ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904524
全員に公開
ハイキング
関東

大菩薩嶺&峠はパスで小金沢連嶺南下も途中断念/親切なお申し出に感謝です

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
14.3km
登り
748m
下り
1,350m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:37
合計
8:19
距離 14.3km 登り 748m 下り 1,350m
4:45
0
4:45
30
6:21
9
6:30
6:31
14
6:45
6:46
46
7:32
7:37
39
8:16
8:17
84
9:41
43
10:24
20
10:44
8
12:39
12:40
24
天候 概ね晴れ、風はやや強め
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
埼玉県某所より青梅街道=大菩薩ラインで全行程一般道。
上日川峠の駐車場利用。
上日川峠に駐車した車の回収のため栄和交通のバスを利用。
やまと天目山温泉から上日川峠まで1000円。
コース状況/
危険箇所等
顕著な危険箇所なし。

上日川峠から小屋平に向かう途中に不明瞭な分岐があり、大菩薩湖の方へ持って行かれないよう要注意。

狼平から小金沢山の間もテープ少なめなのでルートを外しがちになる箇所がありますが、方向を見失わなければ特に問題ないでしょう。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山から下ったところでお昼寝休憩を小一時間取っていますがコースタイムには反映されていないようです。

湯の沢峠登山口からやまと天目山温泉に向けて歩いている途中、環境調査の方にお声掛け頂き車に乗せて頂きました。よってルート図中最後の数キロは車での移動です。
その他周辺情報 やまと天目山温泉は高アルカリのぬめっとした温泉らしい温泉です。
脱衣場が狭いのと洗い場が少ないのが少々難ですがオススメです。
http://www.koshu-kankou.jp/map/higaeri/yamatotenmokusanonsen.html
カシバードで作成した小金沢山からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
3
カシバードで作成した小金沢山からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
登山靴よしっ…ちゃ〜よしですが、前回の平標山の後手入れをしていなかったので汚いですね。イカンイカン(ま)

久々の二週連続ですもんね〜ってことで(≧∇≦)(は)
2016年06月25日 19:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
6/25 19:56
登山靴よしっ…ちゃ〜よしですが、前回の平標山の後手入れをしていなかったので汚いですね。イカンイカン(ま)

久々の二週連続ですもんね〜ってことで(≧∇≦)(は)
上日川峠に駐車後、ロッジ長兵衛の水場にて水補給。今回は準備が行き届いていません(ま)

でも、ビール冷却用ペットボトルやら、サーモスのアイスコーヒーやら、何気に持参水分あったりで(は)
2016年06月26日 04:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 4:42
上日川峠に駐車後、ロッジ長兵衛の水場にて水補給。今回は準備が行き届いていません(ま)

でも、ビール冷却用ペットボトルやら、サーモスのアイスコーヒーやら、何気に持参水分あったりで(は)
おっ、ここにテントを張れるとは知りませんでした(ま)

2,3張あったような(は)
2016年06月26日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 4:43
おっ、ここにテントを張れるとは知りませんでした(ま)

2,3張あったような(は)
ここからまず石丸峠を目指します(ま)
2016年06月26日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/26 4:44
ここからまず石丸峠を目指します(ま)
落葉松林の中、遊歩道並の歩きやすさをてくてくと(は)
2016年06月26日 04:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 4:59
落葉松林の中、遊歩道並の歩きやすさをてくてくと(は)
撮る人を撮る(ま)
2016年06月26日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 5:06
撮る人を撮る(ま)
こちらをパチリ。
前情報なしの道をてくてく、ここからちゃんとした山道かなあ(は)
2016年06月26日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 5:07
こちらをパチリ。
前情報なしの道をてくてく、ここからちゃんとした山道かなあ(は)
石伝いの渡渉が苦手な相方(ま)

過去のトラウマがどうもよぎってしまい…(は)
2016年06月26日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
6/26 5:07
石伝いの渡渉が苦手な相方(ま)

過去のトラウマがどうもよぎってしまい…(は)
小屋平に到着。2014年12月に来た時に駐車した場所で、タロバットさんにお会いした場所です。勝手にタロバットポイントと命名(ま)

って(≧∇≦)(は)
2016年06月26日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 5:14
小屋平に到着。2014年12月に来た時に駐車した場所で、タロバットさんにお会いした場所です。勝手にタロバットポイントと命名(ま)

って(≧∇≦)(は)
空欄が気になる看板は健在でした(ま)

2文字分…?(は)
2016年06月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 5:43
空欄が気になる看板は健在でした(ま)

2文字分…?(は)
撮る人を撮るその2(ま)
2016年06月26日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 5:56
撮る人を撮るその2(ま)
こちらをパチリと。
相変わらずひと気なく結構な落葉松林、ちらり朝日もイイ感じ(は)
2016年06月26日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 5:56
こちらをパチリと。
相変わらずひと気なく結構な落葉松林、ちらり朝日もイイ感じ(は)
おおっ、青い空(ま)

しかも、これから歩く場所もステキな予感〜(は)
2016年06月26日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/26 6:02
おおっ、青い空(ま)

しかも、これから歩く場所もステキな予感〜(は)
富士山が見えてきました(ま)

実物はなかなかな大きさでバーンと(は)
2016年06月26日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
6/26 6:06
富士山が見えてきました(ま)

実物はなかなかな大きさでバーンと(は)
さすがに雪はほとんどないですね(ま)

じっくり見てると赤富士な色合いもわかり(は)
2016年06月26日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
14
6/26 6:06
さすがに雪はほとんどないですね(ま)

じっくり見てると赤富士な色合いもわかり(は)
富士山と大菩薩湖(ま)

なかなかなビューポイント点在(は)
2016年06月26日 06:11撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/26 6:11
富士山と大菩薩湖(ま)

なかなかなビューポイント点在(は)
うーん、快適…と言いつつも結構風が強くて相方は寒がっていました(ま)

良い道なんです、が、先週に引き続き、今日も強風に手こずるのかしら…(は)
2016年06月26日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 6:19
うーん、快適…と言いつつも結構風が強くて相方は寒がっていました(ま)

良い道なんです、が、先週に引き続き、今日も強風に手こずるのかしら…(は)
石丸峠に到着(ま)

愛する富士山と。
あれ、お腹すっきりさせてます?(は)

しぃぃぃぃぃっ(ま)
2016年06月28日 16:22撮影
14
6/28 16:22
石丸峠に到着(ま)

愛する富士山と。
あれ、お腹すっきりさせてます?(は)

しぃぃぃぃぃっ(ま)
素晴らしい道ですね(ま)

こんな道はいつでも良いですね(^-^)強風はマスト?(は)
2016年06月26日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
13
6/26 6:31
素晴らしい道ですね(ま)

こんな道はいつでも良いですね(^-^)強風はマスト?(は)
大菩薩湖(ま)
2016年06月26日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/26 6:31
大菩薩湖(ま)
狼平(ま)

この地名、三条の湯あたりでもありますねえ(は)
2016年06月26日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/26 6:43
狼平(ま)

この地名、三条の湯あたりでもありますねえ(は)
中々絵になる木でした(ま)

ここら、笹やぶがもっと浅かったらのんびり食事だったりごろんとしたい場所(は)
2016年06月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
8
6/26 6:44
中々絵になる木でした(ま)

ここら、笹やぶがもっと浅かったらのんびり食事だったりごろんとしたい場所(は)
振り返りの熊沢山ですね(ま)
2016年06月26日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/26 6:44
振り返りの熊沢山ですね(ま)
お気に入りの1枚。ヤマツツジと相方(ま)

ああ、これはこの辺りの広々感再現率高し(は)
2016年06月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
6/26 6:44
お気に入りの1枚。ヤマツツジと相方(ま)

ああ、これはこの辺りの広々感再現率高し(は)
こう天気が良いと新芽もいっそう鮮やか〜(は)

なんだろう?コメツガ?(ま)
2016年06月26日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 7:03
こう天気が良いと新芽もいっそう鮮やか〜(は)

なんだろう?コメツガ?(ま)
多分ツガ&シラビソの奥秩父チックな道(は)
2016年06月26日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/26 7:10
多分ツガ&シラビソの奥秩父チックな道(は)
ミズゴケ系。みずみずしくフッサリと(は)
2016年06月26日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 7:14
ミズゴケ系。みずみずしくフッサリと(は)
1年半ぶりの小金沢山(ま)

そうか、あの人文字はここだったんですね(^-^)(は)
2016年06月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
6/26 7:26
1年半ぶりの小金沢山(ま)

そうか、あの人文字はここだったんですね(^-^)(は)
ベニじゃない方のサラサドウダンですが、うーんどうしてもピンボケですねえ(ま)
2016年06月26日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
6/26 7:38
ベニじゃない方のサラサドウダンですが、うーんどうしてもピンボケですねえ(ま)
これはいいね。グッジョブ。特に右端(ま)

でしょ、くっきり青空グッジョブ〜(は)
2016年06月26日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/26 7:44
これはいいね。グッジョブ。特に右端(ま)

でしょ、くっきり青空グッジョブ〜(は)
ツマトリソウ(ま)
2016年06月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
6/26 8:12
ツマトリソウ(ま)
少し雲が多くなってきたようですが、まだ富士山は健在(ま)
2016年06月26日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/26 8:16
少し雲が多くなってきたようですが、まだ富士山は健在(ま)
左奥が丹沢方面。右手前のピークは雁ヶ腹摺山。他にも牛奥ノ雁ヶ腹摺山、笹子雁ヶ腹摺山などがあるようですね(ま)
2016年06月26日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 8:19
左奥が丹沢方面。右手前のピークは雁ヶ腹摺山。他にも牛奥ノ雁ヶ腹摺山、笹子雁ヶ腹摺山などがあるようですね(ま)
ミヤマキンポウゲ(ま)

花びらに光沢があるとピントが合わせづらし?(は)

づらし(ま)
2016年06月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 8:35
ミヤマキンポウゲ(ま)

花びらに光沢があるとピントが合わせづらし?(は)

づらし(ま)
眠くなってきたのでビール&昼寝ポイントを探しつつ振り返りの1枚(ま)
2016年06月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 8:35
眠くなってきたのでビール&昼寝ポイントを探しつつ振り返りの1枚(ま)
青空に乾杯…のつもりでしたが、結果的に画面右寄りの虫に乾杯のような図式に(ま)

ほんとだ…
え〜と、これおいしかったです♪(は)
2016年06月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
6/26 8:38
青空に乾杯…のつもりでしたが、結果的に画面右寄りの虫に乾杯のような図式に(ま)

ほんとだ…
え〜と、これおいしかったです♪(は)
虫がブンブン飛び交う中、ものともせずに熟睡する相方。怖がりなのに妙に図太いところがあります。偉そうな腕組みはデフォです(ま)

もう眠さMAXですもん、めがね外して腕組みすれば気にならないってことで。
相方サンは半袖だからそわそわだったことでしょう(は)
2016年06月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
8
6/26 9:07
虫がブンブン飛び交う中、ものともせずに熟睡する相方。怖がりなのに妙に図太いところがあります。偉そうな腕組みはデフォです(ま)

もう眠さMAXですもん、めがね外して腕組みすれば気にならないってことで。
相方サンは半袖だからそわそわだったことでしょう(は)
たっぷり休憩して行動再開(ま)
2016年06月26日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 9:38
たっぷり休憩して行動再開(ま)
またもや稜線終了して内部へ。いろんな道の風景、なかなか楽しめます(は)
2016年06月26日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 10:18
またもや稜線終了して内部へ。いろんな道の風景、なかなか楽しめます(は)
黒岳到着。しかし相方の股関節に危機が迫る…(ま)

じわじわ左足の方に違和感が…(は)
2016年06月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11
6/26 10:23
黒岳到着。しかし相方の股関節に危機が迫る…(ま)

じわじわ左足の方に違和感が…(は)
シダふさふさ群生スポット(は)
2016年06月26日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 10:35
シダふさふさ群生スポット(は)
おっと富士山はいつの間に店じまいしちゃったようです(ま)

てんくら、確か昼過ぎまでAだったのにね〜(は)
2016年06月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
6/26 10:41
おっと富士山はいつの間に店じまいしちゃったようです(ま)

てんくら、確か昼過ぎまでAだったのにね〜(は)
白谷の丸(ま)

ここらで昼寝すれば良かったかも(は)
2016年06月26日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/26 10:41
白谷の丸(ま)

ここらで昼寝すれば良かったかも(は)
画面中央の小さなピークが気持ちよさそうなので目指すことに(ま)

あたりと違うぽっかり空間がチラ見え。相方サン好みな眺望スポットっぽい(は)
2016年06月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
6/26 10:46
画面中央の小さなピークが気持ちよさそうなので目指すことに(ま)

あたりと違うぽっかり空間がチラ見え。相方サン好みな眺望スポットっぽい(は)
道はちゃんとついてます(ま)
2016年06月26日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/26 10:47
道はちゃんとついてます(ま)
広くて開けてて良い休憩スポットです(ま)
2016年06月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
6/26 10:51
広くて開けてて良い休憩スポットです(ま)
誰もいないのでセルフで(ま)
2016年06月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
6/26 10:53
誰もいないのでセルフで(ま)
もう一丁(ま)

こういうのは、出来映えよか撮ってる時が盛り上がるんです(^-^)(は)

確かに(ま)
2016年06月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
6/26 10:55
もう一丁(ま)

こういうのは、出来映えよか撮ってる時が盛り上がるんです(^-^)(は)

確かに(ま)
営業終了後の富士山に乾杯(ま)

富士山はザンネンなものの、本日のベスト乾杯スポット!(は)
2016年06月26日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/26 11:00
営業終了後の富士山に乾杯(ま)

富士山はザンネンなものの、本日のベスト乾杯スポット!(は)
またしてもたっぷり休憩して行動再開。行程短縮を決めていたので余裕アリです(ま)

いやいや、良い場所でした。ちゃんとした地名があっても良さそうなもの(は)
2016年06月26日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
6/26 11:25
またしてもたっぷり休憩して行動再開。行程短縮を決めていたので余裕アリです(ま)

いやいや、良い場所でした。ちゃんとした地名があっても良さそうなもの(は)
湯の沢峠到着(ま)

コースタイムより少し時間かかったかな…先週やられた股関節の違和感が徐々に><(は)
2016年06月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/26 11:55
湯の沢峠到着(ま)

コースタイムより少し時間かかったかな…先週やられた股関節の違和感が徐々に><(は)
湯の沢峠避難小屋の内部。私物化が甚だしいと聞いていましたが残置物は処分されたようですね(ま)

すっきり内部。10名くらいイケそうですね(は)
2016年06月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
6/26 11:59
湯の沢峠避難小屋の内部。私物化が甚だしいと聞いていましたが残置物は処分されたようですね(ま)

すっきり内部。10名くらいイケそうですね(は)
湯の沢峠の駐車状況(ま)
2016年06月26日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 12:00
湯の沢峠の駐車状況(ま)
クリンソウ?(ま)

みたいですね〜開花ピーク過ぎてたのはザンネン(は)
2016年06月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 12:07
クリンソウ?(ま)

みたいですね〜開花ピーク過ぎてたのはザンネン(は)
使われなくなってどのくらい?な苔むしっぷり(は)
2016年06月26日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/26 12:11
使われなくなってどのくらい?な苔むしっぷり(は)
撮る人を撮るその3(ま)
2016年06月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
6/26 12:15
撮る人を撮るその3(ま)
苔が気に入ったようです(ま)

沢もね^^イワナいないかきょろきょろしつつ(は)
2016年06月26日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 12:15
苔が気に入ったようです(ま)

沢もね^^イワナいないかきょろきょろしつつ(は)
整備されてなさげなものの明瞭なこんな沢沿い、気持ち良いです(は)
2016年06月26日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/26 12:23
整備されてなさげなものの明瞭なこんな沢沿い、気持ち良いです(は)
撮ってるな〜って気付いてましたよ(ま)

そうかあ(´・_・`)真剣な顔をスクープ、だったんだけど(は)
2016年06月26日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/26 12:28
撮ってるな〜って気付いてましたよ(ま)

そうかあ(´・_・`)真剣な顔をスクープ、だったんだけど(は)
ヒメウツギ?
この後環境調査の方にお声掛け頂き車に同乗させて頂きました。(ま)

たぶん。
3キロ近く助かっちゃいましたね〜(は)
2016年06月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/26 12:41
ヒメウツギ?
この後環境調査の方にお声掛け頂き車に同乗させて頂きました。(ま)

たぶん。
3キロ近く助かっちゃいましたね〜(は)
バスを待つ相方(ま)

ピックアップしてもらったので余裕の待ち時間。歩きだったらバス乗車10分前到着だった…つくづくありがたや(は)
2016年06月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
6/26 13:49
バスを待つ相方(ま)

ピックアップしてもらったので余裕の待ち時間。歩きだったらバス乗車10分前到着だった…つくづくありがたや(は)
大菩薩ライン=青梅街道をひた走り(途中で少々仮眠)、都内某所のかつやで夕食(ま)

14時のバスに乗って駐車場&天目山温泉へ戻って帰宅開始して6時間近く…大菩薩、遠いですね…(は)
2016年06月26日 19:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/26 19:39
大菩薩ライン=青梅街道をひた走り(途中で少々仮眠)、都内某所のかつやで夕食(ま)

14時のバスに乗って駐車場&天目山温泉へ戻って帰宅開始して6時間近く…大菩薩、遠いですね…(は)
ちょっと?かなり?念願だった初かつや〜おろしかつ定食おいしかったです(は)

かつやで嬉々として写真を撮る人を初めて見ましたよ。相方には少々ボリュームオーバー気味でお手伝いさせてもらいました(ま)
2016年06月26日 19:23撮影 by  iPhone 6, Apple
11
6/26 19:23
ちょっと?かなり?念願だった初かつや〜おろしかつ定食おいしかったです(は)

かつやで嬉々として写真を撮る人を初めて見ましたよ。相方には少々ボリュームオーバー気味でお手伝いさせてもらいました(ま)
私は甘辛唐揚げ丼。腹減りすぎて相方に味見させてあげるのをすっかり忘れてました(ま)

ま、想像つきそうな感じだったので^^(は)
2016年06月26日 19:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/26 19:24
私は甘辛唐揚げ丼。腹減りすぎて相方に味見させてあげるのをすっかり忘れてました(ま)

ま、想像つきそうな感じだったので^^(は)

感想

天気予報が冴えないので別件の山行を延期して、この日曜日は下界でまったりかな〜と思いつつ相方にお伺いを立ててみると、意外にもと言うか、いや予想通りなのか山歩きに意欲充分。前回の山行で痛めた股関節が心配なので、軽めのハイキングくらいならと思ったものの結局自分も元々歩きたかったコースだったので、かねてより温めていた小金沢連嶺南下のプランを実行することに。

少々風が強かった以外はまずまずの天気で富士山をたっぷりと拝める良いコースでした。しかしやっぱり無理させてしまったようで、相方の股関節は違和感から痛みへと悪化。一応こうしたこともあり得ると考え短縮含みで計画し実際短縮したとは言え、これはやっぱり下界でまったりしておくべきだったなあ。最終的な判断をしたのは私なので反省しております。

次の週末は山行無しで回復に努めるよう相方にはお願いしておきました。まあ、どの道天気予報が良くない感じなので山歩きには不向きな週末になりそうです。あまり悔しがる必要がなさそうなのは不幸中の幸いですかね。

山は中々結構なコースでしたよ。いつか体調が万全な時にオリジナルプランで再チャレンジか、残ったコースを歩くかしたいと思います。

久々2週連続な山歩き。

先週強風&木の階段でダメージを受けた股関節も翌日には違和感も消えたし、天気も晴れだし、当初は土日三条の湯あたりにテント泊を考えてたものの、土曜の天気がイマイチでどうも気持ちが盛り上がって来ず。日曜に散策、に切り替えてたところ、相方サンから大菩薩方面お誘いが。大菩薩嶺へは以前10月にイマイチな天気の中行ったのもあり、リベンジしてみたいってのもあり。

1時半過ぎに家を出て4時半過ぎに歩き開始。
日帰りでこの時間帯の行動、電車&バス利用メインのわたしとしてはありがたいものの、ね、眠い…終始素敵な道を歩きながらも、どこかで昼寝したいねえと思いつつ。何とか実行出来て良かった、でも相方サンの方がこういうの大胆にしそうだったのに、蓋を開けたら案外繊細?で意外だったなあ。

このルート、傾斜緩やか&富士山ばっちり&稜線ナイスだし、落葉松林も見事だったし、ナナカマドもサラサドウダンもなかなか充実してたので、紅葉の時期にまたぜひとも歩きたいなあ〜その時期だと人も多くなるのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

ゲスト
写真10に反応
haruさん、こんばんは。muscatさん、初めまして

ふむふむと読み進めていき、10枚目のタロバットポイントで反応しました(笑)
レコ弟のタロさんに出会われていたのですね。
いや〜レコ界狭い
大菩薩では自分もレコ友さんとばったり会ったりもあり

深夜発、早朝からの山歩き、お疲れさまでした〜
股関節お大事に!
2016/6/30 23:46
Re: 写真10に反応
はじめまして、maruiさん。
コメントありがとうございますhappy01

2014年の年末に小金沢山に登りまして、その際冬季休業中のバス停に駐車して出発しようとしている時にタロバットさんが来られたんですよ。ソロでしっぶーい感じを出しておられたタロバットさんがレコでははっちゃけた感じでびっくり。

その時の印象が残ってたもんで、ついタロバットポイントと勝手に命名しちゃいました。大菩薩は人気の山域なので結構ヤマレコユーザーの方とお会いする機会がありそうですね。
2016/7/1 15:13
Re: 写真10に反応
maruiさん、コメントありがとうございます〜

って、あの写真ですか ねえ、ホント繋がってるものですねえ
ちなみにmaruiさん&相方サン&わたしも、去年8月同日北岳→白根御池経由→広河原繋がりなんですよ〜

股関節。下界は大丈夫なんですけどね…今日も北武蔵某所13k歩いた帰り途中なんですが、今回は大丈夫でした やれやれです
2016/7/2 15:53
あれれ??
muscatさん harumeiさん こんばんは

相方?!相方ってなんですか?!
打倒ビル・ゲイツの旗手はどこへいったの?
開墾場の滝で蒸発したと思っていた狼神社の人と!?


まぁいいや・・・

お写真ラスト3枚。お見事です。
かつこから拍手いっぱい入れておきます
今度ガス王様と山いったら『け』と『い』で顔伏せしてみよーっと

 
2016/7/2 20:01
Re: あれれ??
e-hara1990さん

コメントありがとうございます〜

いやいや、かつや行くもんですね、コメントくださるとは
2月心身ダメージング中からの団体行動に怖じ気づいて敵前逃亡した以来です その節はご一緒出来ずなんともかんともでした…

相方ってなんでしょうね… 親方とは違うようです

フォント顔伏せ斬新ですよね、ぜひとも
2016/7/4 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら