剱岳 2024/9/14

- GPS
- 12:36
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
- 山行
- 11:34
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 12:36
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・2800m付近に30m程の崩落箇所があり、ロープが設置されているが、いつ登山道が崩れてもおかしくない。 ・カニのハサミは鎖が設置されているが、足場が狭く横が崖になっている。 |
| その他周辺情報 | 馬場島荘でシャワー利用可。400円。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドライト
|
|---|---|
| 備考 | 長丁場になるので、遅くなった場合に備えてヘッドライトは必須。 |
感想
富山県にある中山に登るつもりで地図を見ていると、剱岳の早月尾根登山口から近い事が分かる…しかも、泊まりが前提の別山尾根とは違い日帰り登山が出来る!
色々迷った末、中山ではなく剱岳登山に予定変更😱
金曜日の午後から有給を取ってラ・ムーで弁当を購入。夕方には馬場島荘に到着。
前日に早月尾根登山口の下見をして、晩御飯を食べて就寝…のはずが、剱岳への恐怖心と暑さから寝付けない上に、大量の蚊が網戸の隙間から車内に侵入して刺されまくる🥺
網戸の隙間にはタオルやティッシュを詰めて何とかやり過ごす。
ロクに睡眠が取れずに2時半に起床、準備をして登山開始!
剱岳なんて老いたら一生チャレンジしないだろうなって思ったのと、白山を何度も登ってスタミナ付いてたから行けるやろって思ったが、考えが甘かった😱
剱岳登る人ってアルプスとか登って身体鍛えてる人ばかりなんやろな…長丁場になるから敢えてペース落としてたのもあるが、どんどん抜かされたわ😅
急遽行く事にしたものだから、登山用ヘルメットなんかある訳もなく…ワークマンで300g以下の自転車にも使えるヘルメットを3900円で購入…
剱岳行く人は登山用のやつ買いましょう😅
水4リットル持っていきましたが、何とか足りた…足りなくなる場合の事考えてザックにお金入れてたけど買わずに済んだ。
早月尾根での危険箇所は2800m付近での登山道崩落箇所、獅子頭、カニのハサミ。足だけじゃなく鎖場や岩場で腕の筋力も使うので、かなりハードな山行になります😰
上記以外にも危険箇所は沢山あるので、かなり神経すり減らした😱
白山や他の山では殆ど休憩入れない自分が、剱岳で20分、早月小屋で15分休憩入れたわ😰
剱岳登頂した時に足だけじゃなく腕の疲れも出てたので、下山時にこれじゃ不味いと思って休憩入れた😱
早月小屋で休憩した時は半分現実逃避してた(笑)
下山時にルートミスして早月尾根ルートの看板見て降りたらロープのある傾斜のところに出る。
こんな所を下山するのかと辺りを確認したら登山者が下の方で歩いてるのを発見。
落石を気にして登山者がいなくなってから降りたけど、あの道はなんだったのだろうか…てか危ない登山してるな自分😱
早月尾根と別山尾根分岐後のルートミスなのでカニのハサミの手前でした。
早月尾根で今は使われなくなった旧道?廃道?なのだろうか🤔
ロープが付いてるのが紛らわしくしてる気がしないでもない😱
上級者向けの早月尾根ルートを登って完全燃焼したので、そろそろ登山は卒業するかな…自分は危険な山登るより、野田山や卯辰山に登ってるほうが性に合ってる😅
個人的グレーディングE6
リオ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する