ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8993077
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父

木賊山

2025年11月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
14.3km
登り
1,633m
下り
1,621m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
1:39
合計
10:50
距離 14.3km 登り 1,633m 下り 1,621m
6:25
2
スタート地点
6:51
6:52
5
7:02
10
7:11
7:44
77
9:50
9:57
49
10:46
27
11:37
11:58
58
12:56
12:57
79
14:16
14:26
4
14:30
71
15:41
15:45
65
16:50
16:54
2
17:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
さあ、出発
2025年11月24日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 6:47
さあ、出発
無事に帰って来れますように…
2025年11月24日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 6:48
無事に帰って来れますように…
2025年11月24日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 7:03
ここから入って
2025年11月24日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 7:03
ここから入って
徒渉地点
この日は飛び石で渡れた(ビビりながら)
2025年11月24日 07:13撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 7:13
徒渉地点
この日は飛び石で渡れた(ビビりながら)
こんなに沢歩きっぽいの⁈と思っていたら、途中から尾根に取り付く
2025年11月24日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 7:33
こんなに沢歩きっぽいの⁈と思っていたら、途中から尾根に取り付く
2025年11月24日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 7:33
沢の恐怖は無くなった〜
2025年11月24日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 8:22
沢の恐怖は無くなった〜
2025年11月24日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 8:22
2025年11月24日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 8:22
岩が出てきた
2025年11月24日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 9:53
岩が出てきた
登るぜ
2025年11月24日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 10:15
登るぜ
絶景!
2025年11月24日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 10:21
絶景!
上から見下ろす(怖い)
2025年11月24日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 10:21
上から見下ろす(怖い)
これは第3岩峰の後かな?
2025年11月24日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 10:40
これは第3岩峰の後かな?
この辺りはひたすらきつかった
2025年11月24日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 11:18
この辺りはひたすらきつかった
さんちょ!
2025年11月24日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 11:39
さんちょ!
山梨百名山
2025年11月24日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 11:55
山梨百名山
薮から抜け出した後
2025年11月24日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 12:46
薮から抜け出した後
ホッと一息
2025年11月24日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 14:17
ホッと一息
2025年11月24日 14:23撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 14:23
富士山!
2025年11月24日 14:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 14:40
富士山!
今日も美しいね
2025年11月24日 14:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 14:40
今日も美しいね
2025年11月24日 14:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 14:40
歩いた(登った?)道
2025年11月24日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 16:06
歩いた(登った?)道
これを登った
2025年11月24日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 16:17
これを登った
手前の倒木も迫力あるね
2025年11月24日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/24 16:17
手前の倒木も迫力あるね
撮影機器:

装備

個人装備
フリース Tシャツ ダウン ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 チェーンスパイク ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ハーネス ヘルメット
共同装備
ロープ

感想

毎年この時期はあまり山に行けない。
仕事の忙しさに負けるのだ。
それでもなんとか山の空気に触れたかったり、せっかく夏山で頑張った身体を少しでも維持したかったりという気持ちで、少し難しいコースの企画に参加。
この前の日は乾徳山で身体を慣らしていざ!
と思ったら、あれ?アレあれ?これ、維持したいとかいう気持ちで行くコースじゃないかも…。
不安な気持ちもあるが、他の方の記録を少し見て気持ちを落ち着かせる。

当日は5:00頃に宿へ迎えに来ていただき、西沢渓谷から出発。

最初は散策路を辿り、途中から登山道?に入る。
記録で見ていた徒渉地点、かなりビビりながらもドボン無しで渡れた。水量が多いと濡れるのは覚悟しないとダメな雰囲気。
ここからしばらく沢沿いを…?こんなに沢歩きっぽいコースなの?滑るの怖い…。とついて行くと行き詰まった。あそこで向こう岸に渡るのかなぁ…となって、これ以上ツルツルを歩きたくない私は山レコでコース確認。いや、もっと頻繁に確認すれば良かったのだが、ガイドさんに連れてきてもらっている手前で遠慮があったの2割、歩くのに必死で確認のために立ち止まれなかったの7割。どうやら途中で尾根側に向かうルートを見逃して真っ直ぐ沢沿いを詰めてしまったようだ。
ああぁぁぁ~、あのドボンゾーンも戻る?戻る?そだよね…。実は途中の飛び石で同行者が片足ドボンしていた。私は手を引っ張ってもらいながらなんとか落ちずに済んだが、帰りは足場の狭さでそれができない。「怖い…怖い…怖い…」ツルツルとドボンの恐怖に負けて、一番滑る岩の上で座り込む私。ありえない…。立った方が安全なのは理解できるのに、岩の上で手のひらがしっかりグリップしているから立ちたくない、怖い…。
どうやって切り抜けたかはあまり記憶にないが、ドボンする事なくルートに復帰。情けなや…。

ツルツルしない道の快適さと言ったらない。一般ルートではないので目印が少なく、時々コースを見失いつつ岩ゾーンに出た。鎖はあるが、できるだけ鎖に頼らないように登ろうとすると神経をすり減らす。一見、安定してそうな岩場だが、パコッとはがれてきそうな箇所がいくつかあった。
第二と第三岩峰を登ったが、ロープで確保してもらっている安心感もあり、楽しめた。第三岩峰の最後の登りは鎖がなく、正面から向かうとガチのクライミングにしか見えなかったが、左側からまくと足場も手がかりもある岩場だった。

第三から鶏冠山山頂を経て木賊山まで出ると一般ルートに戻れる。が、木賊山までで再びルートを見失う。樹林帯なので藪漕ぎで無理矢理復帰。コースに戻ってみると普通の踏み跡があるじゃないか…。

そんなこんなで木賊山山頂から下山開始。
下りはできるだけ安全なルート選択。もう、お腹いっぱいだぁ。一般ルートのはずなのに、時々ビビリの私の神経を削る急でガレやザレの下りが現れる。ツルツルよりはマシだが疲れた身体と心にはかなり堪える。
気がつくと辺りはだいぶ薄暗く、そろそろヘッデンを出そうか…というタイミングで登山口に到着。あとは林道をテクテクと駐車場に向かって歩く。

無事下山できた。夜明けから日暮れまで、10時間を超える行動時間は、ブランクがある体でやるものではないな。
今回も、一緒に歩いてくれたガイドさんと同行者に感謝。ビビってばかりでご迷惑をおかけしました。ジャンダルムよりよほどこちらの方が怖かったぜぃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら