客してくれると大うけ間違いなし
									
																	
											荘主タダさんの特殊メイクも冴えわたる。これで接客してくれると大うけ間違いなし											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/25 15:52
																											
								 
								
								
										荘主タダさんの特殊メイクも冴えわたる。これで接客してくれると大うけ間違いなし								
						 							
												
  						
																	
										 玄関ではクマモンもお出迎え。熊伏山で会わなくてよかったよ。熊伏山だなんて、不吉な山名だね
									
																	
											玄関ではクマモンもお出迎え。熊伏山で会わなくてよかったよ。熊伏山だなんて、不吉な山名だね											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 16:44
																											
								 
								
								
										玄関ではクマモンもお出迎え。熊伏山で会わなくてよかったよ。熊伏山だなんて、不吉な山名だね								
						 							
												
  						
																	
										 日帰りはここ。半露天のみ。循環させているようですけど、塩素の匂いは、それほど気にならなかった。ま、グンバツのロケーションですから、この際、循環など不問です。源泉掛け流しに関係なく、入って気持ちが良いかどうかが全てです。近頃は、そう思えるようになった
									
																	
											日帰りはここ。半露天のみ。循環させているようですけど、塩素の匂いは、それほど気にならなかった。ま、グンバツのロケーションですから、この際、循環など不問です。源泉掛け流しに関係なく、入って気持ちが良いかどうかが全てです。近頃は、そう思えるようになった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 16:05
																											
								 
								
								
										日帰りはここ。半露天のみ。循環させているようですけど、塩素の匂いは、それほど気にならなかった。ま、グンバツのロケーションですから、この際、循環など不問です。源泉掛け流しに関係なく、入って気持ちが良いかどうかが全てです。近頃は、そう思えるようになった								
						 							
												
  						
																	
										 ディア・イーターってジビエ料理の店があった。凄く気になって調べてみたら、映画「大鹿村騒動記」に関係する店だったみたいで、映画の中に出てきた店をそのまま残して飲食店として使ってるというのを知ってしまったら、急に興味が薄れて、まだ営業前なので、塩の里に行くことにした。ま、次あたりにでも
									
																	
											ディア・イーターってジビエ料理の店があった。凄く気になって調べてみたら、映画「大鹿村騒動記」に関係する店だったみたいで、映画の中に出てきた店をそのまま残して飲食店として使ってるというのを知ってしまったら、急に興味が薄れて、まだ営業前なので、塩の里に行くことにした。ま、次あたりにでも											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 17:13
																											
								 
								
								
										ディア・イーターってジビエ料理の店があった。凄く気になって調べてみたら、映画「大鹿村騒動記」に関係する店だったみたいで、映画の中に出てきた店をそのまま残して飲食店として使ってるというのを知ってしまったら、急に興味が薄れて、まだ営業前なので、塩の里に行くことにした。ま、次あたりにでも								
						 							
												
  						
																	
										 鹿肉カレー
									
																	
											鹿肉カレー
鹿肉ハンバーグ
鹿肉のワイン煮込みなど…素敵											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/25 17:13
																											
								 
								
								
										鹿肉カレー
鹿肉ハンバーグ
鹿肉のワイン煮込みなど…素敵								
						 							
												
  						
																	
										 ディア・イーターの前にある広場には、公衆トイレがあった。ここで車中泊できそう。実際、夜中には数台が止まってた
									
																	
											ディア・イーターの前にある広場には、公衆トイレがあった。ここで車中泊できそう。実際、夜中には数台が止まってた											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 17:13
																											
								 
								
								
										ディア・イーターの前にある広場には、公衆トイレがあった。ここで車中泊できそう。実際、夜中には数台が止まってた								
						 							
												
  						
																	
										 おお。大鹿村の自動販売機は無人販売なのか!!‼ いや、自動販売機はどこも無人販売だったかな
									
																	
											おお。大鹿村の自動販売機は無人販売なのか!!‼ いや、自動販売機はどこも無人販売だったかな											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 17:15
																											
								 
								
								
										おお。大鹿村の自動販売機は無人販売なのか!!‼ いや、自動販売機はどこも無人販売だったかな								
						 							
												
  						
																	
										 塩の里までやってきました。さっき、食べたばかりのような気がしますけど、今日はここで夕食です
									
																	
											塩の里までやってきました。さっき、食べたばかりのような気がしますけど、今日はここで夕食です											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 17:30
																											
								 
								
								
										塩の里までやってきました。さっき、食べたばかりのような気がしますけど、今日はここで夕食です								
						 							
												
  						
																	
										 他にも、いろいろあります。気さくなオッサンが一人で切り盛りしてました。繁忙時間帯にはお手伝いさんが出現するのでしょうか
									
																	
											他にも、いろいろあります。気さくなオッサンが一人で切り盛りしてました。繁忙時間帯にはお手伝いさんが出現するのでしょうか											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 17:32
																											
								 
								
								
										他にも、いろいろあります。気さくなオッサンが一人で切り盛りしてました。繁忙時間帯にはお手伝いさんが出現するのでしょうか								
						 							
												
  						
																	
										 鹿肉ハンバーグ定食ごはん大盛り¥1050。並は¥950。ジービーエー。なんだか、ケモノ・ミートばかり食べてる気がする。ま、山だし
									
																	
											鹿肉ハンバーグ定食ごはん大盛り¥1050。並は¥950。ジービーエー。なんだか、ケモノ・ミートばかり食べてる気がする。ま、山だし											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		7/25 17:43
																											
								 
								
								
										鹿肉ハンバーグ定食ごはん大盛り¥1050。並は¥950。ジービーエー。なんだか、ケモノ・ミートばかり食べてる気がする。ま、山だし								
						 							
												
  						
																	
										 塩見岳への登山道塩川ルートは現在、通行止禁止となってます。通ろうと思えば通れるらしいけど、鳥倉林道が通れるので、わざわざこっちから塩見岳を目指す人も珍しいかも
									
																	
											塩見岳への登山道塩川ルートは現在、通行止禁止となってます。通ろうと思えば通れるらしいけど、鳥倉林道が通れるので、わざわざこっちから塩見岳を目指す人も珍しいかも											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 18:33
																											
								 
								
								
										塩見岳への登山道塩川ルートは現在、通行止禁止となってます。通ろうと思えば通れるらしいけど、鳥倉林道が通れるので、わざわざこっちから塩見岳を目指す人も珍しいかも								
						 							
												
  						
																	
										 松川町のスーパーキラヤで買い出し
									
																	
											松川町のスーパーキラヤで買い出し											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 19:33
																											
								 
								
								
										松川町のスーパーキラヤで買い出し								
						 							
												
  						
																	
										 以下、キラヤで買った物。「小諸七兵衛そば¥230」、「角寒天¥98」、「ときわの命水¥200」
									
																	
											以下、キラヤで買った物。「小諸七兵衛そば¥230」、「角寒天¥98」、「ときわの命水¥200」											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 22:02
																											
								 
								
								
										以下、キラヤで買った物。「小諸七兵衛そば¥230」、「角寒天¥98」、「ときわの命水¥200」								
						 							
												
  						
																	
										 「暴れ天竜」は、栃木県産の唐辛子が入っている、とにかく辛いタレらしい。あと、「シャトレのソーツかつ丼のたれ」。どちらも¥380くらいだったかな
									
																	
											「暴れ天竜」は、栃木県産の唐辛子が入っている、とにかく辛いタレらしい。あと、「シャトレのソーツかつ丼のたれ」。どちらも¥380くらいだったかな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/25 22:03
																											
								 
								
								
										「暴れ天竜」は、栃木県産の唐辛子が入っている、とにかく辛いタレらしい。あと、「シャトレのソーツかつ丼のたれ」。どちらも¥380くらいだったかな								
						 							
												
  						
																	
										 次なる山へ向けて北上すると雨になった。ここは車中泊したとある道の駅。どこであるかは、次のレコを確認! 誰も気にならんけ?
									
																	
											次なる山へ向けて北上すると雨になった。ここは車中泊したとある道の駅。どこであるかは、次のレコを確認! 誰も気にならんけ?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/25 21:52
																											
								 
								
								
										次なる山へ向けて北上すると雨になった。ここは車中泊したとある道の駅。どこであるかは、次のレコを確認! 誰も気にならんけ?								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人