記録ID: 899521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳登山道(上高帝国ホテルバス停〜中の湯バス停)
2016年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
天候 | 晴れ、少し暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地ルートははしごが、山頂付近は浮いた石あり。 |
その他周辺情報 | 温泉はいっぱいありました(使いませんでしたが。) 帰りの高山ラーメンがおいしかった! |
写真
ASUS ZenfoneGo+ジオグラフィカを導入してみましたが、
残念な結果に、、、
登りの山頂付近と降り全域しかログ取れませんでした。
ヤマログMAPも同様だったので、スマホ原因っぽいですがいかがか。
道中のGoogleもGPS見失いまくりで、実用にならないレベル。
これは買い物失敗した感が濃厚な、、、
あと、スピーチはうるさすぎるので切りましょう。
残念な結果に、、、
登りの山頂付近と降り全域しかログ取れませんでした。
ヤマログMAPも同様だったので、スマホ原因っぽいですがいかがか。
道中のGoogleもGPS見失いまくりで、実用にならないレベル。
これは買い物失敗した感が濃厚な、、、
あと、スピーチはうるさすぎるので切りましょう。
平湯温泉はあかんだな駐車場からバスに乗車!
帰りに分かったのですが、中の湯登山口入り口まで車の乗り入れ可能でした。
ただし、駐車スペースは少ないというか、路肩に停めるので結果的に悪くない選択だったかもと自分を納得させてみたの巻。
帰りに分かったのですが、中の湯登山口入り口まで車の乗り入れ可能でした。
ただし、駐車スペースは少ないというか、路肩に停めるので結果的に悪くない選択だったかもと自分を納得させてみたの巻。
上高地帝国ホテル前バス停で降りてとぼとぼ。
田代橋から、、、どこかのお山を望む!
実は、中の湯から登る予定がぼーっとしていて乗り過ごしました。
平湯から、中湯まで560円、帝国ホテルは1060?1080?円でした。
田代橋から、、、どこかのお山を望む!
実は、中の湯から登る予定がぼーっとしていて乗り過ごしました。
平湯から、中湯まで560円、帝国ホテルは1060?1080?円でした。
小屋から10分くらいの展望台ゾーン?にはこんな岩があって登っている方もおられました。
北峰までは辛い方もここでけっこう眺めは楽しめるかと思います。
下界の眺めはむしろこちらの方が良いくらいでした。
北峰までは辛い方もここでけっこう眺めは楽しめるかと思います。
下界の眺めはむしろこちらの方が良いくらいでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
ヘッドランプ
|
---|---|
備考 | 飲料3.2L、食べ物(カロリーメイト3箱、ウィダー2個) |
感想
今回のテーマは北アルプスへの初挑戦と、スマホGPSの活用です。
信州山のグレーディングを参考にBランクまでのルート、歩行時間等々考慮して、
入門用として焼岳をチョイスです。
また、スマホGPSは
スマホ:ASUS ZenfoneGoこの間買ったばかりです。
アプリ;ジオグラフィカ、ヤマレコMAPです。
GPSは使い物になりませんでした。
おそらく、スマホ側の問題っぽいです。
GoogleMAP含めロストしているときのほうが長い><
焼岳のチョイスは良かったです。登り始めは他の登山客が非常に少なくて心配しましたが、
山頂近くなるにつれて人が増えてにぎわっていました。
眺め:Good!
歩きやすさ:Bad〜Good!
虫:SoSo
ぬかるみ:新中の湯ルートに多々
はしご:上高地ルートに5箇所くらい。1箇所長いです。
鎖:たぶん、上高地ルート長いはしごの上の1箇所な気がします。
使わないほうが断然楽です。
ガレザレ:山頂付近はころころ岩岩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
こんにちは、ジオグラフィカの開発者です。ご利用ありがとうございます。
ASUSの端末は全般的にGPS精度が悪く、他の端末では問題無い地形でもよくロストしたり現在地が不安定になったりします。これは端末の性能なのでアプリではどうにもなりません。
今更遅いと思いますが、スマホ選びのポイントをまとめた記事を去年の終わりに書きました。この中でもZenfoneシリーズはおすすめしない機種として紹介しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1464
色々ポイントがありますが、GPSの精度は端末の値段次第となります。
たまに安いのに精度が良い機種もありますが、そういうのを狙って探すのは難しいです(というかほぼ運次第です)。Androidなら3〜4万円くらいが最低ラインで、電子コンパスの有無も確認して選ぶと失敗が少ないと思います(今更でしょうけど)。
ご理解の通り、アプリはスマホのGPSから渡された座標を表示したり記録したりしますから、スマホのGPS性能が低ければその様にしか動きません。出来るだけよい端末をお選びください。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
すみません!コメントに気づいていませんでした。
開発者の方からコメントいただけるとは、びっくりです。
その後ZENFONEですが、ネットで調べたGPS改善方法(自作アンテナ追加)でまあ使えるレベルになりました。
とはいえ、精度はまぁまぁレベルなので、やはりiphone等が良いようですね。
折角のよいソフトでも、端末次第ということでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する