ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

佐武流山 ゴゼンタチバナのお出迎え

2016年06月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.3km
登り
1,596m
下り
1,598m

コースタイム

5:15大岩歩道登山口→ 6:33檜俣川下降点→ 6:45檜俣川6:50→ 7:50物思平→ 9:03ワルサ峰→ 9:45西赤沢源頭9:55→ 11:00佐武流山11:20→ 12:00西赤沢源頭→ 12:40ワルサ峰→ 13:28物思平→ 14:03檜俣川14:10→ 14:25檜俣川下降点→ 14:54林道分岐→ 15:21林道ゲート→ 15:53大岩歩道登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・志賀高原から奥志賀公園線、秋山林道を通って切明まで行き、いつものごとく、切明温泉雄川閣の駐車場で車中泊をさせていただきました。雄川閣様、いつもありがとうございます。
予定より早めに来て、明るくなるのを待っていると、もう1台来て、先に登って行かれました。入口に「大岩歩道」の立て札があります。
2
予定より早めに来て、明るくなるのを待っていると、もう1台来て、先に登って行かれました。入口に「大岩歩道」の立て札があります。
登山道はよく整備されています。
1
登山道はよく整備されています。
霧がでていい感じです。この檜俣側下降点までの登山道は、結構長いです。
霧がでていい感じです。この檜俣側下降点までの登山道は、結構長いです。
檜俣川です。そんなに深くなく、先行者の方に渡り方を教えていただき、登山靴のまま渡りました。
7
檜俣川です。そんなに深くなく、先行者の方に渡り方を教えていただき、登山靴のまま渡りました。
上流を見てみると、数人の方が火を起こしていました。沢登りでしょうか。
5
上流を見てみると、数人の方が火を起こしていました。沢登りでしょうか。
下側から撮ってみました。滑ることもないので、こわくないです。
9
下側から撮ってみました。滑ることもないので、こわくないです。
登っていると、岩からもくもくと雲が出ている岩が見えました。月夜立岩というそうです。このときは青空が見えて、喜んでしまいました。
12
登っていると、岩からもくもくと雲が出ている岩が見えました。月夜立岩というそうです。このときは青空が見えて、喜んでしまいました。
物思平に着きました。ここまでの急坂で、もうヘロヘロです。
物思平に着きました。ここまでの急坂で、もうヘロヘロです。
登山道に日が当たって、昨晩の雨が蒸発しています。
登山道に日が当たって、昨晩の雨が蒸発しています。
さっき見た月夜立岩が、全容を現しました。こんないい天気になるとは・・・ (実はこれが最後)
19
さっき見た月夜立岩が、全容を現しました。こんないい天気になるとは・・・ (実はこれが最後)
葉に残った水滴がおいしそうです。
2
葉に残った水滴がおいしそうです。
なかなかいい感じの風景です。
なかなかいい感じの風景です。
コイワカガミ、鮮やかです。
11
コイワカガミ、鮮やかです。
高く、太く、白く枯れた木が、何本も立っています。
高く、太く、白く枯れた木が、何本も立っています。
ゴゼンタチバナ
ここにもゴゼンタチバナ
2
ここにもゴゼンタチバナ
ここにもゴゼンタチバナ
6
ここにもゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲが、1株だけ咲いていました。
3
ハクサンシャクナゲが、1株だけ咲いていました。
しばらく登山道の両側には、ゴゼンタチバナが咲き続け、歓迎してくれているようです。
1
しばらく登山道の両側には、ゴゼンタチバナが咲き続け、歓迎してくれているようです。
ワルサ峰から。佐武流山方面。
3
ワルサ峰から。佐武流山方面。
ワルサ峰の看板、この枯れた株も白く大きく、なかなかです。
1
ワルサ峰の看板、この枯れた株も白く大きく、なかなかです。
東側には、りっぱな山が、たぶん赤倉山と西赤沢源頭の間の頂き。
2
東側には、りっぱな山が、たぶん赤倉山と西赤沢源頭の間の頂き。
ピンク色の花も咲いていました。
4
ピンク色の花も咲いていました。
手前が西赤沢源頭、その奥の雲がかかっている頂が佐武流山。
4
手前が西赤沢源頭、その奥の雲がかかっている頂が佐武流山。
西赤沢源頭。
ヤブデマリの実??? ちょっときれいだったので。
4
ヤブデマリの実??? ちょっときれいだったので。
苗場山方向、赤倉山につながる尾根。
2
苗場山方向、赤倉山につながる尾根。
コイワカガミがたくさん咲いていました。
8
コイワカガミがたくさん咲いていました。
佐武流山の山頂が見えてきました。
2
佐武流山の山頂が見えてきました。
東方面。平標山かな?
東方面。平標山かな?
山頂に着きました。あまり広くはありません。また東側以外は展望ありません。
7
山頂に着きました。あまり広くはありません。また東側以外は展望ありません。
東側の展望、この日は真っ白。
1
東側の展望、この日は真っ白。
白砂山方面、この笹藪の中を進む?
5
白砂山方面、この笹藪の中を進む?
西赤沢源頭から山頂までは、登山道の両側にネマガリがあり、そのタケノコが登山道に出ていました。大きくなると邪魔になるので、できるだけ折って歩きました。食べられそうなものは、お土産にしました。
22
西赤沢源頭から山頂までは、登山道の両側にネマガリがあり、そのタケノコが登山道に出ていました。大きくなると邪魔になるので、できるだけ折って歩きました。食べられそうなものは、お土産にしました。
さあ下山です。すっかり白くなりました。
1
さあ下山です。すっかり白くなりました。
登ってくるときは気がつきませんでしたが、かわいい花が咲いていました。名前がわかりません。
2
登ってくるときは気がつきませんでしたが、かわいい花が咲いていました。名前がわかりません。
てっぺんに白く枯れた木が立っているところが、ワルサ峰。電波塔のようです。
てっぺんに白く枯れた木が立っているところが、ワルサ峰。電波塔のようです。
アカモノ。
ワルサ峰。
ゴゼンタチバナが見送ってくれます。
1
ゴゼンタチバナが見送ってくれます。
今度は来るときは、紅葉の時にします。
8
今度は来るときは、紅葉の時にします。
ここから急坂を下りてゆきます。
2
ここから急坂を下りてゆきます。
古い木のコケと、つるがいい感じでしたので。
10
古い木のコケと、つるがいい感じでしたので。
最後の林道歩きで、月夜立岩なのかな。
2
最後の林道歩きで、月夜立岩なのかな。

感想

・栄村にある山で、残っていて気になっていた佐武流山に、やっと行くことができました。
・しばらく運動らしいこともできなかったせいか、檜俣川から物思平までの急坂で、ヘロヘロになってしまい、物思平からこの先大丈夫かなと思いながら登っていると、ゴゼンタチバナが登山道の両脇に咲き始め、その写真を撮ったり、登山道にニョキニョキ出ている邪魔になりそうなネマガリを折りながら進んでいるうちに、山頂までたどり着きました。このレコは2日後に書いていますが、ただいま筋肉痛で、階段がきついです。
・この日は、私とちょっと先に行かれた方の2名だけでした。私よりちょっと先に行かれた方は、ちょうど1時間ほど短い時間で到着したようです。
・檜俣川の渡り方ですが、行く前に他の方のレコを参考にさせていただき、ビーチサンダルを持っていくことにしましたが、雨季にもかかわらず、この日は流量が多くなく、浅いところを狙って3歩ほどで、登山靴のまま渡ることができました。
・西赤沢源頭から山頂の間にネマガリがあり、ちょうどタケノコがでていました。細いものばかりでしたが、食べることができそうなものを持ち帰り、翌朝タケノコ汁にしていただきました。
・紅葉の時期に行くか迷っていましたが、ゴゼンタチバナのちょうど時期で、またゴゼンタチバナの他には、コイワカガミ、ギンリュウソウ、アカモノ、ハクサンシャクナゲ、ツマトリソウ、タカネニガナ、マイヅルソウがところどころに咲いていて、さらにネマガリのお土産付きで、この時期もなかなかいい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら