ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901506
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
5.9km
登り
464m
下り
757m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
1:12
合計
3:43
距離 5.9km 登り 469m 下り 764m
9:05
29
9:34
30
10:04
10:13
16
10:29
10:37
4
10:41
10:51
6
10:57
11:38
57
12:35
12:36
3
12:39
12:42
6
12:48
ゴール地点
天候 晴れ(薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
浅草(ホテル)からTX(1,140円)でつくば入りし、そこからバス(870円)でつつじヶ丘へ移動。帰りは筑波山神社からバス(720円)で移動。
コース状況/
危険箇所等
全体に湿っていてとても滑りやすいです。つつじヶ丘から山頂(女体山)間は部分的に水たまりがあり、泥濘化している箇所も散見されます。岩は表面が磨かれており、その上湿っていてとにかく滑りやすいです。一度転びました。
その他周辺情報 帰りのお風呂はつくばグランドホテルさんで、料金は1,080円です。筑波山は全体に高いですね。
ホテルを出ました。雷門が...
2016年06月19日 06:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 6:41
ホテルを出ました。雷門が...
スカイツリー。今日は天気よさそうです。暑くなりそう。
2016年06月19日 06:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 6:47
スカイツリー。今日は天気よさそうです。暑くなりそう。
8:00のバス時間に合わせて、この時間にTXに乗ります。
2016年06月19日 07:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 7:00
8:00のバス時間に合わせて、この時間にTXに乗ります。
シャトルバスに乗ります。つつじヶ丘へ行くにはこれに乗る必要があります。バスの運転手さんがとても丁寧で優しい方でした。
2016年06月19日 07:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 7:56
シャトルバスに乗ります。つつじヶ丘へ行くにはこれに乗る必要があります。バスの運転手さんがとても丁寧で優しい方でした。
車窓。あれ?山頂に雲が...
2016年06月19日 08:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 8:32
車窓。あれ?山頂に雲が...
つつじヶ丘へ向かう上り坂で、つーるどつくばが開催されていました。この人達、人間じゃないですね。すげえです。
2016年06月19日 09:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/19 9:04
つつじヶ丘へ向かう上り坂で、つーるどつくばが開催されていました。この人達、人間じゃないですね。すげえです。
つつじヶ丘到着!なんと自転車が!とにかくマナー悪す。休憩の全ての椅子、机を占領し、狭く限られた通路に自転車を置く有様。流石に頭にきました。残念ですね。要改善です。
2016年06月19日 09:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/19 9:11
つつじヶ丘到着!なんと自転車が!とにかくマナー悪す。休憩の全ての椅子、机を占領し、狭く限られた通路に自転車を置く有様。流石に頭にきました。残念ですね。要改善です。
おたつ石コース登山口です。さあ登りますか。
2016年06月19日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:16
おたつ石コース登山口です。さあ登りますか。
がまがえるさんに挨拶。
2016年06月19日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 9:18
がまがえるさんに挨拶。
アジサイが気持ちいい。
2016年06月19日 09:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 9:20
アジサイが気持ちいい。
関東圏に多いですね。どこまで続く...
2016年06月19日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:23
関東圏に多いですね。どこまで続く...
シモツケさん。
2016年06月19日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:26
シモツケさん。
つつじヶ丘高原だそうです。
2016年06月19日 09:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:27
つつじヶ丘高原だそうです。
この辺りから泥濘化が見られます
2016年06月19日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:40
この辺りから泥濘化が見られます
途中の休憩所。たくさんの人が休んでいました。
2016年06月19日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 9:43
途中の休憩所。たくさんの人が休んでいました。
子供が下にいると背筋が...
2016年06月19日 09:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 9:46
子供が下にいると背筋が...
高天原に来ました。
2016年06月19日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 9:47
高天原に来ました。
母の胎内くぐり。当然私はくぐれません(涙)。
2016年06月19日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 9:50
母の胎内くぐり。当然私はくぐれません(涙)。
出船入船。道は相変わらずひどいです。
2016年06月19日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 9:56
出船入船。道は相変わらずひどいです。
これもアジサイかな?
2016年06月19日 09:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:57
これもアジサイかな?
キレイですね。
2016年06月19日 09:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 9:59
キレイですね。
小さなケルンです。
2016年06月19日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:00
小さなケルンです。
小鳥のさえずりが心地よい。
2016年06月19日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:02
小鳥のさえずりが心地よい。
しかし巨岩がおおいですね。花崗岩ですね。
2016年06月19日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:03
しかし巨岩がおおいですね。花崗岩ですね。
礫がごろごろしているところが多くなってきました。
2016年06月19日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:10
礫がごろごろしているところが多くなってきました。
おっ、もうすぐ山頂。
2016年06月19日 10:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:13
おっ、もうすぐ山頂。
最後の急登です。鎖場になっていますが、鎖は全く使いません。
2016年06月19日 10:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:14
最後の急登です。鎖場になっていますが、鎖は全く使いません。
祝、山頂!今日は人が少なめですね。
2016年06月19日 10:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 10:16
祝、山頂!今日は人が少なめですね。
山頂標識のアップ。初めてまともに写真が撮れました。
2016年06月19日 10:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/19 10:16
山頂標識のアップ。初めてまともに写真が撮れました。
一番高いところに登っての風景。なかなか高度感がありますね。
2016年06月19日 10:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/19 10:18
一番高いところに登っての風景。なかなか高度感がありますね。
左のピークは男体山です。
2016年06月19日 10:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:19
左のピークは男体山です。
さてと、男体山へ向かいます。
2016年06月19日 10:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:24
さてと、男体山へ向かいます。
がま石!確かに口を開けているように見えるが...関係ないか...
2016年06月19日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:28
がま石!確かに口を開けているように見えるが...関係ないか...
セキレイ石。人間の言葉をしゃべったのか!?
2016年06月19日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:30
セキレイ石。人間の言葉をしゃべったのか!?
ケーブルカーの山頂駅がある平場に来ました。やはり今日は少なめですね。
2016年06月19日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:35
ケーブルカーの山頂駅がある平場に来ました。やはり今日は少なめですね。
ちょっと体を冷やします。うまい!
2016年06月19日 10:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:40
ちょっと体を冷やします。うまい!
昭和10年に建てられた道しるべ。時代の流れを感じます。
2016年06月19日 10:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:44
昭和10年に建てられた道しるべ。時代の流れを感じます。
エネチャージが終わり、男体山へ向かいます。
2016年06月19日 10:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:44
エネチャージが終わり、男体山へ向かいます。
つつじさんがキレイです。
2016年06月19日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:48
つつじさんがキレイです。
なかなかの急登です。
2016年06月19日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:51
なかなかの急登です。
シモツケさんかな。
2016年06月19日 10:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:53
シモツケさんかな。
ウツギさん。
2016年06月19日 10:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:53
ウツギさん。
って、あっという間に男体山山頂。
2016年06月19日 10:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 10:55
って、あっという間に男体山山頂。
山頂標識、アップ!
2016年06月19日 10:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:55
山頂標識、アップ!
挨拶して移動です。
2016年06月19日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 10:56
挨拶して移動です。
ここからの眺めはイマイチ。
2016年06月19日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:56
ここからの眺めはイマイチ。
シモツケさん。ミツバチさんが働いています。
2016年06月19日 10:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 10:57
シモツケさん。ミツバチさんが働いています。
女体山が見えます。
2016年06月19日 11:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 11:00
女体山が見えます。
広場に下りてきました。お昼ご飯です。
2016年06月19日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 11:08
広場に下りてきました。お昼ご飯です。
つくばうどん(950円)。マジでうまいです。
2016年06月19日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/19 11:13
つくばうどん(950円)。マジでうまいです。
お店のおばちゃんにもらいました。財布に入れておけば金運がつくよ!だって。
2016年06月19日 11:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 11:19
お店のおばちゃんにもらいました。財布に入れておけば金運がつくよ!だって。
ついでにタワーにも登りました。いい眺めです。
2016年06月19日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 11:44
ついでにタワーにも登りました。いい眺めです。
さあ下山。御幸ヶ原コースを下ります。
2016年06月19日 11:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 11:48
さあ下山。御幸ヶ原コースを下ります。
アカショウマさん?
2016年06月19日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:01
アカショウマさん?
オカタツナミソウさん。
2016年06月19日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:01
オカタツナミソウさん。
残り1.6km。
2016年06月19日 12:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:02
残り1.6km。
すごい木の根っこ。
2016年06月19日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:04
すごい木の根っこ。
水場ですが、岩盤から出てる水に見えんのだが...
2016年06月19日 12:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:06
水場ですが、岩盤から出てる水に見えんのだが...
双子ですね。
2016年06月19日 12:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:09
双子ですね。
ケーブルカーが見えました。このあと...
2016年06月19日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:13
ケーブルカーが見えました。このあと...
見事にすってんころりん。左足首を岩石に打ちつけました(涙)。この写真のもう少し上で転びましたが、こんなところです。とにかくしっとり濡れていて滑りやすい。
2016年06月19日 12:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:15
見事にすってんころりん。左足首を岩石に打ちつけました(涙)。この写真のもう少し上で転びましたが、こんなところです。とにかくしっとり濡れていて滑りやすい。
ううっ、痛い...
2016年06月19日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:25
ううっ、痛い...
右腕も打ちつけていたようです。
2016年06月19日 12:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:34
右腕も打ちつけていたようです。
少し足を引きずりながら下りてきました。痛い...
2016年06月19日 12:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 12:39
少し足を引きずりながら下りてきました。痛い...
筑波山神社です。歴史を感じます。
2016年06月19日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:44
筑波山神社です。歴史を感じます。
さざれ〜♪石の〜♪
2016年06月19日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:44
さざれ〜♪石の〜♪
なんで牛が...
2016年06月19日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:48
なんで牛が...
筑波山、また来るね。
2016年06月19日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 12:48
筑波山、また来るね。
お風呂。つくばグランドホテルさん。
2016年06月19日 13:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 13:31
お風呂。つくばグランドホテルさん。
お風呂前、少し腫れてきました。水で冷やす!ちなみに今は結構腫れてます。
2016年06月19日 13:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/19 13:04
お風呂前、少し腫れてきました。水で冷やす!ちなみに今は結構腫れてます。
風呂から上がってバス停です。お疲れ様でした。さあ帰るぞ!
2016年06月19日 13:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/19 13:34
風呂から上がってバス停です。お疲れ様でした。さあ帰るぞ!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

出張がてら筑波山に登ってきました。一年ぶりですな。バスの移動中、つーるどつくばのため、少し待たされましたが、概ね順調につつじヶ丘に到着。おたつ石コースから女体山、男体山とめぐり、御幸ヶ原コースから下山しました。ちょっと暑かったですが、天候にも恵まれ、まずまずの山行でした。
気軽に登れるコースだけあって、小さい子供をつれた家族登山が多かったですね。中には赤ちゃんをおんぶして登っているお母さんもいました。思わず「赤ちゃん!」って叫んでしまいました。「母は強し」ですね。筑波山は老若男女、みんなに愛されてますよね。
下りで滑って転んだのには参りました。転んだ瞬間は自分のケガよりもカメラを気にしてしまった(笑)。そこから下っている間、どんどん左の足首が痛くなってきました。温泉で水をかけまくりまして少し痛みは引きましたが、今度は腫れてきまして、只今湿布のお世話になっています(涙)。転んだときに声をかけてくださいました外人さん(日本語ぺらぺらでしたが)、ありがとうございました。
さあ、次はいずこへ...その前に足を治さんとな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

お大事に!
yo-shaさん、こんにちは。
筑波山に登られたのですね!
私は19才まで茨城に住んでおりまして毎日筑波山を見て育ちました。
中高生の時何度か登ったのですが、実はあまり覚えていないんですよね・・・山頂からの景色が良かったこと位しか。
北海道の山に登るようになってから百名山であることを知り、改めて登ってみたいと思っている今日この頃ですがいつになることやら。
足のケガは大丈夫ですか?大したことないとよいですね。お大事に。
2016/6/21 22:09
Re: お大事に!
waji-bbさん
こんばんは。コメント、ありがとうございます!
茨城に住まれてたんですね。しかも毎日筑波山を見ていたとは
登ったのを覚えていないのはちょっと残念ですね。そのうちリベンジですね。
実は私も平成10年くらいに、仕事の関係で1年間つくばに住んでいました。窓から見える筑波山は秀麗で、惚れ惚れしていたのを覚えています。避暑に何回も行きました
足の方、ご心配いただきありがとうございます。思いっきり滑って転び、左足のくるぶしを岩塊に強打しました(涙)。下りるときは痛くて痛くて...完全に自分の注意不足で...猛省です。只今腫れが最盛期ですが、骨は大丈夫そうで大したことはないと思っています。ご心配をおかけしました
2016/6/22 1:59
筑波山
yo-sha さん、こんばんは。
コメント遅くなりました。
なかなか私用が多忙???でお山に行けません。
出張で筑波山・・・うらやましい限りです。
下りで転倒されたようですが・・・大丈夫でしょうか・・・
お大事にしてください。

追伸
秋田への出張はありませんか・・・
秋田駒ケ岳のコマクサも見ごろかと・・・思います。
2016/6/24 21:41
Re: 筑波山
750RSさん
こんばんは。お久しぶりです!コメントありがとうございます!
色々とお忙しいようで、大変そうですね。なかなか750RSさんが行かないから、お山にごしゃかれますよ
今回は筑波山を最初から狙って準備していたので、朝起きて太陽を見て「行がねばなんねなっ」ってことでソッコー向かいました
転倒の件はご心配をおかけしました。まだ少し痛みがあって腫れも残っており、ハイカットの登山靴は厳しそうです。トレランシューズだったのもケガの原因の一つです
実は明日から友人と十勝連山テン泊縦走を計画していたのですが、悪天候で中止になったので、残念な気持ちの反面、少し安心しているのも事実です。
秋田駒、コマクサ見頃ですか...心底行きたいです。秋田出張ですが、今年は今のところないんですよ...もし750RSさんが行かれるようでしたら、レコ、楽しみにしてますね
もしかしたら秋に2週間ほど秋田出張があるかもしれません。そんどぎは登山準備していがねばなんねっすな
2016/6/25 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら