記録ID: 8992087
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス外周 ✕ 2周
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,129m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:10
距離 25.6km
登り 2,429m
下り 2,429m
10:34
2分
スタート地点
15:48
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
今日は地元でトレーニング!
当方は、毎度山行の際に自身に「お題」を課している
今日のお題は「非利き足(左足)の強化」だ
近ごろの高級スポーツ自転車には「パワーメーター」なる計器が着いていて、ペダルにかかる出力値を左右別々に測れるといふ…
このことをハイキングに置き換えると、ごくアナログな手法だが、シューズ底面の減り方の左右誤差から測ることができる(みなさんもたまには靴底を見てみよう 歩き方のクセとかロスがわかるかも…)
で、当方はというと「左」、それもつま先寄りのパターンが残ることが多く、右足に比べると左のキックが弱いことがわかる
非利き足の強化について、具体的には、いきおい良く踏み出す足をいつもと逆にしてみる…や、左足が地面を離れる瞬間の手応えを意識する…
などである
イメージとしては、シューズの設計や方向性に沿った地面への入出力を意識して脚を動かす…といった感じで、これをなるべく抵抗なくスムーズに行なう
今日のように暖かく晴れた日には、地元ではなくほかの未踏の山やルートに行きたくなるのも山々だが(山だけに…w)、こうした動作のチェックには馴染みのコースの方が時間や負荷などのデータを取りやすく、今日地元の山を選んだのはこの辺に課題を感じたためである
帰宅後、いつもよりも左足の筋肉にダメージを感じるのは、前述のことが叶っているから…
と思いたいが、今後実感がともなうまでまだしばらく続けてみよう…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
imotsuno
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する