【大多摩ウォーキングトレイル】景色ゆったり日帰りコースを満喫

- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 539m
- 下り
- 656m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:25
| 天候 | 晴れ☀? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大多摩ウォーキングトレイルは、JR青梅線・古里駅から奥多摩駅へと続く約8kmのハイキングコースです。多摩川沿いを歩きながら、渓谷や滝、ダム、奇石・巨岩など、奥多摩の自然を気軽に楽しめます。鳩ノ巣駅や奥多摩駅周辺にはひと休みできる飲食店も充実していて、初心者や家族連れにもおすすめのコースです。コースの大半は歩きやすい舗装された道ですが、一部は登山道を通るため、足元は軽登山靴やトレイルランニングシューズだと安心です。 |
写真
感想
紅葉シーズン真っ盛り。大多摩ウォーキングトレイルを歩いてきました。今回のルートは観光ポイントがとても多く、歩きながら大多摩の魅力をじっくり味わえるコース。そして、コース最大の見どころ「鳩ノ巣渓谷」は、この季節ならではの紅葉が見頃。山肌を彩る赤や黄色の美しさに、思わず足を止めて見入ってしまうほどでした。
ただ、このコースは“整備されているがゆえの辛さ”もありました。アップダウンが細かく続き、しかも階段が多い!一段一段の高さもあるので、体力をじわじわ奪われます。歩くたび太ももはビリビリ、ふくらはぎはパンパン…正直かなり疲れました。
さらに白丸ダムを過ぎると、奥多摩駅までベンチで休憩を取れる場所がほぼありません。座って休める場所も少なく、5分でもいいから腰を下ろしたい…と思っても、ゆっくり休憩できるスポットがなかなか見つからないのが難点。後半は足がもつれそうになりながらのゴール、奥多摩駅に到着した頃は、正直へとへとでした。
それでも、自然の美しさと充実の見どころが詰まった大多摩ウォーキングトレイル。歩ききった達成感は格別で、また季節を変えて訪れたいと思えるコースでした。
このコースって、そんなに辛かったっけ…2回目の大多摩ウォーキングトレイル歩きは、なんだかとっても辛かった…😓
ですが…奥多摩に来ると感動することもあるんです。それは観光トイレがたくさん設置されていること、そしてどこのトイレもピカピカでトイレットペーパーの予備もしっかりされていること。奥多摩は「オピト・奥多摩ピカピカトイレ」活動をしているようです。地元の人がピカピカにしてくれるトイレ。観光地でピカピカトイレが有るととても感動します。今回、何回か利用させてもらいました。
多くの人が協力をしてくれる奥多摩の地。この自然を守るために、なにか協力しなくちゃと思う山歩きとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ドロップウサギ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する