ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8993006
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉求めてぐるり!!*生瀬富士 立神山 袋田の滝 月居山*素敵な里山を見つけた♪

2025年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
869m
下り
870m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:35
合計
4:27
6:20
0
スタート地点
7:09
7
7:22
19
7:41
33
8:14
8:21
9
8:30
14
8:44
8:48
0
8:46
23
9:09
7
9:16
26
9:42
9
9:51
10:15
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田滝 町営第一駐車場利用
6時頃に到着で10台程度。
下山時には満車。
コース状況/
危険箇所等
このコースを初めて歩きました。
危険個所はないと思われます。
キレ落ちている箇所あります。
ピークごとに小さくアップダウンあり。
下りでは落ち葉で滑ります。
生瀬富士山頂部付近は落葉進んでいます。
あちこちにある "もみじ谷"が楽しめます。
月居山の紅葉は見頃となっています♪
このコース まだ十分楽しめると思います。
その他周辺情報 今回の立ち寄り
乾徳寺 http://www.kentokuji.com/
パン工房Minori https://www.pankoubouminori.com/
6時頃に到着で10台程度でした。
来る途中 朝靄がすごくて緊張でした。
6時頃に到着で10台程度でした。
来る途中 朝靄がすごくて緊張でした。
少しだけ道路歩いて・・この看板あり。路地を進むと・・
少しだけ道路歩いて・・この看板あり。路地を進むと・・
ここに出ます。豊富ではないけれどポイントには案内板ありました。踏み跡しっかり。
ここに出ます。豊富ではないけれどポイントには案内板ありました。踏み跡しっかり。
まだ陽が越えてこないけれど良い色なのが分かります。
まだ陽が越えてこないけれど良い色なのが分かります。
少しずつ登るにつれて・・雲海の朝です♪
少しずつ登るにつれて・・雲海の朝です♪
ここは間違っていて 右に回り込めばよかった。
ここは間違っていて 右に回り込めばよかった。
こんな隙間を むりやり入って・・
こんな隙間を むりやり入って・・
登り上げれば〜大展望♪
登り上げれば〜大展望♪
生瀬富士到着。
まだ雲海が残っている。
まだ雲海が残っている。
茨城ジャンダルムに行ってみよう♪
2
茨城ジャンダルムに行ってみよう♪
難易度は高くないと思います。
難易度は高くないと思います。
展望がずっと良いので気分も良いです。
展望がずっと良いので気分も良いです。
茨城ジャンダルムに到着〜♪
以前は天使がいたらしい。
茨城ジャンダルムに到着〜♪
以前は天使がいたらしい。
里はすぐそこなのに この大展望♪
1
里はすぐそこなのに この大展望♪
見下ろすと結構な高揚感はあります。ムズムズ。
見下ろすと結構な高揚感はあります。ムズムズ。
再び戻っていました。次へ向かいます。
再び戻っていました。次へ向かいます。
急降下なんです。スリップしないように。お助けロープあり。
急降下なんです。スリップしないように。お助けロープあり。
生瀬富士直下は もみじ谷になっています。
生瀬富士直下は もみじ谷になっています。
陽が入ればどんどん色合いが変わりますね。
1
陽が入ればどんどん色合いが変わりますね。
小さくアップダウンが続きます。
小さくアップダウンが続きます。
立神山到着。ピークというより通過点。
立神山到着。ピークというより通過点。
歩きやすいトレイル箇所もあります。
歩きやすいトレイル箇所もあります。
ぐるりとして これから向かう月居山方面。どれが月居山か分からないけれど。
ぐるりとして これから向かう月居山方面。どれが月居山か分からないけれど。
立神山過ぎて また色付きが良い紅葉回廊。
1
立神山過ぎて また色付きが良い紅葉回廊。
少し入り込んだりして先に進まない♪
少し入り込んだりして先に進まない♪
たまらないグラデーション。
2
たまらないグラデーション。
見上げても良い。。
1
見上げても良い。。
分岐。滝本方面へ下ると紅葉で染まっています。
分岐。滝本方面へ下ると紅葉で染まっています。
少し下ってみます。
1
少し下ってみます。
下の下まで真っ赤です。
下の下まで真っ赤です。
戻って・・滝上に到着。びっくりするくらい水量が少ない・・。
1
戻って・・滝上に到着。びっくりするくらい水量が少ない・・。
たっぷり落ち葉で滑らないように。。
たっぷり落ち葉で滑らないように。。
カウンターあります。ポチ。。
カウンターあります。ポチ。。
風もなくポカポカ陽気。
風もなくポカポカ陽気。
渡渉ポイント。水量少ないので問題なし。
渡渉ポイント。水量少ないので問題なし。
滝の落口。ここまで歩いてみました。
滝の落口。ここまで歩いてみました。
この建物の横を入り込んでいきます。
この建物の横を入り込んでいきます。
しっかり登るんだけど気持ちの良いトレイル。
しっかり登るんだけど気持ちの良いトレイル。
登り上げると・・ここに出ます。
登り上げると・・ここに出ます。
とりあえず袋田の滝を少し見に行きます。これがキツかった。階段をひたすら下りた。
とりあえず袋田の滝を少し見に行きます。これがキツかった。階段をひたすら下りた。
先ほど歩いた尾根が見えました。
先ほど歩いた尾根が見えました。
このあとで月居山へ行くんだけど・・
このあとで月居山へ行くんだけど・・
生瀬滝。
まだ下る。また上るのがイヤだなって思っている。
まだ下る。また上るのがイヤだなって思っている。
袋田の滝。今度こそ月居山へ向かいます。
2
袋田の滝。今度こそ月居山へ向かいます。
下った分だけ階段を上り展望。日光方面。
下った分だけ階段を上り展望。日光方面。
先ほど歩いた尾根。
先ほど歩いた尾根。
まだ続く・・ひたすら上る。ヘロヘロです。
まだ続く・・ひたすら上る。ヘロヘロです。
月居観音に到着。
1
月居観音に到着。
ここから人が一気に増えてきた。みなさん鐘を鳴らしています。
ここから人が一気に増えてきた。みなさん鐘を鳴らしています。
おっ!!すごい〜♪いきなり現れた。
4
おっ!!すごい〜♪いきなり現れた。
これが月居山の紅葉です。
4
これが月居山の紅葉です。
真っ赤に・・
真っ赤に染まっています。
1
真っ赤に染まっています。
たくさんの方が紅葉を眺めながら休まれています。
1
たくさんの方が紅葉を眺めながら休まれています。
何枚も・・
何枚も切り撮っていきます。
1
何枚も切り撮っていきます。
この時間で正解?(*^-^*)
3
この時間で正解?(*^-^*)
何度も見上げ・・
2
何度も見上げ・・
うっとり。ため息の世界です。
1
うっとり。ため息の世界です。
視界全部が染まっています。
1
視界全部が染まっています。
名残惜しいですが帰ります。
1
名残惜しいですが帰ります。
こっちからも袋田の滝に行けるのか。
こっちからも袋田の滝に行けるのか。
分岐を旧県道方面へ向かいました。
分岐を旧県道方面へ向かいました。
道路が出てきて・・
道路が出てきて・・
ここを入りこみます。
ここを入りこみます。
あとは九十九折りで下っていきます。
あとは九十九折りで下っていきます。
民家脇から出ると・・
民家脇から出ると・・
無事に下山しました。
無事に下山しました。
道路歩いて戻ります。
道路歩いて戻ります。
歩いたトレイル。
とっても楽しい山でした♪
駐車待ちも出来ていた。付近の道路も渋滞でした。月待の滝も行きたかったけれど。帰ろう。
歩いたトレイル。
とっても楽しい山でした♪
駐車待ちも出来ていた。付近の道路も渋滞でした。月待の滝も行きたかったけれど。帰ろう。
立ち寄り。乾徳寺さんへ http://www.kentokuji.com/
有名な永源寺さんは臨時駐車場もできていた。
立ち寄り。乾徳寺さんへ http://www.kentokuji.com/
有名な永源寺さんは臨時駐車場もできていた。
まだまだ見ごろが続きそうです。
2
まだまだ見ごろが続きそうです。

感想

ずっと前から月居山の紅葉を見てみたいと思っていた。
タイミングを見計らって♪
生瀬富士からの周回コースにしました。
岩々だったり 滝を見たり ピーク下には紅葉谷があって
変化に富んで楽しいコースでした。
行って良かったです。来年も予定に入れよう♪

月居山はとっても賑やかでした。
皆さん〜見上げて 見惚れていました。
まだまだ見頃は続きそうです(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら