記録ID: 906667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
佐武流山 ゴゼンタチバナのお出迎え
2016年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,598m
コースタイム
5:15大岩歩道登山口→ 6:33檜俣川下降点→ 6:45檜俣川6:50→ 7:50物思平→ 9:03ワルサ峰→ 9:45西赤沢源頭9:55→ 11:00佐武流山11:20→ 12:00西赤沢源頭→ 12:40ワルサ峰→ 13:28物思平→ 14:03檜俣川14:10→ 14:25檜俣川下降点→ 14:54林道分岐→ 15:21林道ゲート→ 15:53大岩歩道登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
・栄村にある山で、残っていて気になっていた佐武流山に、やっと行くことができました。
・しばらく運動らしいこともできなかったせいか、檜俣川から物思平までの急坂で、ヘロヘロになってしまい、物思平からこの先大丈夫かなと思いながら登っていると、ゴゼンタチバナが登山道の両脇に咲き始め、その写真を撮ったり、登山道にニョキニョキ出ている邪魔になりそうなネマガリを折りながら進んでいるうちに、山頂までたどり着きました。このレコは2日後に書いていますが、ただいま筋肉痛で、階段がきついです。
・この日は、私とちょっと先に行かれた方の2名だけでした。私よりちょっと先に行かれた方は、ちょうど1時間ほど短い時間で到着したようです。
・檜俣川の渡り方ですが、行く前に他の方のレコを参考にさせていただき、ビーチサンダルを持っていくことにしましたが、雨季にもかかわらず、この日は流量が多くなく、浅いところを狙って3歩ほどで、登山靴のまま渡ることができました。
・西赤沢源頭から山頂の間にネマガリがあり、ちょうどタケノコがでていました。細いものばかりでしたが、食べることができそうなものを持ち帰り、翌朝タケノコ汁にしていただきました。
・紅葉の時期に行くか迷っていましたが、ゴゼンタチバナのちょうど時期で、またゴゼンタチバナの他には、コイワカガミ、ギンリュウソウ、アカモノ、ハクサンシャクナゲ、ツマトリソウ、タカネニガナ、マイヅルソウがところどころに咲いていて、さらにネマガリのお土産付きで、この時期もなかなかいい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人