ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 9000625
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

元加治からのトーベヤンソン〜桜山〜阿須山〜仏子

2025年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
5.9km
登り
188m
下り
188m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:17
合計
2:02
距離 5.9km 登り 188m 下り 188m
8:34
28
9:36
9:43
19
10:02
10:03
18
10:36
仏子駅
桜山展望台に上ったので、標高差は20m位プラスだったかもしれません。😜
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:Seibu元加治
帰り:Seibu仏子
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園から桜山に抜ける小道は公園側にとうせんロープがあります。公園事務所で抜ける道はないか聞いたら、「倒木がありお勧めしません。熊の目撃情報もあります。自己責任でお願いします。」とのことだったのでありがたく自己責任させていただきました。^^;)
孫を2週間預かることになり最初の数日間国分寺まで登校のつきそいすることになりました。
4
孫を2週間預かることになり最初の数日間国分寺まで登校のつきそいすることになりました。
のついでに、どこか歩けるところはないかなとトーベ・ヤンソンの公園あたりを歩いてみることにしました。
元加治駅で降りるのは初めて。
4
のついでに、どこか歩けるところはないかなとトーベ・ヤンソンの公園あたりを歩いてみることにしました。
元加治駅で降りるのは初めて。
駅近に立派なお寺がありました。光明山円照寺とのこと。お犬様はいないか入ってみましたがいらっしゃいませんでした。
3
駅近に立派なお寺がありました。光明山円照寺とのこと。お犬様はいないか入ってみましたがいらっしゃいませんでした。
入間川の橋を渡ります。うちの近所では聞かない名前なので調べてみたら、下流で荒川に合流するようですね。
4
入間川の橋を渡ります。うちの近所では聞かない名前なので調べてみたら、下流で荒川に合流するようですね。
9時開門のところほぼピッタリにつきました。10名様ほどお待ちでしたが、ほとんどお犬様連れ。ドッグランがあるわけでもいので近隣のお犬様の散歩コースになっているのかな。
4
9時開門のところほぼピッタリにつきました。10名様ほどお待ちでしたが、ほとんどお犬様連れ。ドッグランがあるわけでもいので近隣のお犬様の散歩コースになっているのかな。
太陽が低いので日影が多いですが、こんなアングルもありました。
12
太陽が低いので日影が多いですが、こんなアングルもありました。
キノコの家が日影なのはちよと残念。向かって右側の園路が通行禁止だったので事務所で聞いてみたら、桜山へは「自己責任で」通行可とのことでした。
9
キノコの家が日影なのはちよと残念。向かって右側の園路が通行禁止だったので事務所で聞いてみたら、桜山へは「自己責任で」通行可とのことでした。
なるほどここから先は公園の外なのですね。
2
なるほどここから先は公園の外なのですね。
はっきり「自己責任でお願いします」と書いてあるのは珍しい。管理元に山関係者が混じっているとかかな😝
4
はっきり「自己責任でお願いします」と書いてあるのは珍しい。管理元に山関係者が混じっているとかかな😝
なかなかの急斜面ですが、木段が維持されているので、難しくはありませんでした。
3
なかなかの急斜面ですが、木段が維持されているので、難しくはありませんでした。
5分ほどで尾根にとうちゃこ。
2
5分ほどで尾根にとうちゃこ。
あー、倒木っていうのはこれですかね。相当太いですが、股下74cm以上のパンツ着用なら、何とかまたげると思います😜
3
あー、倒木っていうのはこれですかね。相当太いですが、股下74cm以上のパンツ着用なら、何とかまたげると思います😜
桜山展望台への分岐まで10分くらいだったかな。ここまで朝散歩らしきおひとりさまとすれ違いました。
1
桜山展望台への分岐まで10分くらいだったかな。ここまで朝散歩らしきおひとりさまとすれ違いました。
木の根元にビミョーなディスプレイ。
3
木の根元にビミョーなディスプレイ。
さらに分岐して進みます。
2
さらに分岐して進みます。
桜山展望台って初めてか思ったが、見たような気がするな。あ、去年孫連れて南側のPから上がっていました。娘に指摘されました。^^;
5
桜山展望台って初めてか思ったが、見たような気がするな。あ、去年孫連れて南側のPから上がっていました。娘に指摘されました。^^;
一番上まで上がると富士山見えました。
11
一番上まで上がると富士山見えました。
見えるところは全部真っ白になっていました。
9
見えるところは全部真っ白になっていました。
反対側には武甲山、大持・小持のようです。
6
反対側には武甲山、大持・小持のようです。
この方向からだと、採掘場は裏側になってみえないようですね。
6
この方向からだと、採掘場は裏側になってみえないようですね。
東側にはスモッグの向こうにスカイツリーがぼんやりみえました。
1
東側にはスモッグの向こうにスカイツリーがぼんやりみえました。
気温は12℃。上着を着ると汗ばむが、脱ぐと腕のあたりが寒い微妙な気温でした。
1
気温は12℃。上着を着ると汗ばむが、脱ぐと腕のあたりが寒い微妙な気温でした。
東側を周回して戻ることにしました。
東側を周回して戻ることにしました。
一旦沢に降りるんですな。標高損した気分。
1
一旦沢に降りるんですな。標高損した気分。
登り返すと紅葉の残り。
3
登り返すと紅葉の残り。
阿須山を通って
加治丘陵の散策コースに戻りました。
1
加治丘陵の散策コースに戻りました。
途中唯一の展望地ですが、スモッグかな。晴れていれば日光連山とか見えそうなんですが。
3
途中唯一の展望地ですが、スモッグかな。晴れていれば日光連山とか見えそうなんですが。
数少ない残り花。アキノキリンソウ。
5
数少ない残り花。アキノキリンソウ。
コウヤボウキ。
丘陵の東端から町に降りてきました。振り返ると紅葉見事。(景色のよいお宅、ですが、じつは落ち葉の片づけとか大変?😜)
2
丘陵の東端から町に降りてきました。振り返ると紅葉見事。(景色のよいお宅、ですが、じつは落ち葉の片づけとか大変?😜)
10:40に上がりました。早っ! 最近の西武線はこうなっているのですね。
3
10:40に上がりました。早っ! 最近の西武線はこうなっているのですね。
ヤマレコアプリでのログ。今日は同じスマホのジオグラフィカ(上のログ)より5%位大目でした。
4
ヤマレコアプリでのログ。今日は同じスマホのジオグラフィカ(上のログ)より5%位大目でした。

感想

天覧山あたりと合わせて車で来ようかと思っていたのですが、孫の一人を2週間預かることになり、最初の数日間、じいじが国分寺まで登校するのを送っていくことになりもした。で、そのついでに行けるところは無いかと探してこちらにしました。(高尾山は鉄板ですが、前回あるいたので一回パスしました。)

トーベ・ヤンソン公園(無料の方)のメタセコイヤは落葉が始まっていましたが、まだ見事だったし、桜山展望台から白銀の富士様も見えたので目標達成しました。あわよくばカメの甲羅の野草もなどと思ったのですが、かすりもしませんでした。(もともと目撃レコがあったわけでもないですし「あわ良すぎ」ですね😝)

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=9位。なんだろう、今日は15位あったように感じました。※あとから追加。もしかしたら電車にしたので、うちから吉祥寺駅までと国分寺、東村山、所沢の乗り換えで階段含めて余分に歩いたせいかもしれません。^^;)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(難しいところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(気になるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(メインルートは標識がしっかりしていますが、分岐が多数あるのでGPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (好天に恵まれ紅葉、富士様とも映えました。野草がいたら★★★あったかもしれないですが。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (この季節同じコースを歩きに来るかな。車でくれば車道歩きを省けるのでそっちにするかな)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(紅葉シーズンなら「駅からハイク」としてもまずまずかと。) 
総評・コメント:長さ的には短いですが、数字よりも長めに感じました。(体調のせい?) 夏は避けたいですが、コースは整備されていて歩きやすいので、陽だまりハイクには良いのではと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
加治丘陵からあけぼの子どもの森公園
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら