記録ID: 904946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山、奥入瀬渓流、三内丸山そして東北六魂祭
2016年06月24日(金) 〜
2016年06月26日(日)


- GPS
- 112:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 923m
- 下り
- 747m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:34
2日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:48
9:18
57分
酸ヶ湯温泉(バス)
10:15
10:00
21分
焼山
10:21
254分
奥入瀬渓流館
14:35
13:35
0分
石ケ戸
13:35
0分
雲井の滝
13:14
0:00
25分
銚子大滝
13:39
231分
子ノ口
17:30
天候 | 1日目 曇り、一時霧雨 2日目 朝方雨、奥入瀬に移動して雨が上がり、時々陽が出ていましたが、十和田湖は強風 3日目 曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
今月滅多にない休日出勤があり24日(金)振替休日に。 23日退社後に新幹線で青森に移動。 青森駅近くのビジネスホテル泊 24日 青森駅7:50発JRバス十和田湖行きで酸ヶ湯9:18着 25日 酸ヶ湯9:18発JRバス十和田湖行きで焼山へ。 奥入瀬渓流散策後、 子ノ口から遊覧船で十和田湖休場行ければと思っていたのですが強風のため運休。 JRバスで移動して十和田湖畔を散策 十和田湖休場16:00発青森駅行きで酸ヶ湯へ 26日 7:50発旅館の送迎バスで青森駅へ。 青森市営バスで三内丸山遺跡見学後東北六魂祭堪能。 新青森駅18:38発の新幹線で帰路へ 注意!!!!!! 新青森の新幹線はすべて座席指定です。 知らなかった! 通常登山の場合は下山時間等が読めないので 指定席を予約していません。 今回は半分以上観光なので思い切って予約しました。 2週間前の時点の駅ネットで15時以降18:38の新幹線まで満席であせってしまったこともあります。 今後東北の山歩きをするときには注意しなくて は、、、 |
その他周辺情報 | 大人の休日倶楽部パス https://jre-ot9.jp/ticket/clubpass_ehkd.html 酸ヶ湯温泉旅館 http://www.sukayu.jp/Tops/ 三内丸山遺跡 青森へ行ったらぜひ一度は立ち寄っていただきたい施設です。 まさか無料で見学できるとは思っていません弟子Tあ。 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ 東北六魂祭 今年で6県が一巡して終了予定だったが、継続を検討中のようです。 http://www.asahi.com/articles/ASJ6T4FL4J6TUBNB003.html ねぶたの店ワ・ラッセ 青森駅前でねぶた祭り一端を味わうことが出来ます。 大型ねぶたの構造等も分かりやすく展示しています。 http://www.nebuta.jp/warasse/shisetsu/about.html |
写真
ひば仙人風呂
写真撮影禁止なのでスタンプでイメージをつかんで下さい。
とにかく広いのですが、女性エリアに衝立で仕切りがしてあり、広さを感じるのが減じています。
一部の不心得者によるマナー違反のせいで本来の温泉の雰囲気が少々失われているのは残念です。
写真撮影禁止なのでスタンプでイメージをつかんで下さい。
とにかく広いのですが、女性エリアに衝立で仕切りがしてあり、広さを感じるのが減じています。
一部の不心得者によるマナー違反のせいで本来の温泉の雰囲気が少々失われているのは残念です。
青森駅前。
祭りのために人があふれて駅に入るのが入場規制されていました。
早めに戻って来ておみやげを見ようと思っていたのですが、帰りの新幹線に乗り遅れたら大変だと思い、そそくさと列に並んで新青森駅へ
祭りのために人があふれて駅に入るのが入場規制されていました。
早めに戻って来ておみやげを見ようと思っていたのですが、帰りの新幹線に乗り遅れたら大変だと思い、そそくさと列に並んで新青森駅へ
撮影機器:
感想
大人の休日倶楽部パスを利用して青森へ。
八甲田山だけではもったいない。
当日中に岩木山へ向かう人もいたのですが、私は以下のような予定をたてました。
梅雨の時期に雨の中休みを狙ってのぼりたい。
1日目金曜日に晴れたらそのまま酸ヶ湯に移動して登山をするが、雨ならば青森市内観光。
2日目土曜日も雨ならなら雨の奥入瀬渓流を歩いてしまえ。
3日目も雨なら仕方がない、あきらめて帰ろうか。
酸ヶ湯温泉でのんびりするのも良かろうと。
酸ヶ湯温泉旅館は通常の旅行客宿泊とは別に湯治部があります。
一人でも泊まれる部屋があります。
私は6畳の部屋で一人価格一泊二日で8000円。
入湯税等は別途必要です。
湯治者向けの夕食が写真にあるように結構立派です。
朝食はバイキング方式で一般の旅行客と変わりません。
山小屋を考えたら天国でした。
自炊も考えていたのですが、山では大食いの私には食事付にして大正解でした。
1日目、雲っていますが、雨も降らず充分八甲田山に登れると喜んでいたら
バスで移動中に雨が降ってくるではないですか。
青森市内から移動してしまったら雨の中チッェクインまで酸ヶ湯でぼーっとしてるしかない。
三日間みっちり山に行ける体制にして
予備日に奥入瀬渓流と前から一度は行ってみたかった三内丸山遺跡を楽しもう。
3日間それほど強い雨にも降られずに青森の山旅を満喫しました。
東北六魂祭はまったく予定していませんでした。
前泊のビジネスホテルでチラシをみて土日で行われるのを知りました。
帰りの新幹線までたっぷり時間があったので、お祭りもじっくり鑑賞させていただきました
その代り大混雑にはびっくりです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する