ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 903148
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 金ヶ嶽・大平山でテングGO (奥武蔵探訪第24弾)

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
12.1km
登り
486m
下り
537m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:15
合計
4:05
6:20
25
6:45
6:50
80
8:10
50
9:00
10
9:10
9:20
65
10:25
天候
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居町駅横コインparkingに駐車(1日:yen200-)
行き:寄居町駅(秩父鉄道)〜上長瀞駅
帰り:波久礼(秩父鉄道)〜寄居町駅
コース状況/
危険箇所等
葉原峠から大平山(小林山)方面は、山と高原地図(2015年版)には掲載されていません。

danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名間違っていたら、ご指摘ください
2022/06/21 一部写真削除
1.寄居駅横のコインparking
値上がりしてる!昨年は1日yen100-でした
2016年07月23日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 5:42
1.寄居駅横のコインparking
値上がりしてる!昨年は1日yen100-でした
2.今日のスタートは上長瀞駅です(HB)
僕も写っているから探してね(👺)
2016年07月23日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/23 6:18
2.今日のスタートは上長瀞駅です(HB)
僕も写っているから探してね(👺)
19.荒川(下流側)
蓑山がかすかに見えてガス
2016年07月23日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 7:12
19.荒川(下流側)
蓑山がかすかに見えてガス
22.金ヶ嶽登山道入口
左のhouseへの入口のようdespair
2016年07月23日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:26
22.金ヶ嶽登山道入口
左のhouseへの入口のようdespair
23.右upwardright?左upwardleft
どちらも金ヶ嶽にいくのですが、左upwardleftは難路・・
2016年07月23日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 7:42
23.右upwardright?左upwardleft
どちらも金ヶ嶽にいくのですが、左upwardleftは難路・・
24.今日はソロなので無難路(右upwardright)へ
いつもはソロでも難路行くのにどうしたの?と言っているのはmpさんleoかな :-D
2016年07月23日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 7:42
24.今日はソロなので無難路(右upwardright)へ
いつもはソロでも難路行くのにどうしたの?と言っているのはmpさんleoかな :-D
29.山頂[[mountain1]]はどこ?標識ないのでピークで[[camera]](HB)
なんで僕は宙に浮いてるの?これじゃぁ、テングGOだよ!(👺)
2016年07月23日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 8:08
29.山頂[[mountain1]]はどこ?標識ないのでピークで[[camera]](HB)
なんで僕は宙に浮いてるの?これじゃぁ、テングGOだよ!(👺)
30.春日神社(金ヶ嶽山頂)
373m[[mountain1]]
[[camera]]28に戻ります
2016年07月23日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 8:10
30.春日神社(金ヶ嶽山頂)
373m[[mountain1]]
[[camera]]28に戻ります
37.おっとうぼく:-o
2016年07月23日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 8:53
37.おっとうぼく:-o
38.仙元峠〜葉原峠のメインルートに到着。石柱の4面に行き先の地名が書いてあります
右:来たルート、左:仙元峠方面。ここが植平峠か不明です :-?
2016年07月23日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 8:58
38.仙元峠〜葉原峠のメインルートに到着。石柱の4面に行き先の地名が書いてあります
右:来たルート、左:仙元峠方面。ここが植平峠か不明です :-?
39.ここは葉原峠に間違いないみたいだよ!(👺)
ここから大平山(小林山)へ upwardright
山と高原地図にはルート記載ありません
2016年07月23日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 9:01
39.ここは葉原峠に間違いないみたいだよ!(👺)
ここから大平山(小林山)へ upwardright
山と高原地図にはルート記載ありません
41.大平山(小林山)539.6m[[mountain1]]に到着(👺)
2016年07月23日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 9:11
41.大平山(小林山)539.6m[[mountain1]]に到着(👺)
44.幻想的・・こういう道だぁい好き ;-)
2016年07月23日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 9:20
44.幻想的・・こういう道だぁい好き ;-)
46.良くこんなところをハイキングコースにしたなぁ :-o
2016年07月23日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 9:40
46.良くこんなところをハイキングコースにしたなぁ :-o
51.なかなか楽しい道でした :-)
2016年07月23日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 9:55
51.なかなか楽しい道でした :-)
55.ゴールmotorsportsmotorsports
はぐれずに波久礼(はぐれ)駅に到着してよかったね(👺)
2016年07月23日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/23 10:24
55.ゴールmotorsportsmotorsports
はぐれずに波久礼(はぐれ)駅に到着してよかったね(👺)
★2023年5月31日追加
長瀞駅〜長瀞岩畳間のGPSログを追加しました
★2023年5月31日追加
長瀞駅〜長瀞岩畳間のGPSログを追加しました
★2023年5月31日追加
長瀞駅
2023年05月31日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 15:20
★2023年5月31日追加
長瀞駅
★2023年5月31日追加
岩畳までのお土産屋さん
2023年05月31日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 15:22
★2023年5月31日追加
岩畳までのお土産屋さん
★2023年5月31日追加
長瀞岩畳(奥武蔵秩父ベストハイク)
2023年05月31日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 15:25
★2023年5月31日追加
長瀞岩畳(奥武蔵秩父ベストハイク)

感想

3ヶ月振りの奥武蔵です。
上長瀞駅で途切れた赤線(歩いた軌跡)を延ばしたかったのですが、あちこちの山に忙しく伸ばすことが出来ませんでした。
これで上長瀞駅で途切れていた赤線が長瀞駅まで繋がり、スッキリです。

葉原峠から大平山(小林山)方面は、山と高原地図(2015年版)には掲載されていません。大平山から先の道の様子が分からず、色々調べているうちにこの周辺が秩父鉄道主催の「皆野・長瀞・寄居四峠縦走ハイキング」コースとなっていることを知りました。開催日は7月24日(日)です。
その前日であれば、整備がされているかともと探索に出かけました。
早い話が便乗ハイキングです。
作戦は見事に成功、縦走ハイキングコースの標識のお陰で大原山から波久礼駅に出ることが出来ました。

久し振りの奥武蔵、、静かな を堪能してきました。

hamburg
渋描き隊長
(125W)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

hamburg渋描き隊長、
ナイスですね 便乗ハイキング

里山は歩きは、標高が低いから簡単なようで・・・
でもメジャーコースでないので元より情報は少ないし、夏場は藪や夏草の状況が心配だし、嵐の後は道が荒れてないか心配だし・・・気を使いますよね

でも知らない道を歩いてみたいし

  隊長
2016/7/24 9:47
Re: hamburg渋描き隊長、
隊長
one番コメントありがとうございます。
みんなでゾロゾロとハイキングコースを歩くのは好まないし、どうしようか考えた結果が前日作戦でした。
親鼻駅側からも登山道があるようです。こちらも歩きたかったのですが、そうすると全コースを前日に歩くことになってしまうので止めました

hamburg
2016/7/25 7:08
無難に
hamburgさん、こん○×は(^o^)/

24を右に行かれるとは…お嬢隊と一緒ばかりだったから軟弱になってしまったのでしょうか  やはり、ここは活を入れるような路を行かねば

見るからに静かなハイクができたようで、何よりです
ただ42はやはり寂しい…

気持ちよく二度寝してしまって、どこにも行けなかったmamepapa dogleo
2016/7/24 18:13
Re: 無難に
papaさん
コメントありがとうございます。
24を右は「安全第一、急がば回れ」の考えからです。
papaさん、一緒だったら左に行きました。

二度寝してどこにも行かなかったとは 活sign01を入れないと

hamburg
2016/7/25 7:14
野菜の花も好きです(^O^)
初めて見ました
ズッキーの花は黄色でしたか
最近、危険個所の花にもチャレンジしてるので・・・
注意せよとの警告かな???

しばらく、危険な所には行かない事にしました

ズッキーニ
2016/7/24 19:35
Re: 野菜の花も好きです(^O^)
ズッキーニさん
コメントありがとうございました。

近くに農作業をしている方がいたので、思わず「何の花ですか」とお聞きしました。
良く見ると「ズッキーニ」がなっていました。

そうそうdiamondsignalerという意味かもですよ
危険でないところも危険ですので、ご注意をdanger(実体験による)

hamburg
2016/7/25 7:20
おお、葉原峠
 HBさん、こんにちは。
 今週は長瀞方面でしたか。お疲れ様です。
 昨年春に私も波久礼駅から葉原峠を越えて長瀞方面に歩いたことを思い出しました。ただ、私の場合はピークに目もくれず、ただひたすらに道路歩きでした。さまざまな山への方向表示を見て行こうか行かないか迷ったことを思い出しました。
 その時の赤線はまだ浮遊していますので、それをどうやって繋ぐかは秋以降の課題です。
 さて、今回やはり夏の花がたくさん咲いていますね。高山で撮影している花はある程度増えてきましたが低山の花はとんとわからないでいます。HBさんのレコを見直しながら勉強したいと思います。
 aideieiでした。
2016/7/24 20:15
Re: おお、葉原峠
aiさん
コメントありがとうございます。
久し振りの奥武蔵でした。
もう少し歩きたい気もちもありましたが、先週末は山三昧でしたので、バテない内にmotorsportsとしました。
名はなかなか覚えられませんが、花名調べのコツがわかって来ました。
咲いているその場所で 名がズバッと言えればいいのですが、それは無理のようです

hamburg
2016/7/25 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら